給食☆食育コーナー
2018年1月の記事一覧
ピリ辛美味し麻婆豆腐♪
1月31日(水)の給食
☆むぎごはん
☆麻婆豆腐
☆バンサンスー
☆牛乳
「バンサンスーが美味しかったです。」2年生
バンサンスーのバンは中国語で「あえる」という意味です。サンは、数字の「3」のことです。スーは、「糸のように細く、千切りにする」という意味があるそうです。給食では、春雨、細く切ったハム、にんじん、もやし、キャベツなどを酢・醤油などの調味料を加えてあえています。
☆むぎごはん
☆麻婆豆腐
☆バンサンスー
☆牛乳
「バンサンスーが美味しかったです。」2年生
バンサンスーのバンは中国語で「あえる」という意味です。サンは、数字の「3」のことです。スーは、「糸のように細く、千切りにする」という意味があるそうです。給食では、春雨、細く切ったハム、にんじん、もやし、キャベツなどを酢・醤油などの調味料を加えてあえています。
最優秀賞作品
1月30日(火)の給食
☆赤飯
☆ブリの照り焼き
☆小松菜の胡麻あえ
☆味噌汁
☆牛乳
「赤飯が美味しかったです。味噌汁も美味しかったです。具が今日もたくさん入っていました。」1年生
今日の献立は、献立コンクールの中学校の部で最優秀賞に輝いた献立です。中松小学校の卒業生でもある南阿蘇中学校の3年生が「僕の好きなもの定食」という名前で考えています。また、本日の赤飯に使われている餅米は中松小学校の5・6年生が育てた中松っ子米です。美味しくいただきましょう。今日の給食は中松パワーでいっぱいですね。美味しくいただきましょう。
☆赤飯
☆ブリの照り焼き
☆小松菜の胡麻あえ
☆味噌汁
☆牛乳
「赤飯が美味しかったです。味噌汁も美味しかったです。具が今日もたくさん入っていました。」1年生
今日の献立は、献立コンクールの中学校の部で最優秀賞に輝いた献立です。中松小学校の卒業生でもある南阿蘇中学校の3年生が「僕の好きなもの定食」という名前で考えています。また、本日の赤飯に使われている餅米は中松小学校の5・6年生が育てた中松っ子米です。美味しくいただきましょう。今日の給食は中松パワーでいっぱいですね。美味しくいただきましょう。
かりかり美味しくしっかり噛んで♪
1月29日(月)の給食
☆食パン
☆八宝菜
☆ミックスかりんとう
☆牛乳
「ミックスかりんとうのさつまいもが美味しかったです。甘くて柔らかったです。だから、とても食べやすかったです。また作ってください。」6年生
さつまいもには体の疲れを取る働きがあるビタミンB1や食物繊維がたくさん含まれています。中松小でもインフルエンザにかかっている児童が数名見られます。栄養のあるものをなどをよく食べ、よく寝てインフルエンザにも負けない体作りを頑張りましょう。
☆食パン
☆八宝菜
☆ミックスかりんとう
☆牛乳
「ミックスかりんとうのさつまいもが美味しかったです。甘くて柔らかったです。だから、とても食べやすかったです。また作ってください。」6年生
さつまいもには体の疲れを取る働きがあるビタミンB1や食物繊維がたくさん含まれています。中松小でもインフルエンザにかかっている児童が数名見られます。栄養のあるものをなどをよく食べ、よく寝てインフルエンザにも負けない体作りを頑張りましょう。
最優秀献立 給食試食会
1月26日(金)の給食
☆あかうしのビーフシチュ-
☆にんじんとピーマンのこざかないため
☆食パン
☆リンゴジャム
☆てづくりオレンジゼリー
「あかうしのビーフシチューがおいしかったです。 5年生」
今日の給食は南阿蘇村教育研究会食育部会が募集した給食献立コンテストの最優秀献立賞を受賞した南阿蘇西小の子どもさんの献立によるものです。今日は給食試食会ということでもあり、大好評でした。あかうしは熊本県の特産品として有名ですが、地元の産品をおいしくいただける幸せを感じています。年に数回のあかうしを使った料理、子どもたちも楽しみにしています。副菜もにんじんとピーマンの相性もよくおいしくいただきました。
学校給食週間メニュー!~昭和27年の給食~
1月25日(木)の給食
☆かみんこサラダ
☆くじらの竜田揚げ
☆かきたま汁
☆麦ごはん
☆牛乳
「くじらの竜田揚げがおいしかったです。かみんこサラダもたくさん食べました。」(5年生)
今週は給食週間です!今日は昭和27年の給食の再現だそうです。昭和の香りがします。さて、皆さんも子どもの頃食べた給食にいろんな思い出があるのではないでしょうか。生活協同組合「パルシステム」が2013年に、小学生の子どもを持つ30~49歳のお母さん1,000人に好きだった給食を調査したところ、『1位 揚げパン』『2位 カレーライス』『3位 ソフト麺』『4位 炊き込みご飯』という結果だったそうです。今の小学生では、『1位 鶏の唐揚げ』『2位 ハンバーグ』『3位 カレーライス』『4位 オムライス』となったそうです。
皆さんの好きな給食のメニューは何ですか?ご家族で話題にしてみてください♫
☆かみんこサラダ
☆くじらの竜田揚げ
☆かきたま汁
☆麦ごはん
☆牛乳
「くじらの竜田揚げがおいしかったです。かみんこサラダもたくさん食べました。」(5年生)
今週は給食週間です!今日は昭和27年の給食の再現だそうです。昭和の香りがします。さて、皆さんも子どもの頃食べた給食にいろんな思い出があるのではないでしょうか。生活協同組合「パルシステム」が2013年に、小学生の子どもを持つ30~49歳のお母さん1,000人に好きだった給食を調査したところ、『1位 揚げパン』『2位 カレーライス』『3位 ソフト麺』『4位 炊き込みご飯』という結果だったそうです。今の小学生では、『1位 鶏の唐揚げ』『2位 ハンバーグ』『3位 カレーライス』『4位 オムライス』となったそうです。
皆さんの好きな給食のメニューは何ですか?ご家族で話題にしてみてください♫
学校給食週間メニュー!~明治22年の給食~
1月24日(水)の給食
☆たくあん和え
☆さけの塩焼き
☆のっぺい汁
☆セルフおにぎり
☆牛乳
「具だくさんののっぺい汁が温かくて美味しかったです!」
今日は、学校給食記念日です。戦後食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める声が高まりました。その時、アメリカのLARA委員会(アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けることになり、昭和21年12月24日東京の永田町小学校で贈呈式が行われました。このことにちなんで、当時の文部省によって定められた「学校給食感謝の日」というのが「学校給食記念日」の起源です。12月は冬休み中のところが多いので、1ヶ月後の1月24日を学校給食記念日として、今日から1週間全国学校給食週間としています。
ところで、日本の学校給食は、明治22年に山形県の私立忠愛小学校で無料で食事を配ったのが起源と言われています。当時は「おにぎり・お漬け物・塩鮭」というメニューだったそうです。それから徐々に全国の小学校へ、そして中学校、支援学校などへと給食が広がっていったそうです。戦時中は「すいとんのみそ汁」のみ、または「ミルク・みそ汁」など汁物のみの時代もあったそうです。戦後は「コッペパン・シチュー・コロッケ・サラダ」等、品数も増えていったようです。時代によって給食で食べることのできるメニューも変わってきました。明日は昭和27年のメニューです!お楽しみに!
☆たくあん和え
☆さけの塩焼き
☆のっぺい汁
☆セルフおにぎり
☆牛乳
「具だくさんののっぺい汁が温かくて美味しかったです!」
今日は、学校給食記念日です。戦後食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める声が高まりました。その時、アメリカのLARA委員会(アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けることになり、昭和21年12月24日東京の永田町小学校で贈呈式が行われました。このことにちなんで、当時の文部省によって定められた「学校給食感謝の日」というのが「学校給食記念日」の起源です。12月は冬休み中のところが多いので、1ヶ月後の1月24日を学校給食記念日として、今日から1週間全国学校給食週間としています。
ところで、日本の学校給食は、明治22年に山形県の私立忠愛小学校で無料で食事を配ったのが起源と言われています。当時は「おにぎり・お漬け物・塩鮭」というメニューだったそうです。それから徐々に全国の小学校へ、そして中学校、支援学校などへと給食が広がっていったそうです。戦時中は「すいとんのみそ汁」のみ、または「ミルク・みそ汁」など汁物のみの時代もあったそうです。戦後は「コッペパン・シチュー・コロッケ・サラダ」等、品数も増えていったようです。時代によって給食で食べることのできるメニューも変わってきました。明日は昭和27年のメニューです!お楽しみに!
さっぱり美味しい♪まめまめサラダ!
1月23日(火)の給食
☆まめまめサラダ
☆いり豆腐
☆カレーじゃこふりかけ
☆麦ごはん
☆牛乳
「大ずはけんこうによく、しかも、おいしかったです。」(2年生)
平成27年の調査によると、国産大豆が多く使われている製品は、順に(1)豆腐、(2)納豆、(3)煮豆総菜、(4)味噌醤油だそうです。小学校では3年生の国語に「すがたをかえる大豆」というお話があります。子ども達は、このお話を読み、大豆がいろんな食品の原料になることも学ぶ事ができます。最近は低カロリーで腹持ちの良いおからを使ったスイーツのレシピも沢山見かけます。ご家庭でも子ども達と大豆食品を探してみてはいかがでしょうか♫
☆まめまめサラダ
☆いり豆腐
☆カレーじゃこふりかけ
☆麦ごはん
☆牛乳
「大ずはけんこうによく、しかも、おいしかったです。」(2年生)
平成27年の調査によると、国産大豆が多く使われている製品は、順に(1)豆腐、(2)納豆、(3)煮豆総菜、(4)味噌醤油だそうです。小学校では3年生の国語に「すがたをかえる大豆」というお話があります。子ども達は、このお話を読み、大豆がいろんな食品の原料になることも学ぶ事ができます。最近は低カロリーで腹持ちの良いおからを使ったスイーツのレシピも沢山見かけます。ご家庭でも子ども達と大豆食品を探してみてはいかがでしょうか♫
メロンパンにメロメロ
1月22日(月)の給食
☆にんじんサラダ
☆いりこのカリカリ
☆ポトフ
☆メロンパン
☆牛乳
「メロンパンの下のカリカリ部分が美味しくて、子ども達にも大人気でした!」(1年担任)
「ポトフがたっぷりあって、野菜が甘くて美味しかったです。」(4年担任)
今日のパンはメロンパン!楽しみにしている子が多かったです。メロンパンは日本発祥の菓子パンです。メロンパンの名称の由来は、見た目がマスクメロンに似ているから、メレンゲパンがなまってメロンパンになった、等諸説あるそうです。
※メロンパンが楽しみで、写真を撮る前に食べてしまいました。すみません。
☆にんじんサラダ
☆いりこのカリカリ
☆ポトフ
☆メロンパン
☆牛乳
「メロンパンの下のカリカリ部分が美味しくて、子ども達にも大人気でした!」(1年担任)
「ポトフがたっぷりあって、野菜が甘くて美味しかったです。」(4年担任)
今日のパンはメロンパン!楽しみにしている子が多かったです。メロンパンは日本発祥の菓子パンです。メロンパンの名称の由来は、見た目がマスクメロンに似ているから、メレンゲパンがなまってメロンパンになった、等諸説あるそうです。
※メロンパンが楽しみで、写真を撮る前に食べてしまいました。すみません。
さっくりおいしい♪ころころコロッケ♫
1月19日(金)の給食
☆ほうれん草のサラダ
☆牛肉コロッケ
☆白菜のスープ
☆食パン
☆牛乳
「今日は給食集会があって、給食のことがよく分かりました。いつもよりおいしく食べられました。」(6年生)
今日のメインは牛肉コロッケでした!コロッケのルーツは明治維新の際、伝わってきたフランス料理の前菜「クロケット」だと言われているそうです。クロケットは中身がホワイトソースになっているため、これを日本人向けにアレンジし、コロッケが誕生したそうです。ジャガイモは安土桃山時代には日本に伝わっていましたが、日本でイモと言えばサツマイモで、甘みのないジャガイモはあまり定着していなかったそうです。時代の流れで沢山の文化と触れることで、私たちの食も多様化し、変化してきていますね☆
☆ほうれん草のサラダ
☆牛肉コロッケ
☆白菜のスープ
☆食パン
☆牛乳
「今日は給食集会があって、給食のことがよく分かりました。いつもよりおいしく食べられました。」(6年生)
今日のメインは牛肉コロッケでした!コロッケのルーツは明治維新の際、伝わってきたフランス料理の前菜「クロケット」だと言われているそうです。クロケットは中身がホワイトソースになっているため、これを日本人向けにアレンジし、コロッケが誕生したそうです。ジャガイモは安土桃山時代には日本に伝わっていましたが、日本でイモと言えばサツマイモで、甘みのないジャガイモはあまり定着していなかったそうです。時代の流れで沢山の文化と触れることで、私たちの食も多様化し、変化してきていますね☆
みんな大好き!カレーライス♪
1月18日(木)の給食
☆海藻サラダ
☆ポークカレーライス
☆牛乳
「ごはんとカレーのあいしょうがよかったです。」(5年生)
日本人の食卓に馴染みのあるカレーですが、江戸時代後期にインドからヨーロッパを経て日本に伝わってきました。今では、それぞれのご家庭で好きな具やルーなどでオリジナルカレーを楽しんでいらっしゃるのではと思います。「ニンニク、醤油、バター、オイスターソース、コーヒー、チョコ、等」の隠し味や、「カツ、目玉焼き、チーズ、納豆、漬け物 等」のトッピング、一口にカレーと言ってもいろんな楽しみ方があります。新しい具材や隠し味、トッピングにチャレンジするのも良いですね☆
☆海藻サラダ
☆ポークカレーライス
☆牛乳
「ごはんとカレーのあいしょうがよかったです。」(5年生)
日本人の食卓に馴染みのあるカレーですが、江戸時代後期にインドからヨーロッパを経て日本に伝わってきました。今では、それぞれのご家庭で好きな具やルーなどでオリジナルカレーを楽しんでいらっしゃるのではと思います。「ニンニク、醤油、バター、オイスターソース、コーヒー、チョコ、等」の隠し味や、「カツ、目玉焼き、チーズ、納豆、漬け物 等」のトッピング、一口にカレーと言ってもいろんな楽しみ方があります。新しい具材や隠し味、トッピングにチャレンジするのも良いですね☆
節分に、鰯はいかがですか?
1月17日(水)の給食
☆ごぼうサラダ
☆イワシのうめ煮
☆にら玉汁
☆むぎごはん
☆牛乳
「いわしのうめ煮がご飯にあって美味しかったです。ごぼうサラダも美味しかったです!」
魚に弱いと書いて鰯(イワシ)と読みますが、昔から日本でよく食べられている魚です。来月は節分です。西日本では、鰯を焼く煙を鬼が嫌うと言われ、節分には鰯の焼き魚を食べる風習があるそうです。また残った鰯の頭をヒイラギ(柊)の枝にさし、戸口に立て、鬼がヒイラギの棘で目を刺し、鰯の臭いで逃げ出すように、という魔よけにしていたそうです。調べてみると、季節行事に食が深く関わって、面白いですね♫
※今日は写真を撮る前に魚を半分ほど食べてしまいました。
☆ごぼうサラダ
☆イワシのうめ煮
☆にら玉汁
☆むぎごはん
☆牛乳
「いわしのうめ煮がご飯にあって美味しかったです。ごぼうサラダも美味しかったです!」
魚に弱いと書いて鰯(イワシ)と読みますが、昔から日本でよく食べられている魚です。来月は節分です。西日本では、鰯を焼く煙を鬼が嫌うと言われ、節分には鰯の焼き魚を食べる風習があるそうです。また残った鰯の頭をヒイラギ(柊)の枝にさし、戸口に立て、鬼がヒイラギの棘で目を刺し、鰯の臭いで逃げ出すように、という魔よけにしていたそうです。調べてみると、季節行事に食が深く関わって、面白いですね♫
※今日は写真を撮る前に魚を半分ほど食べてしまいました。
給食で、日本旅行! in「鹿児島」
1月16日(火)の給食
☆切り干し大根サラダ
☆手作りさつま揚げ
☆さつま汁
☆むぎごはん
☆牛乳
「手作りさつまあげがごはんとあっておいしかったです。」(3年生)
今日の給食は『日本の味旅in鹿児島』です!鹿児島名物のさつま揚げは、魚のすり身を調味して油で揚げた物です。鹿児島では「つけ揚げ」、関西では「天ぷら」とも呼ぶそうです。練りものの主原料である魚のすり身には、良質なタンパク質と必須アミノ酸が豊富です。また、さつま揚げには日本人に不足しがちなカルシウムも豊富に含まれているそうです。今日のさつまあげは、給食センターで、魚のすり身からつくってあげられたものだそうです。
できたてをいただきました。ごちそうさまでした。
☆切り干し大根サラダ
☆手作りさつま揚げ
☆さつま汁
☆むぎごはん
☆牛乳
「手作りさつまあげがごはんとあっておいしかったです。」(3年生)
今日の給食は『日本の味旅in鹿児島』です!鹿児島名物のさつま揚げは、魚のすり身を調味して油で揚げた物です。鹿児島では「つけ揚げ」、関西では「天ぷら」とも呼ぶそうです。練りものの主原料である魚のすり身には、良質なタンパク質と必須アミノ酸が豊富です。また、さつま揚げには日本人に不足しがちなカルシウムも豊富に含まれているそうです。今日のさつまあげは、給食センターで、魚のすり身からつくってあげられたものだそうです。
できたてをいただきました。ごちそうさまでした。
ボリューム満点!クリームスパゲッティ☆
1月15日(月)の給食
☆米粉パン
☆アスパラサラダ
☆クリームスパゲッティ
☆牛乳
「クリームスパゲティがおいしかったです。」3年生
今日のクリームスパゲッティはアサリやキノコが沢山入っていてボリューム満点でした。さっぱり味のアスパラサラダもおいしく頂きました♫ アスパラガスは和名を阿蘭陀雉隠(オランダキジカクシ)といいます。地中海原産で日本には明治時代に食用として持ち込まれ、大正時代に本格的に栽培が始まったと言われています。雉かくしの名前は成長すると葉に見える枝が雉が隠れるぐらいに生い茂ることが由来だそうです。中松でもお家で栽培されているところがあるおなじみの食材です。
☆米粉パン
☆アスパラサラダ
☆クリームスパゲッティ
☆牛乳
「クリームスパゲティがおいしかったです。」3年生
今日のクリームスパゲッティはアサリやキノコが沢山入っていてボリューム満点でした。さっぱり味のアスパラサラダもおいしく頂きました♫ アスパラガスは和名を阿蘭陀雉隠(オランダキジカクシ)といいます。地中海原産で日本には明治時代に食用として持ち込まれ、大正時代に本格的に栽培が始まったと言われています。雉かくしの名前は成長すると葉に見える枝が雉が隠れるぐらいに生い茂ることが由来だそうです。中松でもお家で栽培されているところがあるおなじみの食材です。
戌年にちなんで・・・
1月12日(金)の給食
☆セルフドッグ
☆野菜スープ
☆キャベツのカレーソテー
☆ムース
☆牛乳
「チーズが苦手だけどちょっと食べることができました。あと、パンとウィンナーを一緒に食べると美味しかったです。」1年生
戌年にちなんでセルフ《ドッグ》を給食に取り入れていただきました。パンにチーズ、ウィンナー、キャベツのカレーソテーを挟んで大きな口を開けて食べる子ども達の姿がかわいかったです。美味しそうに、口いっぱいにセルフドッグを食べていました。
☆セルフドッグ
☆野菜スープ
☆キャベツのカレーソテー
☆ムース
☆牛乳
「チーズが苦手だけどちょっと食べることができました。あと、パンとウィンナーを一緒に食べると美味しかったです。」1年生
戌年にちなんでセルフ《ドッグ》を給食に取り入れていただきました。パンにチーズ、ウィンナー、キャベツのカレーソテーを挟んで大きな口を開けて食べる子ども達の姿がかわいかったです。美味しそうに、口いっぱいにセルフドッグを食べていました。
伝統的な正月行事
1月11日(木)の給食
☆むぎごはん
☆イカと大根の煮物
☆ゆかり合え
☆小豆団子
☆牛乳
「小豆団子が美味しかったです。1月11日が鏡開きということを知りました。また、小豆団子をつくってください。」6年生
1月11日は鏡開きなので「鏡開きメニュー」になっています。鏡開きとは、お正月に年神様にお供えしていた鏡餅を、お雑煮やお汁粉にして食べることで、家族が1年間無事に暮らせるように祈ることです。お家の方でもぜひお餅を食べられてはいかがでしょうか。
☆むぎごはん
☆イカと大根の煮物
☆ゆかり合え
☆小豆団子
☆牛乳
「小豆団子が美味しかったです。1月11日が鏡開きということを知りました。また、小豆団子をつくってください。」6年生
1月11日は鏡開きなので「鏡開きメニュー」になっています。鏡開きとは、お正月に年神様にお供えしていた鏡餅を、お雑煮やお汁粉にして食べることで、家族が1年間無事に暮らせるように祈ることです。お家の方でもぜひお餅を食べられてはいかがでしょうか。
明けましておめでとうございます。
1月10日(水)の給食
☆むぎごはん
☆樺太ししゃもフリッター
☆五分漬け合え
☆親子煮
☆牛乳
「親子煮が美味しかったです。また作ってください。」5年生
今年も美味しい南阿蘇村の給食を発信していきたいと思います。よろしくお願いします。新年1発目はししゃもについてです。ししゃもは漢字で書くと「柳の葉の魚」と書きます。日本では、秋に旬を迎え、北海道地方の秋頃に取れるそうですが、基本的に食べられるのはアメリカ、ロシアなどの「樺太ししゃも」です。頭からしっぽまで食べることができます。残さずしっかり食べましょう。
☆むぎごはん
☆樺太ししゃもフリッター
☆五分漬け合え
☆親子煮
☆牛乳
「親子煮が美味しかったです。また作ってください。」5年生
今年も美味しい南阿蘇村の給食を発信していきたいと思います。よろしくお願いします。新年1発目はししゃもについてです。ししゃもは漢字で書くと「柳の葉の魚」と書きます。日本では、秋に旬を迎え、北海道地方の秋頃に取れるそうですが、基本的に食べられるのはアメリカ、ロシアなどの「樺太ししゃも」です。頭からしっぽまで食べることができます。残さずしっかり食べましょう。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也
カウンタ
4
9
9
1
9
7
リンク