給食☆食育コーナー

カテゴリ:ご飯食

よくかんで味わおう


10月24日(水)の給食

☆ハヤシライス
☆まめまめサラダ
☆セレクトデザート(ムース、ぶどうゼリー)
☆牛乳

今日のサラダには、だいず、えだまめ、ちりめんじゃこ、ひじきが入っています。豆類や海藻類には、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養が多く含まれています。縮緬雑魚も入っているのでかみごたえもあります。ゆっくりかんで食べることで、消化にもよく、食べ物の味をしっかり味わうことができます。固いものもやわらかいものも、しっかりかんでたべるといいですね。
また、セレクトデザートは、ムースとぶどうゼリーです。4つの小学校ではムースを選んだ人が多かったようです。

「ハヤシライスは苦手だけど、とてもおいしかったです。セレクトデザートもおいしかったです。」(5年生)

今日はカレーの日☆


10月17日(水)の給食

☆カレーライス
☆ミニトマトのサラダ
☆牛乳

 今日のミニトマトのサラダに登場したミニトマトは、白水小学校の保護者の方が育てられたミニトマトです。霜がおりるまでは、ミニトマトの出荷をされるようです。
 ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われています。トマトにはそれだけたくさんの栄養があるのですね。今日は新鮮でみずみずしいミニトマトときゅうりのサラダでした。とっても甘くておいしかったです。

「ミニトマトのサラダがおいしかったです。」(4年生)

スパイシーピラフ☆


10月11日(木)の給食

☆スパイシーピラフ
☆えびだんごのスープ
☆ビーンズサラダ
☆牛乳

 今日は、新しい献立「スパイシーピラフ」が登場しました。ウインナー、ピーマン、たまねぎをにんにくとバターで炒めます。味はカレー粉、ケチャップ、ソース、塩こしょうでつけてありました。ピリッとからい、カレー粉を入れているので、スパイシーピラフという名前がついたそうです。
新しい献立、子どもたちにも大好評でした。

「やさいが苦手だったけどがんばって食べました。」(2年生)

キャベツのカレーライス!


9月27日(木)の給食

☆キャベツのカレーライス
☆コーンサラダ
☆牛乳

 今日は、キャベツとカレーという珍しいものを組み合わせたキャベツカレーでした。キャベツは、給食では、よく使われている野菜です。キャベツには、キャベジン、ビタミンUと栄養素が多く、胃腸の調子を整える効果があります。
 今日は、豚肉と一緒にキャベツを炒めてカレーを作られたそうです。キャベツから甘みも出てとてもおいしいカレーでした。

「カレーライスがおいしかったです。カレーの中のキャベツがおいしかったです。」(5年生)

伝統の和食


9月18日(火)の給食

☆むぎごはん
☆ぎゅうにくコロッケ
☆みそしる
☆ごぼうのサラダ
☆牛乳

今日は三連休明け。連休を楽しく過ごした人、少し疲れた顔の人、いろいろでしたが、体調を崩してはいないでしょうか。今日の献立のような、ごはんとみそしるの組み合わせは、疲れた体にぴったりの組み合わせです。みそしるには野菜、大豆製品が入っているため、ビタミン、たんぱく質、ミネラルが含まれていて、栄養満点です。
ごぼうサラダやコロッケも、子どもたちに人気でした。

「ぎゅうにくコロッケがごはんととてもあって、おいしかったです」(5年生)