給食☆食育コーナー

今日の給食

甘酸っぱい南国フルーツ

2月26日(月)の給食
☆食パン
☆大豆ミートスパゲッティ
☆野菜サラダ
☆パイン

「大豆ミートスパゲッティーと野菜サラダが美味しかったです。また食べたいです。」6年生
 今日の給食のメニューにはパイナップルがありました。パイナップルには、タンパク質分解を助ける酵素である「ブロメリン」が多く含まれています。パイナップルを食べると舌に刺激を感じることがあるのは このブロメリンのたんぱく質分解酵素の働きで、口の中や舌の粘膜を刺激するからです。しかし、「ブロメリン」は熱に弱いので60度以上熱すると効果は失われます。缶詰のパインでは、すでに熱処理がされているためにブロメリンの効果は期待できません。胃腸の健康のためにであれば生食がおすすめのようです。

酢っぽいけど美味しい・・・!

2月23日(金)の給食
☆米粉入りかぼちゃパン
☆魚のレモン漬け
☆キャベツとコーンのサラダ
☆野菜スープ
☆牛乳

「魚のレモン漬けがとっても美味しかったです。」5年生
 レモンには、酸っぱさのもとである「クエン酸」が豊富に含まれています。レモンには風邪を予防する働きがあり、クエン酸には疲れた体を元気にする働きがあります。少し酸味がありますが、しっかり食べて丈夫な体を作る手助けをしてくれる栄養がたくさん入っているのでしっかり食べましょう。

意外な秘密・・・?

2月22日(木)の給食
☆チキンカレーライス
☆ポテトサラダ
☆ヨーグルト
☆牛乳

「カレーやポテトサラダなど全部美味しかったです。また食べたいです。」4年生
 ヨーグルトは、腸内環境を整えたり、代謝が良くなるなどの効果があります。しかし、ヨーグルトに含まれている菌の種類や効果は、ヨーグルトによって様々で単にヨーグルトを食べているだけでは、欲しい効果が望めないこともあるようです。含まれている菌の種類や効果を予め知っておくことで効果的なヨーグルトの食べ方ができそうですね。

生姜で体もポカポカ

2月21日(水)の給食
☆むぎごはん
☆豚肉の生姜焼き
☆ゆかりあえ
☆里芋の味噌汁
☆牛乳

「全部美味しかったけど、特に野菜と生姜焼きが美味しかったです。」3年生
 豚肉は中国で古くから食べられており、日本で食べられるようになったのは、明治時代からだそうです。豚肉は牛肉の10倍のビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は、イライラを防ぎ、疲れた体を元気にする効果もあり、脚気(かっけ)の予防にもなります。今日はゆかり和えに小松菜が入り、いつものゆかり和えよりもおいしさが増しているようです。

オリンピック応援メニュー vol.2

2月20日(火)の給食
☆むぎごはん
☆鯖の韓国風味噌煮
☆くきわかめのサラダ
☆すまし汁
☆牛乳

「鯖の韓国味噌煮が美味しかったです。」2年生
 わかめは、1万年前から食べられていたと言われている海藻です。葉の部分を取った中心の軸の部分を「くきわかめ」、根に近い部分を「めかぶ」といいます。めかぶ、くきわかめは、つるつるした食感があります。理由は、フコイダンというお腹の調子を整える食物繊維がたくさん含まれているからだそうです。今日は平昌オリンピックにちなんでか、鯖の味噌煮は、豆板醤を加えて調理されています。いつもと違った味においしさも格別のようです。

宇城の味♪

2月19日(月)の給食
☆びりん飯
☆白玉団子汁
☆きゅうりの酢の物
☆みかん
☆牛乳

「お汁が美味しかったです。ご飯に入っている揚げ豆腐も美味しかったです。」1年生
 宇城は緑川に沿った山間部地域から平地までと、有明海と不知火海に囲まれた宇土半島までの東西に長く変化に富んだ地域です。「れんこん」、「でこぽん」、「白玉粉」が特産品になります。びりん飯は、食べ物が少なかった時代に、肉の代わりに豆腐を使って作られていた三角地方に伝わる郷土料理で、豆腐を炒めるときに「ビリン、ビリン」と音がすることから「びりん飯」と呼ばれるようになったそうです。

もちもち食感♪

2月16日(金)の給食
☆米粉パン
☆きつねうどん
☆お豆腐シューマイ
☆キャベツの浅漬け
☆牛乳

「うどんが美味しかったです。」4年生
 今日の米粉パンは、熊本県産の米と小麦から作られています。米粉パンは小麦粉パンほど大きく膨らまない特徴を持っています。そのため、同じ重さでも見た目は小さく感じますが、小麦粉パンよりも、もっちり感のあるでんぷんを多く含むので、もちもちした食感で腹持ちも良くなるそうです。

しょうが効果で体もポカポカ

2月15日(木)の給食
☆むぎごはん
☆春雨と挽肉の炒め物
☆ナッツといりこの飴煮
☆白菜のジンシャースープ
☆牛乳

「春雨と挽肉の炒め物がとても美味しかったです。また食べたいです。」6年生
 「冬野菜」には、白菜、大根、里芋、ほうれん草、ネギなどがあります。今日は、旬の白菜をスープに出しています。白菜には風邪予防にもなるビタミンCや食物繊維、カリウムが豊富に含まれています。また、白菜は寒ければ寒いほど甘くなると言います。今年は寒い日が続いているためか、甘い白菜が多いと思います。美味しい白菜をたくさんいただきましょう。

ハート バレンタインメニュー

2月14日(水)の給食
☆むぎごはん
☆ハートハンバーグ
☆胡麻ネーズサラダ
☆うずらの卵スープ
☆牛乳

「ハートのハンバーグに愛情が込められてるのが伝わってきてとても美味しく感じました。」5年生
 2月14日は、バレンタインデーです。日本では、たくさんのチョコレートがお店に並んでいますが、女性から男性にチョコレートを贈る文化は日本だけのようです。ヨーロッパでは、男性も女性も「仲の良い友達」に花やカード、ケーキなどを贈っています。給食ではハート型のハンバーグを作っていただきました。

美味しいお米をありがとう!!

2月13日(火)の給食
☆白ご飯
☆ホキ天玉揚げ
☆じゃがいもの味噌汁
☆牛乳

「ホキ天玉揚げの中の魚が美味しかったです。」4年生
 今日も、南阿蘇西小学校の5年生が育てたお米を使って、白ご飯をつくっています。天玉揚げの衣には天玉を砕いた物を使用しており、歯ごたえのある食感をだしています。また、あおさ海苔も衣に含まれているので風味が食欲をそそる一品になっています。

キラキラ 平昌オリンピック・パラリンピック応援メニュー

2月9日(金)の給食
☆ビビンバ
☆わかめスープ
☆牛乳

「ビビンバ丼が美味しかったです。」3年生
 本日から韓国の平昌で、冬季オリンピック・パラリンピックが開催されます。それにちなんで、今日は白水給食センターオリジナルビビンバが給食に出ています。一般的なビビンバは、石鍋にご飯を入れ、その上にぴりっと辛い焼き肉と野菜のナムルをのせて焼き、熱々に焼けたところを混ぜ合わせて食べる料理です。給食のビビンバでは、赤牛が使用されています。韓国料理を食べて平昌で頑張る選手の皆さんを応援しましょう。

日本へ味旅in北海道

2月8日(木)の給食
☆むぎごはん
☆ザンギ
☆じゃがバター
☆石狩汁
☆牛乳

「私は、からあげ(ザンギ)が美味しかったです。おかわりしました。」2年生
 ザンギとは北海道の郷土料理で鶏の唐揚げのことを指します。普通の唐揚げとは違い様々な調味料を使って作ることから深みのある味を生み出すことができます。他にもイカやタコなどの唐揚げは、イカザンギ、タコザンギなど呼ばれているそうです。

体がポカポカ♨

2月7日(水)の給食
☆むぎごはん
☆味噌おでん
☆小松菜の胡麻あえ
☆ひじき海苔佃煮
☆牛乳

「おでんをまた作ってください」1年生
 今日の味噌おでんは、昆布と鰹節で出汁を取り、厚揚げ・卵・ちくわ・里芋・こんにゃくと一緒に40分以上煮込んでおり、味噌の風味がひときわ際立っています。野菜やこんにゃく等の食材は、体の調子を整える働きをしており風邪予防にも最適です。今日の欠席の数は0、全校児童が無欠席、全員登校できています。あつあつのおでんを食べて、大寒波をみんなで乗り越えましょう。

南阿蘇産白米♪

2月6日(火)の給食
☆白ご飯
☆魚のハーブ焼き
☆もやしとハムの和え物
☆けんちん汁
☆ひじきの佃煮
☆牛乳

「けんちん汁が温かくて美味しかったです。」6年生
 今日は、南阿蘇西小学校の5年生が育てたお米を使って、白ご飯を作りました。「給食で、たくさんの友達に食べてもらいたい!」と給食用にいただいているそうです。愛情がたくさんつまったお米です。南阿蘇西小学校の5年生に感謝していただきましょう。
 

お洒落なフランス料理♪

2月5日(月)の給食
☆玄米パン
☆豚肉のブレゼー
☆まめまめサラダ
☆牛乳

「豚肉のブレゼーがとても美味しかったです。また食べたいです!」5年生
 ブレゼーを日本語に訳すと「蒸し煮」と表現される調理方法です。野菜・肉・魚料理に使われることが多いそうです。食べ物がつかる程度の水を入れて、汁気がなくなるまでじっくり蒸すように煮るそうですが、本日の給食ではスープのようにアレンジしてあります。豚肉、野菜がたくさん入っていて栄養満点です。美味しくいただきましょう。

鬼は~外!福は~内!

2月2日(金)の給食
☆むぎごはん
☆鰯のかりかりフライ
☆アーモンドあえ
☆かき玉汁
☆節分豆
☆牛乳

「鰯のかりかりフライが中がつまっていて美味しかったです。」4年生
 明日2月3日は、節分の日です。今日は節分にちなんで節分豆を給食に出しています。節分は、歳の数だけ豆を食べるだけでなく、鰯の頭やヒイラギの葉を門の所にお守りとして挿しておく風習もあります。「悪魔を滅する(魔滅=まめ)」という漢字を通じて1年間健康に過ごすという意味があるそうです。

血液の大事な栄養☆

2月1日(木)の給食
☆むぎごはん
☆レバニラ
☆ツナサラダ
☆かぼちゃの味噌汁
☆牛乳

「レバニラが美味しかったです。」3年生
 レバニラに入っているレバーには鉄分が多く含まれています。血液中の鉄が足りなくなると貧血を起こしやすくなってしまい、めまいや体が冷えるなど身体に異常が起こります。鉄分は、レバー以外にもほうれん草、大豆などからも摂取することができます。大事な栄養素なので残さず食べてこの寒さを乗り切りましょう。今日は雪の中、食材を運ぶ方、給食をセンターから運んでくださったセンターの皆さん、雪のせいでいつもとは違うご苦労の中の給食でした。こうした皆さん方のおかげで食べることができることも感謝しながらいただきました。ありがとうございます。

ピリ辛美味し麻婆豆腐♪

1月31日(水)の給食
☆むぎごはん
☆麻婆豆腐
☆バンサンスー
☆牛乳

「バンサンスーが美味しかったです。」2年生
バンサンスーのバンは中国語で「あえる」という意味です。サンは、数字の「3」のことです。スーは、「糸のように細く、千切りにする」という意味があるそうです。給食では、春雨、細く切ったハム、にんじん、もやし、キャベツなどを酢・醤油などの調味料を加えてあえています。

花丸 最優秀賞作品

1月30日(火)の給食
☆赤飯
☆ブリの照り焼き
☆小松菜の胡麻あえ
☆味噌汁
☆牛乳

「赤飯が美味しかったです。味噌汁も美味しかったです。具が今日もたくさん入っていました。」1年生
 今日の献立は、献立コンクールの中学校の部で最優秀賞に輝いた献立です。中松小学校の卒業生でもある南阿蘇中学校の3年生が「僕の好きなもの定食」という名前で考えています。また、本日の赤飯に使われている餅米は中松小学校の5・6年生が育てた中松っ子米です。美味しくいただきましょう。今日の給食は中松パワーでいっぱいですね。美味しくいただきましょう。

かりかり美味しくしっかり噛んで♪

1月29日(月)の給食
☆食パン
☆八宝菜
☆ミックスかりんとう
☆牛乳

「ミックスかりんとうのさつまいもが美味しかったです。甘くて柔らかったです。だから、とても食べやすかったです。また作ってください。」6年生
 さつまいもには体の疲れを取る働きがあるビタミンB1や食物繊維がたくさん含まれています。中松小でもインフルエンザにかかっている児童が数名見られます。栄養のあるものをなどをよく食べ、よく寝てインフルエンザにも負けない体作りを頑張りましょう。

最優秀献立 給食試食会


 1月26日(金)の給食
☆あかうしのビーフシチュ-
☆にんじんとピーマンのこざかないため
☆食パン
☆リンゴジャム
☆てづくりオレンジゼリー
 「あかうしのビーフシチューがおいしかったです。 5年生」
今日の給食は南阿蘇村教育研究会食育部会が募集した給食献立コンテストの最優秀献立賞を受賞した南阿蘇西小の子どもさんの献立によるものです。今日は給食試食会ということでもあり、大好評でした。あかうしは熊本県の特産品として有名ですが、地元の産品をおいしくいただける幸せを感じています。年に数回のあかうしを使った料理、子どもたちも楽しみにしています。副菜もにんじんとピーマンの相性もよくおいしくいただきました。

笑う 学校給食週間メニュー!~昭和27年の給食~

1月25日(木)の給食
☆かみんこサラダ
☆くじらの竜田揚げ
☆かきたま汁
☆麦ごはん
☆牛乳

「くじらの竜田揚げがおいしかったです。かみんこサラダもたくさん食べました。」(5年生)
今週は給食週間です!今日は昭和27年の給食の再現だそうです。昭和の香りがします。さて、皆さんも子どもの頃食べた給食にいろんな思い出があるのではないでしょうか。生活協同組合「パルシステム」が2013年に、小学生の子どもを持つ30~49歳のお母さん1,000人に好きだった給食を調査したところ、『1位 揚げパン』『2位 カレーライス』『3位 ソフト麺』『4位 炊き込みご飯』という結果だったそうです。今の小学生では、『1位 鶏の唐揚げ』『2位 ハンバーグ』『3位 カレーライス』『4位 オムライス』となったそうです。
皆さんの好きな給食のメニューは何ですか?ご家族で話題にしてみてください♫

にっこり 学校給食週間メニュー!~明治22年の給食~

1月24日(水)の給食
☆たくあん和え
☆さけの塩焼き
☆のっぺい汁
☆セルフおにぎり
☆牛乳

「具だくさんののっぺい汁が温かくて美味しかったです!」
今日は、学校給食記念日です。戦後食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める声が高まりました。その時、アメリカのLARA委員会(アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けることになり、昭和21年12月24日東京の永田町小学校で贈呈式が行われました。このことにちなんで、当時の文部省によって定められた「学校給食感謝の日」というのが「学校給食記念日」の起源です。12月は冬休み中のところが多いので、1ヶ月後の1月24日を学校給食記念日として、今日から1週間全国学校給食週間としています。
 ところで、日本の学校給食は、明治22年に山形県の私立忠愛小学校で無料で食事を配ったのが起源と言われています。当時は「おにぎり・お漬け物・塩鮭」というメニューだったそうです。それから徐々に全国の小学校へ、そして中学校、支援学校などへと給食が広がっていったそうです。戦時中は「すいとんのみそ汁」のみ、または「ミルク・みそ汁」など汁物のみの時代もあったそうです。戦後は「コッペパン・シチュー・コロッケ・サラダ」等、品数も増えていったようです。時代によって給食で食べることのできるメニューも変わってきました。明日は昭和27年のメニューです!お楽しみに!

さっぱり美味しい♪まめまめサラダ!

1月23日(火)の給食
☆まめまめサラダ
☆いり豆腐
☆カレーじゃこふりかけ
☆麦ごはん
☆牛乳

「大ずはけんこうによく、しかも、おいしかったです。」(2年生)
平成27年の調査によると、国産大豆が多く使われている製品は、順に(1)豆腐、(2)納豆、(3)煮豆総菜、(4)味噌醤油だそうです。小学校では3年生の国語に「すがたをかえる大豆」というお話があります。子ども達は、このお話を読み、大豆がいろんな食品の原料になることも学ぶ事ができます。最近は低カロリーで腹持ちの良いおからを使ったスイーツのレシピも沢山見かけます。ご家庭でも子ども達と大豆食品を探してみてはいかがでしょうか♫

メロンパンにメロメロ

1月22日(月)の給食
☆にんじんサラダ
☆いりこのカリカリ
☆ポトフ
☆メロンパン
☆牛乳

「メロンパンの下のカリカリ部分が美味しくて、子ども達にも大人気でした!」(1年担任)
「ポトフがたっぷりあって、野菜が甘くて美味しかったです。」(4年担任)
今日のパンはメロンパン!楽しみにしている子が多かったです。メロンパンは日本発祥の菓子パンです。メロンパンの名称の由来は、見た目がマスクメロンに似ているから、メレンゲパンがなまってメロンパンになった、等諸説あるそうです。
※メロンパンが楽しみで、写真を撮る前に食べてしまいました。すみません。

さっくりおいしい♪ころころコロッケ♫

1月19日(金)の給食
☆ほうれん草のサラダ
☆牛肉コロッケ
☆白菜のスープ
☆食パン
☆牛乳

「今日は給食集会があって、給食のことがよく分かりました。いつもよりおいしく食べられました。」(6年生)
今日のメインは牛肉コロッケでした!コロッケのルーツは明治維新の際、伝わってきたフランス料理の前菜「クロケット」だと言われているそうです。クロケットは中身がホワイトソースになっているため、これを日本人向けにアレンジし、コロッケが誕生したそうです。ジャガイモは安土桃山時代には日本に伝わっていましたが、日本でイモと言えばサツマイモで、甘みのないジャガイモはあまり定着していなかったそうです。時代の流れで沢山の文化と触れることで、私たちの食も多様化し、変化してきていますね☆

給食・食事 みんな大好き!カレーライス♪

1月18日(木)の給食
☆海藻サラダ
☆ポークカレーライス
☆牛乳

「ごはんとカレーのあいしょうがよかったです。」(5年生)
日本人の食卓に馴染みのあるカレーですが、江戸時代後期にインドからヨーロッパを経て日本に伝わってきました。今では、それぞれのご家庭で好きな具やルーなどでオリジナルカレーを楽しんでいらっしゃるのではと思います。「ニンニク、醤油、バター、オイスターソース、コーヒー、チョコ、等」の隠し味や、「カツ、目玉焼き、チーズ、納豆、漬け物 等」のトッピング、一口にカレーと言ってもいろんな楽しみ方があります。新しい具材や隠し味、トッピングにチャレンジするのも良いですね☆

節分に、鰯はいかがですか?

1月17日(水)の給食
☆ごぼうサラダ
☆イワシのうめ煮
☆にら玉汁
☆むぎごはん
☆牛乳

「いわしのうめ煮がご飯にあって美味しかったです。ごぼうサラダも美味しかったです!」
 魚いと書いて鰯(イワシ)と読みますが、昔から日本でよく食べられている魚です。来月は節分です。西日本では、鰯を焼く煙を鬼が嫌うと言われ、節分には鰯の焼き魚を食べる風習があるそうです。また残った鰯の頭をヒイラギ(柊)の枝にさし、戸口に立て、鬼がヒイラギの棘で目を刺し、鰯の臭いで逃げ出すように、という魔よけにしていたそうです。調べてみると、季節行事に食が深く関わって、面白いですね♫
※今日は写真を撮る前に魚を半分ほど食べてしまいました。

給食で、日本旅行!  in「鹿児島」

1月16日(火)の給食
☆切り干し大根サラダ
☆手作りさつま揚げ
☆さつま汁
☆むぎごはん
☆牛乳

「手作りさつまあげがごはんとあっておいしかったです。」(3年生)
今日の給食は『日本の味旅in鹿児島』です!鹿児島名物のさつま揚げは、魚のすり身を調味して油で揚げた物です。鹿児島では「つけ揚げ」、関西では「天ぷら」とも呼ぶそうです。練りものの主原料である魚のすり身には、良質なタンパク質と必須アミノ酸が豊富です。また、さつま揚げには日本人に不足しがちなカルシウムも豊富に含まれているそうです。今日のさつまあげは、給食センターで、魚のすり身からつくってあげられたものだそうです。
できたてをいただきました。ごちそうさまでした。

ボリューム満点!クリームスパゲッティ☆

1月15日(月)の給食

☆米粉パン
☆アスパラサラダ
☆クリームスパゲッティ
☆牛乳

「クリームスパゲティがおいしかったです。」3年生
 今日のクリームスパゲッティはアサリやキノコが沢山入っていてボリューム満点でした。さっぱり味のアスパラサラダもおいしく頂きました♫ 
アスパラガスは和名を阿蘭陀雉隠(オランダキジカクシ)といいます。地中海原産で日本には明治時代に食用として持ち込まれ、大正時代に本格的に栽培が始まったと言われています。雉かくしの名前は成長すると葉に見える枝が雉が隠れるぐらいに生い茂ることが由来だそうです。中松でもお家で栽培されているところがあるおなじみの食材です。

戌年にちなんで・・・

1月12日(金)の給食
☆セルフドッグ
☆野菜スープ
☆キャベツのカレーソテー
☆ムース
☆牛乳

「チーズが苦手だけどちょっと食べることができました。あと、パンとウィンナーを一緒に食べると美味しかったです。」1年生
 戌年にちなんでセルフ《ドッグ》を給食に取り入れていただきました。パンにチーズ、ウィンナー、キャベツのカレーソテーを挟んで大きな口を開けて食べる子ども達の姿がかわいかったです。美味しそうに、口いっぱいにセルフドッグを食べていました。

伝統的な正月行事

1月11日(木)の給食
☆むぎごはん
☆イカと大根の煮物
☆ゆかり合え
☆小豆団子
☆牛乳

「小豆団子が美味しかったです。1月11日が鏡開きということを知りました。また、小豆団子をつくってください。」6年生
 1月11日は鏡開きなので「鏡開きメニュー」になっています。鏡開きとは、お正月に年神様にお供えしていた鏡餅を、お雑煮やお汁粉にして食べることで、家族が1年間無事に暮らせるように祈ることです。お家の方でもぜひお餅を食べられてはいかがでしょうか。

花丸 明けましておめでとうございます。

1月10日(水)の給食
☆むぎごはん
☆樺太ししゃもフリッター
☆五分漬け合え
☆親子煮
☆牛乳

「親子煮が美味しかったです。また作ってください。」5年生
 今年も美味しい南阿蘇村の給食を発信していきたいと思います。よろしくお願いします。新年1発目はししゃもについてです。ししゃもは漢字で書くと「柳の葉の魚」と書きます。日本では、秋に旬を迎え、北海道地方の秋頃に取れるそうですが、基本的に食べられるのはアメリカ、ロシアなどの「樺太ししゃも」です。頭からしっぽまで食べることができます。残さずしっかり食べましょう。

キラキラ 2017年☆おつカレーーー!!

12月21日(木)の給食
☆赤牛のカレーライス
☆レンコンサラダ
☆アーモンドフィッシュ
☆牛乳

「赤牛のカレーライスとれんこんのサラダがとってもおいしかったです。いつもありがとうございます。」4年生
今日は2017年最後の給食でした!今年も子ども達は美味しい給食からいっぱいパワーをもらって勉強に運動に、頑張ることができました☆給食の先生方、今年も美味しい給食をありがとうございました!
2018年の給食も、子ども達も職員も楽しみにしています♫
 

江戸の文化蒲焼き

12月20日(水)の給食
☆むぎごはん
☆鰯の蒲焼き
☆白菜の胡麻あえ
☆かき玉汁
☆牛乳

「鰯の蒲焼きが美味しかったのでまた食べたいです。」3年生
 蒲焼きを調べたら、江戸の郷土料理とあります。その昔江戸開発時の干拓によって出来た泥炭湿地に住み着いた鰻を労働者の食べ物とした事から始まったのが、鰻の蒲焼きです。今日は、鰻ならぬ鰯を醤油、みりん、砂糖を混ぜ合わせた濃厚なタレをつけて焼きました。副菜は、白菜のごま和え、今日は熊本県で取れた白菜を使っています。白菜の原産地は中国で、英語では「チャイニーズキャベツ」と呼ばれます。霜の降りる時期になると柔らかくなり、甘みも増すそうです。白菜には、ビタミンA、カリウムなどの栄養を始め、風邪を引きにくくするビタミンCが多く含まれています。病気で寝込むことがないように白菜を食べて楽しい冬休みが送れるようにしましょう。
 

ふるさと熊さんデー~阿蘇の味~

12月19日(火)の給食
☆高菜めし
☆団子汁
☆切り干し大根の煮物
☆牛乳

「切り干し大根の煮物が美味しかったです。」2年生
 高菜は九州地方の名産品ですが、阿蘇地方でしか育成されない阿蘇高菜は、収穫量も少なくとても貴重だそうです。今日の給食には、阿蘇高菜がふんだんに使われています。3年生も食べているときに「ふるさとの味がして美味しい」と、とても喜んで食べていました。阿蘇の味がこれからもずっと続くといいですね。

☆楽しみな給食でした☆

12月18日(月)の給食
☆米粉入りかぼちゃパン
☆手作りローストチキン
☆ほうれん草のソテー
☆野菜スープ
☆セレクトケーキ
☆牛乳

「今日の給食はとても美味しかったです。特にセレクトケーキが美味しかったです。」5年生
 今日は子どもたちが楽しみにしていたクリスマスメニューでした。世界ではそれぞれの国にそれぞれのクリスマスメニューがあります。よくいわれるのが、イギリス・アメリカの七面鳥やハム、ガチョウ、チェコでは鯉を、スウェーデンではユールシンカという豚肉をと各国それぞれで違います。日本はなぜかしら、チキンとケーキが定番になっていますね。子ども達にとって楽しみな行事でも大人にとっては、出費の多いのが頭痛の種ですね・・・

キノコを食べてげんキノコpart.2

12月15日(金)の給食
☆米粉入り人参パン
☆キノコの和風パスタ
☆ココア豆
☆牛乳

「ココア豆が美味しかったです。」1年生
 キノコは栄養的にも優れた低カロリー食品です。キノコ類は、食物繊維、ビタミンB類やミネラルなどの栄養を豊富に含んでいます。今日の給食では、キノコ(しめじとエリンギ)を使って和風パスタを作っています。また、太陽の光を受けてビタミンがたっぷり含まれている切り干し大根も含まれています。


こたつのお供に・・・

12月14日(木)の給食
☆ハヤシライス
☆胡麻ネーズサラダ
☆みかん
☆牛乳

「最近ハヤシライスが食べられていなかったので、久しぶりに食べると美味しかったです。」6年生
 みかんをこたつで食べる季節がやって来ましたね。みかんは、捨てるところがないと言われている食材です。果肉はもちろんのことですが、みかんの袋や白い筋には食物繊維が多く含まれ、果皮に含まれている成分は油汚れを落とすのに最適だったり、入浴剤なんかにも使うことができます。我が家では、乾燥させたミカンの果皮を細かくし、いらなくなったストッキングに入れて湯船につけています♪

福岡の郷土料理

12月13日(水)の給食
☆むぎごはん
☆大豆入り筑前煮
☆きゅうりの酢の物
☆牛乳

「今日のおかずは、ご飯に合っていて、きゅうりも好きだったので美味しく食べることができました。」5年生
 筑前とは福岡県北・西部に位置していた旧国名です。この筑前地方で好んで食べられていた料理が「筑前煮」であり、「がめ煮」とも呼ばれています。調理法も独特で、煮詰める前に一度油で炒めることから「筑前地方で作られる独特の煮物」という意味を込めてこの名前がついたそうです。

冬の野菜ほうれん草

12月12日(火)の給食
☆むぎごはん
☆鮭のバター醤油焼き
☆ほうれん草のお浸し
☆豆腐の味噌汁
☆牛乳

「鮭と白ご飯を一緒に食べると美味しかったです。野菜に、鰹節が入っていて美味しかったです。」4年生
 ほうれん草は寒さに強い植物で寒い季節または寒い地域で栽培されることが多く、寒い中で育つと葉が柔らかくなり味も良くなるそうです。代表的な栄養は鉄分ですが、βカロテン・ビタミンCなども豊富に含まれており実は非常に栄養価の高い食材として知られているそうです。

優しい甘さ♪

12月11日(月)の給食
☆食パン
☆冬野菜のシチュー
☆キャラメルポテト
☆牛乳

「キャラメルポテトが美味しかったです。」3年生
 キャラメルポテトとはバターの香りが食欲をそそる洋風大学いもです。普通の大学いもとはひと味違った味になっています。本日のキャラメルポテトに使われているさつまいもは、薩摩地方(現在の鹿児島県)から、全国に広まったことから「さつまいも」と呼ばれるようになりました。今では中松小学校の子ども達にとって身近な食材にもなっています。今日は、キャラメルポテトにしてますが、芋の種類によって焼き芋やふかし芋などのように調理法をわけると芋本来のおいしさを引き出すことができるそうです。

熊本ではおなじみの・・・

12月8日(金)の給食
☆ミルクパン
☆鰯の胡麻衣揚げ
☆ツナサラダ
☆太平燕
☆牛乳

「太平燕が美味しかったです。」2年生
 中国福建省の郷土料理、太平燕は、その名から〔太平 (戦争のない) 燕 (宴) ) お祝い事の時などに出された特別なスープワンタンのようなものです。 明治時代に華僑が日本に伝えたと言われている料理で、熊本を代表する料理でもあります。今日の給食では、春雨、卵、豚肉など9種類の豊富な食材を使って作られている栄養満点の料理になっています。しっかり食べて午後からの活力にしましょう!

韓国と言えば・・・

12月7日(木)の給食
☆豚キムチ丼
☆小松菜のナムル
☆わかめスープ
☆牛乳

「ピリ辛で美味しかったので僕は好きでした。」1年生
 キムチは、白菜を使った物が一般的ですが、きゅうり・人参・大根など様々な野菜でも作ることもあります。本場韓国のキムチでは40~50種類の野菜や様々な調味料を混ぜて作るため、味に深みがあるだけでなく、栄養的にも優れた食べ物と言われています。

お正月にはかかせない

12月6日(水)の給食
☆麦ご飯
☆千草焼き
☆れんこんきんぴら
☆すまし汁
☆牛乳

「千草焼きが美味しかったです。」6年生
 レンコンは古くから日本に伝わる観賞用の花である蓮(はす)の根っこの部分です(正式には地下茎と呼ばれる)。レンコンを漢字で書くと「蓮の根っこ」と書いて「蓮根」と書きます。また、居酒屋さんで目にする蓮の天ぷらなどはレンコンを揚げた物のようです。「見通しがきく」という縁起のいい食べ物でもあるので、しっかり食べましょう。

美味しい出汁の温かおでん♪

12月5日(火)の給食
☆麦ご飯
☆味噌おでん
☆キャベツのおかか和え
☆リンゴ
☆牛乳

「リンゴの密がジューシーでした。あと、味噌おでんが美味しかったです。」5年生
 本日使われているリンゴは、「ふじ」という品種です。リンゴが旬の季節は、秋~冬にかけてですが、保存が容易なため1年中食べることができる果物です。甘酸っぱいリンゴには、酸味の素である、クエン酸やリンゴ酸という栄養素が含まれており、体長を整えてくれます。また、お腹の調子も良くしてくれるので、しっかり食べて風邪に負けない体を作りましょう!

しっかり噛んで午後も元気に♪

12月4日(月)の給食
☆玄米パン
☆野菜たっぷりうどん
☆カミカミ牛蒡
☆牛乳

「うどんが美味しかったです。」4年生
 牛蒡は、日本の食卓になくてはならない存在です。日本人が普段「牛蒡」と呼んで食べているのは、牛蒡の根っこの部分になります。この根の部分を食べているのは、日本だけで、ヨーロッパでは牛蒡の若い葉をサラダにして食べるそうです。

ちょっとお洒落なランチ♪

12月1日(金)の給食
☆食パン
☆ほうれん草オムレツ
☆コールスロー
☆豆のトマトスープ
☆牛乳

「給食全部が美味しかったです。コールスローが一番美味しかったです。」3年生
 「コール」は、オランダ語でキャベツという意味になります。コールスローは、オランダ語で「キャベツサラダ」を意味する言葉を略した「コールスラ」から生まれた言葉です。一般的にはキャベツはみじん切りにすることが多いようですが、給食では、千切りにしてあります。美味しくただきましょう。

とろとろあったか♪

11月30日(木)の給食
☆むぎごはん
☆ちくわの利休煮
☆わかめのレモン酢合え
☆のっぺい汁
☆納豆
☆牛乳
「のっぺい汁のお肉が美味しかったです。」2年生
 「のっぺい」というのは、「とろみがあって、のっぺりしている」というところからきており、地域によっては、「のっぺ」「のっペ汁」など、少しずつ読み方が違うそうです。のっぺい汁は、片栗粉を使用しており、とろみの効果で、冷めにくく寒い時期でも温かいまま食べることができるそうです。今日のようなお日様がでていない日は、なによりあたたかいお汁がありがたいなあと思います。

きのこを食べてげんきのこ!

11月29日(水)の給食
☆森のきのこカレー
☆切り干し大根のサラダ
☆牛乳

「カレーに肉があるから美味しかったです。肉が好きです。」1年生
 みなさんもご存じの通りカレーの生まれはインドです。日本でカレーを作る場合はカレールウを使うのが一般的ですが、インドでは、その日の体調などに合わせてスパイスの量などを変え、一から作るそうです。一般的に使われるスパイスには、体の調子を整える働きがあり、スパイスにより効能も様々あるそうです。今日は、きのこがたっぷり入ったカレーでした。きのこが苦手な子どもいるとか、聞きましたけど、今日のカレーは隠し味が入っていて、とてもまろやかでしたよ。きっと、今日は完食したことでしょう。