ブログ

学校生活

【全校】「くまもとキッズウィーク」について

熊本県・熊本県教育委員会が主催する
くまもとキッズウィーク」が
9月1日(金)~9月15日(金)の日程で実施されます。
今年度は三角小学校も参加いたしますので、
ぜひ、各ご家庭でもご指導の程、よろしくお願いいたします。
本日配布のパンフレットです。↓

170105wariai5nen0120170831_16241928_912.pdf

【全校】エアコンが入りました!

今日から各教室にエアコンが入りました。
給食時間に早速入れてみました。

(写真は5年生です)
設定温度は28℃と決められており、
とても冷えるということはないのですが、
湿度が低くなり、汗をかくこともなく、
落ち着いて快適に
給食をいただくことができました。

【夏休み】プール開放、10日までです!

暑い日が続きますが、
お体には十分お気をつけください。
さて、夏休みのプール開放が実施され、
子どもたちも楽しんでいますが、
本日がその中間点です。


8月10日(木)までプールは開放されていますので、
三角小の児童のみなさん、機会があれば
利用してみてはいかがでしょうか。

【夏休み】エアコン設置工事

夏休みに入り、一層暑さが感じられる
今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
お体にはくれぐれも、お気をつけられてください。

さて、三角小学校では、この夏休みに、
各学級の教室エアコン設置の工事を実施しています。

9月~10月頃までには運用できるかと思います。

夏休み前集会 概要

夏休み前 集会
明日(7月21日)から、子どもたちにとって楽しみな「夏休み」が始まります。
それにともなって、本日「夏休み前集会」が行われました。
話の内容は以下の通りです。お子様と会話されてみてください。
○校長先生のお話
 学校教育目標
「思いやりのこころにあふれ、よく学び、よく考えて行動し、郷土三角を愛する児童の育成」
を実現させるために、
 
思いやりの心にあふれる子  よく学ぶ子  よく考えて行動する子 
 郷土三角を愛する子
 を目指しましょう。というお話が、具体例を交えながらありました。

○生徒指導の先生のお話
 交通事故防止・
自転車の乗り方の指導等についてのお話がありました。
 ・何かあったら、すぐに学校に連絡を!

○保健の先生のお話み の お話)
 ・・治しておこう  ・・冷たいものばかりを食べない・飲まない  ・・やりすぎ注意(テレビの見過ぎ、ゲームのしすぎ)  ・・水分をこまめにとろう  ・・乱さない生活習慣

「本日の給食」の写真を撮っている感想

今日は、「本日の給食」の写真を
毎日撮ってくれている5年のAkさんの感想です。
5年 女子 Akさん
私は、給食の写真を初めて撮った時は、
とても緊張していました。
それは失敗したらいけないという思いが
あったからです。
しかし、今では、だいぶ慣れてきて、
どのように撮ったらキレイに写すことができるのか
など考えて撮ることができるようになり、楽しくなりました。
また、給食がとても身近で大切ということも分かってきました。

本をたくさん読みましょう!

もうすぐ夏休みです。
たくさんの時間をどのように使うのか
迷ってしまいますね。
そんなときは、ぜひ読書をしてほしいと思います。
本は想像力を膨らませ、心も豊かにしてくれます。
子どもたちが、ゆっくりとした時間の中で、
本の世界に浸ってくれるといいですね。
             
ちなみに、6月の読書の虹は、
このような結果になりました。

どの学年もがんばって本を読むことが
できたようです。

【4年生】石打ダム見学!

本日、4年生が三角町にある
石打ダムを見学しました。

初めて訪れる子も多く、地元に、
こんなに立派なダムがあるということを知ることができました。

子ども達も、三角町のことを誇りに思ったのではないでしょうか。

【5年生】バケツ苗も成長しています!

5年生が田植えをして、約2週間が経ちましたが、
田んぼの稲も成長しているのではないでしょうか。

田んぼの苗と同時に、学校でも観察
できるようにバケツ苗を育てています。

その苗すくすく成長しています。
秋まで、丈夫に育てたいと思います。