学校生活
6月11日(水)全校集会
6月11日(水)に全校集会がありました。集会の内容は今後の行事予定や学校生活のきまり、熱中症の予防などこれからの活動に関係する大切なお話でした。子供たちも集中して話をきいておりました。6月に入り梅雨に入りました。少し気分も下がってしまい、怪我や体調不良などが心配されます。今一度、気を引き締めて夏休みまで頑張っていきたいと思います。
6月5日(金)全校集会
6月5日(金)には、全校集会がありました。全校集会の内容は、人権集会でした。6月は人権月間です。心を育てて、人権感覚を磨いていくことができるように、子供たちと一緒に学んで行きたいと思います。
5年生 現地での学習
水俣のきれいな海 昼食後の集合写真 5年生
環境学習 パックテスト
お祈りの後の集合写真 バスの運転手さんへのお礼
昨日、6月5日(木)晴天の中、5年生のみんなは「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に行ってきました。教室では学べない、語り部の方のお話しを聞いたり、環境についての学習や実験などの貴重な体験ができました。水俣病問題や世界の環境問題を学習しました。これからの自分自身の生活に活かしていって欲しいと思います。
本日、朝の様子
児童を見守る保護者の方
児童を見守る地域の方
児童を見守る地域の方
1年生を見守る上級生
皆さん、人のために心や体をつかってくださっておられます。
ありがとうございます。
6月4日(木)水俣に学ぶ肥後っ子教室
6月4日(木)は、5年生が水俣病の学習をするために、水俣市の水俣病資料館に行ってきました。語り部さんの講話を聞いたり、資料館内を見学したりして、水俣病について深く学ぶことができました。天気もよく、とても素敵な1日になりました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西村 羊治
運用担当者 教頭 西山 浩樹
教諭 山下 玲於奈
【世界遺産三角西港】を調べよう!
本校では、3~6年の「総合的な学習の時間」の大きな柱の一つとして、世界遺産に登録されました三角西港を中心にして取り組んでいます。
【学校情報化優良校】認定!
「学校情報化優良校」とは、日本教育工学協会(JAET)の審査により、総合 的に情報化を進めたと認定された学校のことです。当校の授業での実践などが評価されました。これからもICT活用を推進していきます。