2024年6月の記事一覧
6月26日(水)5年生田植え体験
6月26日(水)は、5年生の田植え体験がありました。当日にむけて、苗の状態になるまで手入れをしていただいたり、きれいな田んぼを用意していただいたりとたくさん準備をしていただきました。当日も、土地改良区の方々や、がまだし隊、婦人部の方々など多くの方々に活動を支えていただきました。子供たちも精一杯、田植え体験に取り組みました。
田植え体験後には、宝探しゲームを企画していただき、子供たちにとっても、とても楽しい思い出になりました。
稲刈りは、秋ごろを予定しております。それまでにも田んぼの管理等をしてくださいます。田植えの経験だけでなく、人々の温かさや優しさに触れるよい機会となりました。秋の収穫が楽しみです。
6月24日(月)3,4年交通教室
6月24日(月)の5時間目と6時間目に、3,4年生は交通教室がありました。今回の交通教室では、警察の方々と一緒に自転車の乗り方や運転の仕方、交通ルールの確認を行いました。子供たちも自分事として捉え、興味を持って話を聞いている様子でした。もうすぐ夏休みにもなりますので、事故を未然に防ぐためにも、ご家庭でも自転車の使用のきまりや交通ルールの確認などをお願い致します。
6月14日(金)引き渡し訓練
6月14日(金)には引き渡し訓練が行われました。大雨や土砂災害などが発生する恐れのある緊急的な状況になった際に、子供たち全員を安全にかつ確実に御家庭に帰すための訓練です。保護者の方々には、事前の調査から、当日のお迎えなど様々な点で大変お世話になりました。ご協力いただきましたおかげで、スムーズに訓練を執り行うことができました。訓練の振り返りをしっかりと行って、子供たちに還元していきたいと思います。
6月7日(金)人権集会
6月7日(金)は、人権集会が行われました。6月は、心の絆を深める月間です。集会では、企画仲良し委員会からの発表と、校長先生からのお話がありました。子供たち1人ひとりがしっかり自分事として捉えることができていたように思います。また、今週1週間は挨拶運動も行われ、とても元気のよい挨拶が飛び交っていました。これからも挨拶を元気よくすることを通して,三角小学校の絆を深めていきたいと思います。
6月6日(木)水俣に学ぶ肥後っ子教室
6月6日(木)は、5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に参加しました。これは、熊本県の未来を担う子供達が、水俣病を正しく理解し、差別や偏見を許さない心を育むために、県下の5年生が参加する学習です。
水俣病資料館などを訪れ、それぞれで学びを深めました。熊本で生きる私たちだからこそ、環境について深く知り、その大切さを伝えていく必要があります。これからも、時代を担う子供達と共に、普段の生活から環境保全を意識して活動していきたいと思います。
【世界遺産三角西港】を調べよう!
本校では、3~6年の「総合的な学習の時間」の大きな柱の一つとして、世界遺産に登録されました三角西港を中心にして取り組んでいます。
【学校情報化優良校】認定!
「学校情報化優良校」とは、日本教育工学協会(JAET)の審査により、総合 的に情報化を進めたと認定された学校のことです。当校の授業での実践などが評価されました。これからもICT活用を推進していきます。