ブログ

学校生活

雨の中

 本日の朝の登校の様子です。

雨と風で歩きにくかったですが、傘をさして登校坂を上りました。

本日の授業参観・PTA総会・学級懇談会、大変お世話になります。

4月28日(月)授業参観、PTA総会、学級懇談会

 4月28日(月)には授業参観、PTA総会、学級懇談会がありました。平日であるにもかかわらず、たくさんの方々にご来校いただきました。

 今年度初めての授業参観では、それぞれの学年で、子供たちの一生懸命に頑張る姿がたくさん見られました。

 また、PTA総会、学級懇談会にもたくさんの方々にご出席いただきました。

 これからも子供たちの成長のために、教職員一同、団結して尽力いたしますので、本校の教育活動へのご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。改めまして本日は大変お世話になりました。

朝の風景

 三角小学校区の朝の1シーンを紹介します。

宇土三角線の列車です。近距離で撮影しました。(安全に)

最高学年の意気込み!

 今日、朝から6年生が外に出て雨で濡れた落ち葉を掃いたり集めたりと、学校の環境整備に意欲的に取り組んでいました。いつも山田耕一先生が、一生懸命学校の環境整備をしてくださっておられますが、一人には限界があります。最高学年の6年生の力はとても頼りになります。学校のため人のために、自分の力を使う6年生の意気込みに感謝です!

すばらしい あいさつ!

 上記の写真は、4月21日 朝の様子です。

入学したばかりの1年生が、地域の人に「明るく」「先に」「伝わるように」自主的に気持ちよくやっていました。

私はすごいと思って、思わずシャッターを切りました。こんなすばらしいことができる1年生です。愛情をしっかり持って、いけないことはいけないと叱り、いいことはどんどんほめていきたいと思います。そして、自己肯定感の高い児童の育成を目指します。

朝の登校パートⅡ

 今日の朝、5年生と4年生のお姉さん・お兄さんが疲れ果てていました。1年生の安全を守るための見守りをしながらの班登校だからでした。言うことを聞かないかわいい1年生の安全をしっかり守ってくれていました。すばらしいお姉さん・お兄さんです。1年生もその姿を見て、成長していってくれることでしょう。

スクールバス

 多くの児童が、朝の登校でスクールバスできます。運転手さんには大変お世話になっております。子どもたちには感謝の気持ちを持って欲しいです。

4月15日(火)避難訓練

 4月15日(火)は避難訓練でした。今回の避難訓練は土砂災害を想定しての訓練になりました。今年度初めての避難訓練になりましたが、どの学年も気を引き締めて臨んでいました。先日の始業式で、校長先生からもお話がありましたが、「命を大切にする」ことを、これからの生活で日々、意識して過ごしてほしいです。

 

4月11日(金)歓迎会・歓迎遠足

 4月11日(金)は歓迎会、歓迎遠足がありました。歓迎会では6年生が企画してくれたレクリエーションで1年生を中心に、全校児童で楽しむことができました。

 また、遠足では、三角東港の緑地公園へみんなで歩いていきました。着いてすぐにお弁当を食べ、自由時間になりました。様々な学年が一緒になって楽しく遊ぶことができました。天候にも恵まれとても素敵な時間を過ごすことができました。

4月10日(木)交通教室

 4月10日(木)は交通教室がありました。主に、バスでの過ごし方や、登下校時のマナーを全校児童で学ぶことができました。6年生がとても素敵な劇を披露してくれたおかげで、子供たちも興味をもってしっかり学ぶことができました。



4月9日(水)入学式

 4月9日(水)は入学式でした。今年は、19名の新1年生を迎えることができました。5、6年生が準備から後片付けまで一生懸命に頑張ってくれたおかげでとても素敵な式を行うことができました。新1年生も早速、大きな返事や素敵な歌声を聞かせてくれました。新1年生のみなさん、三角小学校でたくさんの思い出を作ってくださいね。

 

4月8日(火)就任式・始業式

 4月8日(火)は、就任式、始業式が行われました。3月に7名の先生方をお見送りし、新たに7名の先生方が着任されました。7名の先生方、ようこそ三角小学校にいらっしゃいました。これからよろしくお願いします。

 また、その後に、始業式が行われました。校長先生からのお話と担任発表がありました。

 いよいよ新年度が始まりました。子供たちの成長のために、学校全体で一丸となって頑張ります。今年も何卒宜しくお願いいたします。

自然豊かな学校

今日も良い天気です。

学校の敷地内を周り写真を撮りました。

是非ご覧ください。立派な松ぼっくりを落とす松が、本校のシンボルツリーでしょうか。

シンボルツリー(?)の松

運動場から見下ろせる海

校舎と裏山

巨大な松ぼっくり

桜と松と校舎と裏山

新年度のスタート

本日、9:00より本年度第1回の職員会議を行いました。

 担任や校務分掌などスムーズに決定し、新年度が気持ちよくスタートできそうです。三角小学校の子供たち・保護者や地域の方々・行政の方と共に子供たち一人一人に居場所のある学校運営を目指していきます。職員一同がんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

3月28日(金)退任式

 3月28日(金)は、退任式が行われました。今回は、7名の先生方をお見送りすることになりました。子供たちも、お世話になった先生方への感謝の気持ちを持って、真剣に式に望んでいる様子がうかがえました。式ではお別れの言葉や花束贈呈に加えて、卒業生も含めた全校児童でアーチを作ってお見送りすることができました。今回、旅立たれる7名の先生方、改めまして、本当にお世話になりました。今後のご活躍をお祈りいたします。

3月25日(火)修了式

 3月25日(火)には、修了式がありました。修了式では、修了証を各学年の代表の児童が受け取り、加えて、1年間で頑張ったことや、次年度の目標の発表がありました。どの学年の子も立派に発表しておりました。

 本年度も、本校の教育活動にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございました。来年度も、子供たちのより良い成長のためにお力添えの方をよろしくお願いいたします。

3月24日(月)卒業証書授与式

 3月24日(金)は卒業式がありました。卒業証書を受け取る卒業生のみなさんは、6年間の成長を感じさせる堂々とした姿でした。在校生も6年生のために、心を込めた歌を贈りました。最後には、卒業生から保護者の方々へ、手作りの卒業証書を渡すサプライズもありました。35名の卒業生のみなさん、中学校でも、自分らしく健やかに成長していってくださいね。

3月15日(土)三角小学校音楽部・旅立ちコンサート

 3月15日(土)は、三角小学校の体育館で音楽部の旅立ちコンサートがありました。あいにくの雨ではありましたが、たくさんの方々に来ていただきました。今回は三角小学校音楽部のOGも一緒に参加しており、これまでのコンサートで演奏した曲をたくさん演奏してくれました。途中に楽器紹介もあり、聴いている人も音楽に親しみを持ちながら楽しむことができました。もうすぐ6年生も卒業です。最後に素敵な思い出になりました。