ブログ

学校生活

入学式!

                           本日、三角小学校では入学式が行われました。
1年生32名が元気よく返事をしたり、大きな声で歌をうたってくれました。

明日から、楽しい学校生活がおくれますよう、全職員で取り組んでいきます。

新年度の始まりです。

本日、就任式および始業式が行われました。
新しく三角小にいらっしゃった先生方のお話のあと、新しく三角小に来てくれたお友達の挨拶を聞いたあと、子どもたちが楽しみにしていた担任の発表がありました。
予想通りだったり予想と違ったり、子どもたちなりに楽しんでいたようでした。
明日は、入学式が行われます。
1年生の入学を全職員・児童が心から待ち望んでいました。
児童も一学年ずつ進級し、成長した姿を見せてくれることでしょう。

【第5学年】「水俣に学ぶ肥後っ子教室」

第5学年 「水俣に学ぶ肥後っ子教室」
9月21日(木)に、本校の5年生が
「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に行きました。

県立環境センター

国立情報センター

市立水俣病資料館
環境、公害、人権問題について
真剣に学習をすることができました。
今回の学習を基にして、さらに
考えを深めさせ、
思いやりのある学年にしていきたいです。

【第5学年】放課後学習始まる!

本日(9月22日)から、第5学年において
放課後学習が始まりました。

これは、放課後の時間を利用して、
1~5年までの内容を定着させようという目的です。

初日は、緊張感の中にも
真剣さが表れていました。
3月まで実施する予定ですが、
児童の学力の向上
役に立つようにしていきます。

校内水泳大会

昨日、自由参観日を兼ねて、
校内水泳大会が行われました。

多数の方に参観していただいた中で、
どの学年も夏休みや授業での
練習成果を発揮し、一生懸命に泳いでいました。

参観、ありがとうございました。

夏休み後集会(校長先生のお話)

休み後集会が行われました。
校長先生のお話の要点
思いやりの心をもちましょう。
2.あいさつができるようになりましょう。
3.行事や大会等にむけて、毎日の努力をしましょう。
4.まとまりのあるクラスを作りましょう。
以上4点のお話でした。

このあと、生活面、保健面からの話が、それぞれの担当からありました。
※児童の聞く態度がとてもよかったです。
各ご家庭でも、話題にしていただけますと幸いです。

いきいき芸術体験教室(^o^)

本日「九州打楽器合奏団
コンサートが行われました。

スタッフの方々は福岡や佐賀、熊本の
方から来校されました。
前日からこちらの方には
来られていたようで、
三角町の風景を褒めてもらいました。
コンサートには、
近隣の保育園児や地域の方も参観されました。

演奏が始まると一同、真剣に聴くことができていました。
生の演奏は、感動する力が強いということを
改めて実感することができました。

最後は和太鼓を含めた演奏をしていただき、
1時間15分近くの公演が終わりました。
とても有意義な時間を共有できました。

「三角西港ランプ橋」プレート完成!

年度開通予定の新天門橋(仮)と
国道57号線をつなぐ「三角西港ランプ橋
のプレートが完成し、本日お披露目となりました。


この2枚の「三角西港ランプ橋」の文字は、
三角小6年の児童2人が書いており、

お礼と完成の報告を兼ねて、
担当の方が来校されました。
また、橋に関する土木工事の学習もしていただき、
とても有意義な時間でした。

  県からの説明

  建設担当の方からの説明

全体の完成が楽しみです。

【全校】朝から元気な声で!

夏休みが終わり、1週間が過ぎ、
子ども達の生活リズムも元に
戻ってきたようです。
そんな中、本日朝から「歌声集会」が開かれました。

2曲歌ったのですが、最初は小さかった声も、
最後には大きな声を出せるようになっていました。
朝から気持ちのよい集会でした。