ブログ

学校生活

丸つけボランティアの方々にお世話になっています

本校では、毎週火・木曜日の朝の活動時に
丸つけボランティア」の方々に来ていただき、
プリントの丸つけ等をしていただいています。


丸をつけてくださるだけではなく、
よくできたね
もう少しでできるばい。がんばれ。」
等の声かけをしてくださいます。

この声かけが、子どもたちに「やる気
自信」を持たせてくれます。

また、あいさつ等の
コミュニケーションの力
身につきます。

朝から大きな声で!

今週のあいさつ運動は、
毎日各学年が変わりながら
玄関の前に立ってくれています。

本日のあいさつ運動
いつも以上に大きな声で
おはようございます
と言ってくれます。
この大きな声で、
子どもたちの
さわやかな朝が始まります。

読み聞かせで、心も豊かに

本日(6月20日)朝から、
三角町絵本サークルによる読み聞かせ
が行われました。

この活動は、数年前から続いており、
子ども達も、毎回楽しみにしている活動の一つです。
夢中になって話を聞くことで、
想像力も深まり、心も豊かになります。
朝から、素敵な心の栄養をいただくことができました。

プール開き!

本日、快晴で気温も上がり、プール開きには
絶好の日となりました。
どの学年も気持ち良さそうに、元気よく
泳いでいました。
3,4年のプール開きの様子
9月までに、1mでも遠くに、1秒でも速く泳げる
ように、がんばろう!

三角小の自慢:その1(靴のかかと揃え)

三角小にもいくつかの自慢するべき点があります。
何回かに分けて紹介していきたいと思います。
今回は【靴のかかと揃え】です!

本校では「かかとがそろうと 心も そろう」の合い言葉のもと
靴のかかと揃えに取り組んでいます。

最初は、なかなか揃わなかったのですが、
1年以上継続して取り組んだ結果、
今では、来校されたみなさんが、驚かれる
くらいに、きれいに揃っています。
子どもたちの意識が変わってきた
成果ではないでしょうか。

これからも、靴のかかと揃えが、自然にできるように
さらに意識を深めていければと思います。


読書の虹をつくろう

現在、「読書の虹」運動を行っています。
これは、各学年読んだ本の数だけシールを貼って
虹を作っていくという取組です。

どの学年も、がんばって読んで虹を作ってくれています。


(左から、1年2年3年4年5年6年です)
今のところ、4年生が一番読んでいるようです。
きれいな虹ができるように、どの学年もガンバレ!

三角西港学習が今年度も始まりました!

世界遺産「三角西港」の学習が今年度もはじまりました。
今回は6年生児童が、
「宇城市観光物産協会 三角西港観光ガイドの会」会長の斉藤万芳さんから
お話を聞くことができました。


児童も真剣にお話しを聞くことができ、
地元の熱い思いを感じとることができました。
これから1年間、さまざまな学習をして、
三角西港をもっと好きになり、
三角西港を発信していってくれることと思います。

【6年生感想】プールそうじ

6月8日(木)に行われました「プールそうじ」の感想を掲載いたします。
本日は年生です。
6年生にとっては小学校最後のプールそうじでした。

6年男子 Yuさん
6月8日、プールそうじがありました。
はじめ、緑のコケがたくさんあったけど、みんなで協力してそうじをしたらきれいになりました。
プール開きの日が楽しみです。


6年女子 Maさん
5年生のときは、小プールそうじだったのですが、今年は大プールのそうじでした。
なかなか、よごれはとれないので苦戦してしまいましたが、最後はきれいになりました。
終わったあと上から見てみるとさらにきれいに見え、がんばった成果がわかりました。


6年女子 Yuさん
私たちはプールそうじで、プールの中をたわしで磨きました。こすると黒いコケのようなものがきれいにおちていきました。私たちにとって、小学校最後のプールそうじで、すみずみまできれいにできたのが心に残りました。

【5年生感想】プールそうじ

昨日行われました「プールそうじ」の感想を掲載いたします。
本日は5年生です。
5年生にとっては初めてのプールそうじでしたが、
目を輝かせながら、最後までがんばってくれました。


5年女子 Haさん
暑い中、水を浴びながら一生懸命プールそうじをして、
プールをピカピカにすることができました。
5,6年生合同で協力しながらのプールそうじは、
高学年の仲間入りができた実感があり、とても充実していました。

5年男子 Yuさん
プールそうじで、たわしやデッキブラシを使いながら、
長い時間そうじをすることができました。
そうじが終わったら、
心の中がそうじされたようにさわやかになりました。
来年もプールそうじをがんばりたいです。


5年女子 Riさん
大プールは、初めのうちはコケで滑りやすくなっていました。
わたしは、ひざをついてすべらないようにしてそうじをしました。
ひざが痛かったけど、がんばってきれいになったので、よかったです。
このきれいになったプールで
1年生から6年生まで気持ちよく泳いでくれたらうれしいです。

快晴の中、プールそうじでした!

本日(6月8日)快晴の中、プールそうじが実施されました。
19日(月)から始まる水泳の授業に向けて、高学年の児童で「1年間のコケ」などをきれいに落としました。

快晴の中、三角岳を背景にした本校のプールです。


プールの壁をきれいにしました!


大プールと小プールの間の鉄柵もきれいにしました!


プールの底を全員で磨きました!


とてもきれいになりました!


高学年のおかげできれいになったプールで、
今年も水泳ができることに、感謝です!