学校生活

学校生活

いっぱい集まりました。

おかげさまでこんなにたくさん集まりました。明日、環境センターの森山先生が受け取りに来られます。お世話になりました。ご協力に感謝します。
ちなみに、学校のトイレットペーパーは芯なしのを使用していますので、これらはすべてご家庭からのものです。

日記6年生編

「そうじ」

今日もたてわり班そうじがありました。私は5年生のくつばこそうじです。私の班の男の子はあまりそうじを頑張ってくれません。でも今日は、そうじの時間が終わっても、SくんとHくんは、掃除をやめずに頑張ってくれました。とても嬉しいです。これからもすみずみまでそうじをがんばってほしいです。

「陸上強化練習」

今日、放課後に陸上強化練習がありました。今日は雨で運動場が使えなかったので、体育館でしました。今日はスタートダッシュの練習や関節の動きを練習しました。なかには、家でもできるようなのがあったので、自分でできるようなものはやろうと思いました。

「そうじ」

今日、掃除の時間に、いつもお話をしている2人があまりお話をしませんでした。とても嬉しかったです。これからもお話をせず、掃除をしてもらいたいです。

「走り幅跳び」

今日、陸上記録会の練習がありました。ぼくは、走り幅跳びに出るので、記録を1cmでも伸ばそうと思いました。今回は、校長先生も見に来てくださいました。そのときに、「空気をかけ」と言われたのでやってみたら、跳ぶ感じが強くなりました。記録をしっかり伸ばしていきたいです。

運動会日記1年生編

     わくわくうんどうかい     

 きょうは、うんどうかいでした。たのしみすぎて、あさ5じにはめがさめました。すぐにカーテンをあけました。あめじゃなくてうれしかったです。

 はじめのかけっこは4いでした。リレーはひとりにぬかされました。くやしかったです。らいねんはもっとはやくはしりたいです。ダンスは、れんしゅうのときからたのしくて、ほんばんもたのしくできました。たまいれはたのしかったけど、あかだんはまけてしまってくやしかったです。でもさいごはあかがゆうしょうできました。ほんとうにうれしかったです。おかあさん、おべんとうおいしかったよ。かぞくのみんな、おうえんありがとう。くやしくて、たのしくて、うれしいうんどうかいでした。

     たのしいうんどうかい    

 きょう、うんどうかいがありました。しょうがっこうではじめてのうんどうかいでした。まえはあめで、かみなりもひどかったけど、きょうはてんきがよくて、うんどうかいができました。ぼくはダンスとリレーとかけっこをみてもらいました。きれいにおどれたからほめてもらってうれしかったです。たまいれもたのしかったです。一ばんむずかしかったのはかけっこです。なぜかというと、りゅうたくんをおいぬくことができなかったからです。とてもはやくてすごいなあとおもいました。

 おべんとうはおかあさんのてづくりでした。とってもおいしかったです。たのしいうんどうかいができてよかったです。2ねんせいになったらかけっこで1いになりたいです。

     わくわくうんどうかい     

 9がつ25にち、まちにまったうんどうかいです。よるから、ぼくはたのしみで、わくわくしてねむれませんでした。あめがふらないかどうか、しんぱいでした。あさにばくちくのおとがして、めがさめました。いつもなら、すぐにおきることができないけど、たのしみでパッとおきれました。

 うんどうかいでいちばんたのしかったのは、たまいれです。うんどうかいには、おとうさんとおかあさんがきてくれて、ひさしぶりにおじいちゃんとおばあちゃんがきてくれて、とてもうれしかったです。みんなといっしょにうんどうかいができて、うれしくてたのしい1にちでした。

     うんどうかい        

 9がつ25にちにうんどうかいがありました。しょうがっこうはじめてのうんどうかいで、すこしドキドキしました。はじめはときょうそうでした。ぜったいまけないぞとおもいながらさいごまでいっしょうけんめいはしり、1いをとることができました。とってもうれしかったです。たまいれは、1ねんせいもしろぐみがかち、みんなでたくさんよろこびました。ダンスは、ちょっぴりはずかしかったけど、がんばっておどることができました。さいごのぜんいんリレーでは、ぜんぶのちからをだしてはしり、つぎの人にバトンをわたしました。まけてしまったけど、みんなでちからをあわせてがんばることができてよかったです。

 みんなにたくさんおうえんしてもらい、わたしもさいごまでがんばることができました。おべんとうもわたしがだいすきなフルーツがたっぷりでおいしかったです。とってもたのしいうんどうかいでした。

6年生の日記から

   運動場 

 今日は六時間目に、運動場で組立体操の練習をしました。とても足が痛くて、石をはらいたかったけどがまんしました。逆立ちで、すごくこわくて、できませんでした。あと少しというところで終わりました。ピラミッドの時に、ひざに石がささって終わった時に、石のあざがたくさん残りました。

  体育   

 運動会もあと三日後にまでせまりました。今日は晴れだったので体育館でだいたいの流れを確認してから、外(運動場)で行いました。

 運動場は広く、砂や小石が多いので、土台のときはとても痛いですが、歯を食いしばってがんばろうと思います。

  くそー 

 今日、リレー(赤白代表)で、アンカーのぼくにバトンが回ってきたときは三位でした。やまとくんが前を走っていてとっても負けたくなかったので、全力で抜くつもりで走りました。差はちぢまったけど抜けなかったのがくやしいです。

 団活動 

 今日、団活動がありました。一年生の声がとても出ていました。それがとてもうれしかったです。自分たちがもっと声を出して、お手本となるようにがんばりたいと思います。赤団に、声出しから勝ちたいです。勝ちます。

 組体操 

 今日、三・四時間目に組体操の練習がありました。今まで、倒立ができなかったけれど、家でもたくさん練習したので倒立ができるようになりました。運動会当日でも成功できるようにがんばります。また、台風が近づいてきているので少し心配だけれど、台風が過ぎ去って運動会ができればいいなと思います。

    外  

 今日は、外で組体操をしました。初めてだったけれど予想以上に位置が分かりづらくて間や移動がいろいろあって大変でした。でも、今日は前できなかったタワーができるようになりました。この調子でがんばりたいです。

 体育    

 今日、三時間目と四時間目に、体育で組体操の練習がありました。今日は、三段ピラミッドまで音楽に合わせて練習しました。

 四段タワーまではやらなかったけど、三段ピラミッドまでの感覚はだいたいつかめたので、この調子で四段タワーと集団行動もがんばりたいです。

 

 体育   

 今日、体育で運動場ではどのように並ぶかのリハーサルを体育館でしました。

 そして波や五人技の練習もしました。けっこう上手にすることができました。

 本番では、「けっこう」ではなく百%上手にできるようにしたいです。





1年生の日記から

     おもいでのうんどうかい    

きょうは、まちにまったうんどうかいでした。あさおきたら、おかあさんがおべんとうをつくっていました。なんだかドキドキしました。がっこうについたらイスをはこんでじゅんびしました。

いよいよはじまるぞとおもいました。うんどうかいがはじまると、とそうがありました。5ばんだったけど、がんばってはしりました。いちばんくやしかったのは、リレーです。リレーでバトンをおとしてしまったからです。うんどうかいはとってもつかれたけど、みんなでれんしゅうも、ほんばんもがんばったうんどうかいはとてもたのしかったです。

     ありがとうのうんどうかい   

 うんどうかいで、1ばんたのしかったのは、ダンスです。みんながみてくれてうれしかったです。おうえんしてくれたおかあさん、おばあちゃん、おとうさん、おにいちゃんにありがとうのきもちでした。リレーでは、1いになれなかったけど、おかあさんたちがみてくれていたからがんばれました。またこんなにすばらしいうんどうかいをしたいです。うんどうかいのおかげで、1にちがとってもたのしくて、すごくいいおもいでができました。とてもたのしかったです。おかあさんたち、きてくれてほんとうにありがとう。

     わくわくうんどうかい     

 9がつ25にち、まちにまったうんどうかいです。よるから、ぼくはたのしみで、わくわくしてねむれませんでした。あめがふらないかどうか、しんぱいでした。あさにばくちくのおとがして、めがさめました。いつもなら、すぐにおきることができないけど、たのしみでパッとおきれました。

 うんどうかいでいちばんたのしかったのは、たまいれです。うんどうかいには、おとうさんとおかあさんがきてくれて、ひさしぶりにおじいちゃんとおばあちゃんがきてくれて、とてもうれしかったです。みんなといっしょにうんどうかいができて、うれしくてたのしい1にちでした。

     たんじょうびとうんどうかい   

 9がつ25にちは、わたしのたんじょうびです。なんとうんどうかいもおなじ日で、はりきってうんどうかいへいきました。けがをしないようにじゅんびたいそうをしっかりしました。

 まずかけっこをしました。6いだったけど、がんばりました。ダンスでは、ピンクのボンボンをもっておどりました。とてもたのしくおどれました。おうえんせきでは、おおきなこえでおうえんしました。 

 おべんとうをたべたら、いよいよリレーです。おともだちが、「ぜんそくりょくではしって!」といったので「わかった。」といってぜんりょくではしったら、2いでした。うれしかったです。白だんはじゅんゆうしょうでした。

 いえへかえると、おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、おとうとの6にんでたんじょうかいでした。すてきなたんじょうびで、わたしは7さいになりました。

 子どもたちが、わくわくしたり、どきどきしたりとさまざまな気持ちで運動会を迎えたことがよくわかりました。少しずつ様子をくわしく書いたり、気持ちを入れて文章に表したりすることが上手になってきました。毎日の「たんぽぽノート」で頑張っている子は特に長い文章を書くことができるようになっています。今後とも励ましのお声かけをよろしくお願いします。

避難訓練のあとに

上履きのまま運動場に出て、そのまま屋上に避難しました。廊下や階段がどろでいっぱい汚れました。
でも、5,6年生がすぐにきれいに掃除してくれました。ありがとう。上級生。おかげでみんな気持ちよく過ごせました。

竹ほうきの寄贈

水俣保育園さんから保育園の運動会の時に本校の運動場を借用されたお礼に竹ぼうきを20本もいただきました。毎年いただいております。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

初めての日記

1年生が2学期から日記を書き始めて2週間、まだまだ何をどう書けばいいのか難しい面があるようです。これから少しずつお友達の日記を紹介しながら、書き方も上手になってほしいと思います。

○モロヘイヤ      

  きょうのよるごはんに かぞくでモロヘイヤをたべました。ぬるぬるでした。
    おかあさんが「えいようまんてん」とおしえてくれました。

  ※おかあさんからおしえてもらったこともいいにっきのざいりょうになりますね。


○ふうせんかずら  

   きょうがっこうからかえってくると、ふうせんかずらのめがつちからでていました。みどりいろで、チューリップのようなかたちでした。これからもたくさん大きくなってほしいです。

※おかあさんといっしょにたねをとってまいておいたものにめがでました。うれしいね。


○二かいめのテレビをみないひ

   きょうもテレビをみませんでした。きょうは、なぞなぞのほんをよんでおかあさんたちにもんだいをだしてあそびました。おもしろいもんだいがありました。また、つづきをあしたよみたいです。

 ※ノーテレビデーでテレビがなくてもたのしめました。