新着情報

最終更新 令和7年3月24日(月) 

 

 

★規則正しく、安全に生活しましょう。

 充実した春休みを送ってください。

 

メニュー
学校生活

学校生活

卒業式

3月21日(金)に卒業式を行いました。

それぞれの進学先で、充実した学校生活が送れますように応援しています。おめでとうございます。

お別れ集会

3月3日に6年生とのお別れ集会を行いました。

卒業を控えた6年生に向けて、各学年出し物(発表)を行いました。

↑ 卒業を控えた6年生たち

↑ 4年生 アーパツアパツ♪のダンス

↑ 3年生からの挑戦状  フラフープ対決

↑ 2年生から 手作りメダル

↑ 1年生から『贈る言葉♪』with 金八先生 

↑ 5年生 二小学校クイズ!!

 

ウスバキトンボの講話

2月20日(木)に国立水俣病総合研究センターの齋藤さんをお招きして、ウスバキトンボの調査について6年生に向けてお話をしていただきました。

 

ウスバキトンボはお盆あたりに日本でたくさん見られるトンボです。このトンボは東南アジアなどから実に3000キロメートルほど海を越えて飛んでくるそうです。そして、北へ、北へと向かって飛んでいくらしい、といわれています。しかし、詳細は不明で、ひょっとして南に向かうこともあるのではないか・・・とのこと。その「トンボの軌跡」を調べるために、日本各地で捕まえたウスバキトンボの羽に「アルファベットと数字」を書いて逃がし、その後、別の地域の調査員が再度捕獲調査している・・ということでした。その調査員が全国で200名ほどいらっしゃるそうですが、その1人が齋藤さんです。

このトンボの調査についてはNHKの番組「ダーウィンが来た!」でも取り上げられるとのこと。2月23日(日)午後7:30~の放送ということです。

なお、羽に数字が書いてあるトンボの死骸をみつけるなどされた折には、「ダーウィンが来た!」の番組に報告してほしいとのことでした。もしもの時にはよろしくお願いします。

↑ ウスバキトンボは飛ぶ能力が高いので、昼間は基本空中にいることがほとんどだそうです。ということは、あんまり静止していないので、「羽の数字」が書いてある個体を見つけるのはなかなか難しいかもしれません。

 

持久走大会

2月19日(水)に持久走大会を行いました。

昨年度は学年ごとの開催でしたが、本年度は全校一斉実施としました。たくさんの声援があったおかげもあり、子どもたちは最後まで頑張る姿をみせてくれ、本校教育目標で目指している「最後までやりとげる力」の伸長につながりました。

応援ありがとうございました。

 

どんどや

1月11日(土)にPTA主催でどんどやが行われました。

やぐらを2基準備し、10:00より火入れを行いました。

 

ぜんざいや豚汁、また、わたがしのふるまい等もありました。

元気で過ごせる、よい1年となりますように。

 

準備にご協力いただきありがとうございました。

↑ 最後の片付けまで、5年生の有志も協力してくれました。ありがとう!!

 

連絡先