最終更新 令和5年8月30日(水)
★くまもと早ね・早おきいきいきウィーク
令和5年8月28日(月)~9月15日(金)
「子供の心とからだの健康づくりについて考え、たくましく心豊かな熊本の子供を育む」こと を目指し、 家庭、県内の認定こども園、幼稚園、保育所等、小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校が連携して、基本的な生活習慣を育成するための取組を一斉に実施しています。
★二小いきいきウィーク
令和5年8月30日(水)~9月8日(金)
(目的) ・取組を通して夏休みの生活リズムを整える。
・自分の生活を振り返り、よりよくするためにはどうすればよいか考え、自己決定
する能力を育む。
(取組内容)
〇 8月30日(水)~9月1日(金):身体計測及び保健指導
〇 9月 4日(月)~9月8日(金):健康チェック
【健康チェック内容】
・チェック項目:「起きる時刻」「学習開始時刻」「寝る時刻」、朝食、メディア時間
・1、2年生及び支援学級のお子様については、9月1日(金)にチェック表を配付しま
す。目標の時刻を保護者の方と一緒に決めて、お家でチェックしてください。
・3~6年生は学校で子ども自身がチェックします。
★新型コロナウィルス感染症対策について
5月8日(月)から新型コロナウィルス感染症が5類に移行されることから、感染した場合の対応が以下のように変更となります。
(感染した場合)
発症した後、5日を経過し、かつ症状が軽快した後1日を経過するまで、出席停止。
(濃厚接触者の特定)
基本的に行わない。
★1学期の行事予定を入れました!
「メニュー」から「行事予定」を御覧ください。
※コロナの感染拡大の状況やその他諸事情により変更になる場合がございます。
★「新型コロナウィルス感染症による小学校休業等
対応助成金・支援金」について
助成金・支援金についての資料です。
お問い合わせは、「雇用調整助成金、産業雇用安定助成金、小学校休業等対応助成金・支援金
コールセンター」(フリーダイヤル 0120-603-999)
(資料)
学校生活
2学期の始業式を行いました。
いよいよ2学期が始まりました。始業式の校長講話では、「朝からとても元気のよいあいさつがとても素晴らしかった。」「始業式の中で、静かに移動したり、静かに待ったりする姿が素晴らしい。」という言葉がありました。
9月30日(土)の運動会に向け、「よりやさしく、よりかしこく、よりたくましく」の児童に身に付けさせたい3つの力をより一層意識して、職員も児童も頑張っていきます。
2学期もどうぞご協力、ご支援等よろしくお願いします。
1学期の終業式を行いました。
1学期の終業式を行いました。保護者の皆様には、学校の教育活動へのご理解やご協力を賜り、大変感謝しております。
39日間の夏休み。子どもたちにはたくさんの思い出を作ってもらいたいと思います。
購入しました。
保護者の皆様が集めていただいた「子ども応援チケット(フラワースタンプ)」を使って、ビーチバレーボールを購入させていただきました。
残念ながら延期となりましたが、ビーチバレー大会に向け、職員と保護者の皆様とで練習を頑張っています!
1学期の目標!!
各学年で1学期の目標を決めました。目標達成のために児童325名、職員33名でがんばっていきます。
入学式を行いました。
令和5年度は、59名の新入生を迎え、325名でのスタートを切りました。59名の1年生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
職員一同、大切なお子様をしっかりとお預かりできるよう、精一杯頑張ってまいります。
〒867-0059 熊本県水俣市栄町1丁目2番1号
TEL:0966-63-2227
FAX:0966-63-0754
E-mail:ms02@athena.ocn.ne.jp
URL:http://es.higo.ed.jp/mina2es/
メールシステムへの登録をお願いします。
ms02@mamail.jp
このアドレスに空メールを送っていただき、届いたメールのリンクから登録を進められてください。
※今年度から一家庭2件の登録が可能となりました。確実に連絡が届くよう、
一家庭2件の登録をよろしくお願いします!
詳しくは以下のファイルをご覧ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 知一
運用担当者
教諭 黒田 治
2021年12月10日
300000カウント
いつの間にか達成!?
2020年9月24日
211175カウントから
更新再開!
2018年10月24日
100000カウント
2016年6月5日
10000カウント
2015年9月28日
45カウントから
更新再開!