学校生活

学校生活

1年生の日記から


「おとうとのおゆうぎかい」

 日よう日に、おとうとのおゆうぎかいがありました。おとうとが、はじまりのときに口の中に手を入れていました。

 かわいくてしょうがないから、手をふりました。


「じゅうどうのしあい」

 日よう日にじゅうどうのしあいがありました。

まず、1年生のしあいがありました。ぼくは、3ばん目にしあいをやりました。そして、「大そとがり」でかちました。金メダルをもらいました。こころと体がすっきりしました。


「むかしあそび大会」

きょうは、むかしあそび大会をしました。たのしかったです。さいしょは、できなかったけど、じょうずにできたからうれしかったです。

ブンブンごまやけん玉もしました。一ばんじょうずにできたのは、ブンブンごまです。 

「ドミノのこと」

 今日、学どうでドミノをつくりました。

 さいしょに、たおすのをしました。と中で、トンネルをつくりました。トンネルでとまりました。なかなかむずかしいです。

もっと上手にできるといいなぁ~とおもいました。

 上手につくれるといいです。


「むかしあそび大会」

きょう、ぼくは、むかしあそび大会をしました。一ばんたのしかったのは、竹とんぼです。竹とんぼは、一ばんとびました。また、やりたいです。

ママがきてくれてほんとうによかったです。

たのしかったです。


「むかしあそび大会」

きょう、むかしあそび大会をしました。「まりつき」をやりました。たのしかったです。2回できました。

さいごのうしろにのせるのが、むずかしかったです。




    

6年生の日記から

「体育」

今日、体育で1600メートル走りました。わたしは、みんなから応援され、とても嬉しかったです。ひなこさんは、通ったときいつも「頑張れー!!」と、応援してくれました。嬉しかったです。


「おばあちゃん」

今日、おばあちゃんの誕生日祝いをしました。ぼうしや花をプレゼントすると、とても喜んでいました。喜んでもらえて良かったです。次はお母さんの誕生日なので、喜んでもらえるようなものをプレゼントしたいです。

「昼ご飯」

今日、「昼ご飯を作って」とお母さんに言われて、ウインナーと卵焼きを作りました。卵焼きは少し生焼けになってしまったけど、ウインナーはうまく焼けました。みんなが「おいしい」と言ってくれました。嬉しかったです。

「代表委員会」

今日は代表委員会がありました。今回の代表委員会では、これからの二小のことについてや、これまでの二小などの振り返りをしました。これからの残り少ない時間、委員会活動などの自分がやるべきことを、一生懸命頑張りたいと思いました。


「季節の変わり目」

昨日は節分でした。節分は「季節を分ける」と書きます。節分だったので、家で恵方巻きを食べて、豆まきをしました。そして今日は立春です。また気持ちを改めて、毎日を過ごしていこうと思いました。

「マスク」

今日からマスクに花柄のマスクカバーをつけました。このマスクカバーは、お母さんが一昨日から作ってくれたものです。弟にも作ってくれていました。1人2枚ずつ、マスクカバーを作ってくれ、とても嬉しかったです。いつものマスクが華やかになり、きちんとマスクをつけて予防をしようと思いました。大切に使いたいです。

「反応しなきゃ」

今日の理科の時に、城山先生に「反応しようね」と、何度も言われました。毎時間「反応をしよう」や「発表をしてね」など言われていて、みんな「はい」と言うけれど、表現ができていないので、これからは言われないようにみんなで協力し、よりよい6年1組になったらいいなと思います。

「子ども美術展」

子ども美術展を見に行きました。私は版画が選ばれたのですが、金色のシールがはってありました。賞がもらえるかワクワクします。佳子さんのには、折り紙のメダルのようなものが貼ってあったので、きっととても良い賞をもらえると思うので、明日「すごいね」と言いたいです。

ビンリサイクル

ビンリサイクルを通して、親子のふれあい、地域の方とのふれあいはできましたでしょうか。ご協力に感謝します。

6年生の日記から

「出張」

今日、池田先生が一日出張でした。なので今日は一日、教頭先生がいらっしゃって、指示を出してくださいました。今日は朝から日直のともやくんが「先生がいなくても自習を頑張ろう」というめあてを立ててくれました。そして今日はめあてが守れたのでよかったです。これからも先生がいなくてもしっかり頑張っていこうと思います。


「全員」

今日、やっとクラス全員そろうことができました。インフルエンザや風邪などで、なかなか全員そろうことができなかったので、久しぶりに全員そろうことができました。最近は教室の中が寂しかったので、全員そろうことができて良かったです。


「出張」

今日、池田先生が出張でした。その代わりに宮﨑教頭先生がいらっしゃいました。ちょっと緊張したけど、とてもおもしろかったです。今日のめあての「池田先生がいなくても頑張ろう」というめあては、守れた感じがします。これからも池田先生が居ない時も静かにしたいと思いました。


「うれしかったこと」

今日、とってもうれしかったことがありました。それは、6年1組がやっと全員そろったことです。1週間前は静かで寂しい教室だったけど、今日はうるさいくらいで「やっと6年1組がもどってきた!」という感じでした。わたしもインフルエンザに気をつけて、これからも全員そろうことができたらいいなと思います。


「やったー!」

今日は久しぶりに24人全員そろいました。私のように、少し咳が出る人はいたけれど、全員そろったことが嬉しかったです。これからインフルエンザB型が流行しないように気をつけて、元気に過ごしたいです。


「出張」

今日、先生が熊本に一日出張でした。先生が居なくてもしっかり静かに、いつもどおり過ごすことを心がけました。そしたら、いつもどおりにけじめをつけて過ごすことができました。これからも、めりはりをつけて過ごしていきたいです。

5年生の日記から

 六年生がいない     
    今日は学年閉鎖で、六年生がいませんでした。だから、縦割り班そうじのときも、前より遅れてはいけないと思いました。昨日・今日は最高学年で、低学年のお手本になれるようがんばれました。
 登校班では、はじめて副班長の仕事で、ここでも絶対に遅れてはいけないということを改めて感じました。今日、六年生はとっても大変だと思いました。
 でも、私は六年生の0学期としてがんばりたいです。 

 氷     
  今日、とっても寒かったです。そして、六角池に氷が張っていました。その氷をたたいて割ると、分厚く、丈夫そうな氷が取れました。手でさわると、とっても冷たかったです。
 去年みたいに、たくさんの雪が積もって、雪で遊びたいと思いました。
 雪よ~つもれ! 

1年生の日記から

「せいかつ」

 きょう、せいかつで、たこあげをしました。たこが上にたかく上がってうれしかったです。さいごに、竹とんぼもしました。ぜんぜんできなかったけれど、すこし上がったので、うれしかったです。また、たこあげと、竹とんぼをできるといいです。


「いすとりゲームをしたこと」

 今日、月よう日、わたしは、学校のなかよしがかりのときに、イスとりゲームをしました。さいごの1きゃくのとき、けんしろうくんとじゃんけんをしたら、けんしろうくんがかちました。わたしは、くやしかったです。でも、おもしろかったです。


「たこあげ」

 きょう、たこあげをしました。たのしかったです。上にあがっていって、たのしかったです。




「おりがみで はなをつくったこと」

 よる、おりがみで花をつくりました。チューリップ、バラ、あさがおをつくりました。はっぱもつくりました。たのしかったです。もうちょっとじょうずになって、おりがみでつくりたいです。ママもつくっていました。いもうとは、つくっていませんでした。ママの花は、かざる花でした。わたしは、しっぱいしたり、できたりしました。




ISO標語;5年生編

ハイプラに 燃えるゴミだと いけないよ
分別を すればみんなも ハッピーに
絶対に 分別しよう リサイクル
リサイクル 力を合わせて ゴミをなくそう
節電し 電気をむだに 使わない
ゴミ分別 絶対するよう 志す
大切に むだづかいは やめようよ
節電し むだづかいしない 二小の子
落ちている ゴミをひろおう 自分でね
できるだけ 自分でやろう 分別を
リサイクル みんなのために がんばろう
みんなとね ゴミ分別は 楽しいよ
文ぼう具 名前をかかないと にげちゃうぞ
節電し 大事にしよう 環境を
捨てるゴミ 分別をして リサイクル
クラスでね ゴミを分別 しましょうね
分別は 環境にいい 思いやり
がんばろう なるべく水を 大切に
できるだけ ゴミを分別 しましょうね
ゴミ分別 するとしないじゃ 大ちがい
節電は 未来に続く 人助け
リサイクル 世界のために なるんだよ
分別し 何度も使おう リサイクル
リサイクル ゴミを出すとき 気をつけよう
いつまでも ゴミの分別 がんばろう
そのゴミは 分別してある ものですか?
出たゴミを 捨てる前に リサイクル
分別は 人や地球に やさしいよ
いつまでも 分別しよう これからも
お水をね 節約しよう みんなでね
身につけよう 節電すること 忘れずに


1年生お店やさんごっこ

17日(火)、国語と生活科の学習をまとめて、「おみせやさんごっこ」をしました。

国語の「ものの 名まえ」で、名前には一つ一つにつけられた名前とそれをまとめてつけ

た名前があることを学習したあと、自分たちが開きたい店を決め、そこに並ぶ一つ一つの

品物を考えて絵を描きました。それに値段をつけておみせやさんの開始です。教室の外に

どんな品物を置いているかのチラシを貼り、お店には看板もつけました。

 お客さんになる人と店員さんに分かれ、時間がきたら交代です。所持金は一人100円、

品物は一番高いのが49円でした。

 みんなとっても楽しそうで、いろんな品物をじっくり見て買っていました。お店のタイ

ムセールスもあり、いろいろな品物が売れました。買った品物はお家に持って帰るように

しました。職員室の先生も招待したところ、「とっても楽しくて、心が癒された。」という

お言葉をいただきました。準備は大変だったけど、とても楽しい1日でした。

○おみせやさんごっこ  
・きょう、1くみと2くみと3くみで、おみせやさんごっこをしました。ぼくはペットショップをしました。さいしょのほうには いっぱいの人がきてかぞえるのがたいへんでした。かうときにはたくさんかいました。たのしかったです。


○かいもの    
・きょう学校で1ねんせいのみんなとこくごのじかんにおみせやさんごっこをしました。ぼくはやおやさんをしました。たくさんかってほしかったのでさらちゃんといちかちゃんをみならってタイムセールをしました。メロンとぶどうがうりきれてよかったです。

6年生の日記から

身体測定  

 今日、2時間目に保健室で「身体測定」がありました。いつものように並んで身長と体重を測りました。身長を測ったとき、私の身長は144㎝でした。前はかったときよりも高くなっていたので良かったです。次は3学期にあと一回測り、一年生から六年生までをふり返るので楽しみです。



優しい!

 今日、帰りの会前にいつも通りプリントが配られました。Rくんがプリントをまわしてくれた時に、Rくんのプリントが落ちてしまったので、私のと交かんして渡しました。すると、「いや、落ちた方でいいよ。」と言いました。前も、ミニテストが配られた時、私がプリントを落としてしまった時、しれ~っとRくんが自分のとかえてくれました。

 また、席替え前、Mくんが前の席でプリントを落とした時に、Mくんのと代えてくれていました。男子の「しれ~っと」な優しさにとても感謝しています。


サッカー   

 今日、一組の人をさそってみんなで外でサッカーで遊びました。ぼくは、かなり久しぶりにしました。ひざが痛くてできなかったので…。でも楽しいということが分かりました。


家族に… 

 今日、家族にお礼としてやきそばを作ってみました。材料は、やきそばのめんとキャベツ、肉、にんじん、ソース、マヨネーズで作りました。

三十分後、料理が完成してお皿にうつした後食べてもらうと、みんなおいしいと言ってくれて本当にうれしかったです。また作りたいです。



外国語 
 今日は、外国語の授業で桃太郎をしました。ぼくは、桃太郎を英語でするなんで想像もつきませんでした。聞いてみて、言葉を英語に直すと、桃太郎のお話には出てこない言葉になっているところもたくさんありました。他のお話も、そうなっているのだろうと思いました。今度、先生になぜかを聞いてみようと思います。


「お母さんのために・・・」

今日、お母さんが仕事で疲れていたので、私と兄と姉の3人で、お風呂をわかしたり、お皿を洗ったり、洗濯物を干したりしました。お母さんが楽になるように頑張りたいです。

「夜ご飯」

今日、夜ご飯を自分で作りました。私はシチューを作りました。一人で作るのは、とっても大変で、それを毎日するお母さんはすごいなあと感じました。おじいちゃんは「おいしい」と言って、おかわりまでしてくれて本当に嬉しかったです。片付けも一人でできました。でも一人は大変だったので、次はお母さんと二人で作りたいです。




たこあげ

今日5時間目に運動場の空が、1年生のたこあげの「たこ」に染まりました。遅れてやってきたお正月みたいでした。

砂まき作業

4,5立方メートルの砂まき作業を5年生が頑張ってくれました。わずか1時間のあいだに5年1組と5年2組が交代で作業を終えてくれました。どんどやで少し黒ずんだ運動場の顔もきれいにお化粧できました。5年生、ありがとう。