~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
三池炭鉱交流第2弾~駛馬小を6-2がガイド~
先日、初めて三池炭鉱関連の交流事業として、万田坑と隣の宮原坑をそれぞれガイドしている子供たち同士のガイドが実施されました。
【その時の様子を紹介した新聞記事】
前回は、6年1組の子供たちが行ったのですが、今日は6年2組の子供たちの登場でした。
【最初の対面及び交流会の様子】
【各ポイントでガイドをがんばる子供たち】
【第二竪坑前から宮原坑も見えます】
【交流を通して仲良くなった子供たち】
【最後は全員で記念撮影をしました】
15日と16日には、宮原坑に出かけて、駛馬小の子供たちからガイドを受けることになっています。
荒尾市小体連主催タグラグビー大会
10日(土)に荒尾市陸上競技場にて、タグラグビー大会が開催されました。
市内9小学校から計30チームが参加し、本校からは10チーム(男子4,女子6)が出場しました。
試合は4コート同時に行われるのですが、第1試合から第8試合までどこかのコートで万田小の子供たちが試合をしているという状況でした。
最終的には、女子1チーム、男子2チームが決勝戦に勝ち進み同スコア優勝1,準優勝2という結果でした。
コートの中を全力で走り、仲間に檄を飛ばす子供たちの様子や熱い声援を贈る保護者の方々の姿はキラリと輝くものがありました。
勝負に勝ち負けはつきものですが、精一杯取り組む姿に感動しました。
いらっしゃいませ~1年生:おみせやさん~
1年生は、保護者をお招きして各教室で「おみせやさん」を開きました。
瞳をキラキラ輝かせながら、「いらっしゃいませ~!」と元気な呼びかけをしていました。
途中、お父さん・お母さんたちのお金が底をついてしまうというハプニングもあり、急遽お金を発行する一幕も…(笑)
用意していた品物(カード)も売れ行きが良くて、大満足の1年生たちでした。
2年生が学力充実タイムでがんばりました
5時間目に、地域のボランティアの方5名の協力により、2年生全員が算数の学力充実タイムに取り組みました。
自分の苦手な問題にも果敢にチャレンジしていました。
みやじま幼稚園を訪問~4年生が交流~
今年から、4年生の総合的な学習の時間に「幼稚園・保育園訪問」が組み込まれました。
今日まで、学年で準備を進めてきたことが実現しました。
たんぽぽ組の園児たちと、一緒にチューリップを植えて、班ごとに自分たちで計画した遊びをしたり、読み聞かせをしたりしました。計画通りにいかないこともありましたが、幼稚園生を楽しませることを第一に考えて協力できました。
最後、お互いにお礼を言い合った後には、自然に幼稚園生の方に駆け寄って、またね!遊ぼうね!と声をかける姿がすてきでした。
世界遺産交流第2弾~大牟田市駛馬小の子供たちをガイド~
先日は、世界遺産「三角西港」を校区に擁する、三角小の子供たちとの相互交流を行った本校6年生です。今回は、世界遺産交流の第2弾として、隣接する宮原坑の子どもガイドをしている「大牟田市立駛馬小学校」の子供たちと相互にガイドを行う交流を行いました。
1日目は、万田小6年1組から駛馬小6年1組へのガイドでした。報道関係者も多く集まり、NHK・熊日新聞・有明新報の各記者さんから取材がありました。
(NHKでは、本日18時からのニュースで流されるとのこと)
お互いに炭鉱のことを学んでいるだけに、和気藹々とした中での交流となりました。
来週火曜日は、同じく万田坑にて6年2組から駛馬小6年2組へのガイド、15~16日には宮原坑にて本校の6年生がガイドを受ける予定となっています。
本職の元消防士さんに学んだよ
3年生は、社会科の授業で消防士の仕事について学んでいます。本来なら、消防署に出かけていって消防車や消防士の仕事について話を聞く必要がありますが、教科書やスライドで我慢しなければならないところです。
しかし、万田小には今年の3月まで現職の消防士(詳しくは救急救命士)をされていた中嶋先生が支援員としておつとめです。
そこで、お願いしたところ快く消防士の仕事や1日の生活についてお話をしていただくことができました。
教科書にはのっていないような話も聞かせてもらいましたし、本物のロープなどの機材も見せてくれました。
是非、今度は実演もしてもらいたいですね~。
ふれあい(ひまわり)ピックがんばりました!
ひまわり学級全員が参加する「ふれあい(ひまわり)ピック」を本日行いました。
企画や準備、そして当日の進行は高学年の4年生以上が担当し、低学年を招待する形で実施しました。
【会場設営も自分たちで協力しながらやりました】
【全体進行も高学年の仕事です】
【どの種目も子供たち主導で準備しました】
【1年生に優しくやり方を教える姿が輝いています】
高学年の子供たちが、下級生を楽しませようと主体性を高めた取組になりました。
これが来年の高学年にも受け継がれていくことと思います。
学童クラブでの読み聞かせ第2弾~クリスマスバージョン~
9月7日に、地域貢献の一環として児童会のメンバー3名が読み聞かせを行いました。
今回は、図書委員会の代表児童3名が2回目の読み聞かせに万田学童クラブに出向きました。
12月ということもあって、クリスマスバージョン(子供の発案でサンタの帽子やトナカイのカチューシャを装着して!)
今回読んだのは、「わんぱくだんのクリスマス」と「クリスマスにはおくりもの」でした。
学童クラブの子供たちは、写真を見てもわかるように食い入るように6年生のお兄さん・お姉さんの読み聞かせを聞き、楽しんでくれたようです。
漢字一文字に卒業の思いを込めて~6年卒業制作~
とても寒い朝でしたが、6年生は1~2時間目に1組、3~4時間目に2組が体育館に集まりました。
それぞれ、卒業制作になる「文字」を書くためです。
岱明町在住の書道家「德村剛山」先生で、本校では毎年教えに来ていただいています。
子供たちは、自分で決めた漢字を剛山先生に教えてもらいながら、熱心に筆を走らせていました。
最後は、こんな素晴らしい作品に仕上がりました!
剛山先生ありがとうございました。
先生たちも学びあって高まっています
放課後は、校内研修で模擬授業を行いました。
授業の進め方や「めあて」の言葉、話し合い活動の内容など、各グループで熱い議論が交わされました。
共通していたのは、授業の主役は子供であるということです。
子供が育つ授業づくりに向けて、先生たちはがんばっています!
益城町教育委員会から11名の視察に来られました
本校のコミュニティ・スクール(学校運営協議会)の取組や地域学校協働活動(地域ボランティアによる学習支援や子供たちの地域貢献活動)の取組について、益城町から11名の方がお見えになりました。
【視察団の方々と記念撮影】
これまで、授業づくりの視察は何度かありましたが、地域とともにある学校づくりについても視察を受けることを、大変うれしく思います。
それだけ、子供たち・先生方・保護者・地域の方々ががんばっていることを認めてもらえているのだと思います。
「子供を主役にする」「子供を主語にした取組」「子供が育つ学校」「人のシャワーを浴びること」など本校の取組を大変ほめていただきました。
1年生の学力充実タイム
今日の5時間目、再び1年生は学力充実タイムが行われました。
自分で計算問題に取り組み、終わるとボランティアの方に丸付けをしてもらうということです。
最後は、ボランティアの方にお礼の言葉も言えた1年生たちでした。
万田坑について岱志高校とコラボ
本日、岱志高校の1年生4名が来校されました。
地域の魅力を発見・発信していくことを目指して、総合の時間で学習しているそうです。
万田小の子供たちに「万田坑に関するアンケート」を取って、それをもとに学習を進めるとのこと…。
本校の伝統となっている万田坑ガイドのことも興味深く話を聞いていました。
4名の内、一番奥の高校生は、万田小の卒業生だそうです。
これからのコラボ企画が実現できるといいですね。
防災について学ぶ~5年生~
5年生は、今年から総合的な学習の時間で「防災」をテーマに学びます。
そこで、校区の防災士をされている方や消防団の方をお招きし、地域の防災について話を聞きました。
今後、校区のハザードマップづくりなどを目標に取り組んでいきます。
2年生まちたんけん~その②~
昨日のまちたんけんに引き続き、今日はその第2弾を行いました。
(1)地域の区長さんへ質問
【大島上、大島下、日の出の各区長さんから話を聞いたよ】
(2)お寺の住職さんへの質問
【妙國寺の住職:渡邊さんにお話を聞いたよ】
(3)その他、地域のいろんなところに…
※その他は、子供たちがそれぞれ出向いていったため、出発前の写真しか掲載できませんでした。ごめんなさい。たくさんの保護者の方々にお手伝いをしていただき、ありがとうございました。
2年生まちたんけん~その①~
2年生は、生活科の学習で「まちたんけん」を行いました。今日は、その1日目です。
【駅前交番で警察の方から話を聞いたよ】
★仕事をしていてうれしいときはどんなときですか?
★仕事をしていて大変だと思うことは何ですか?
★パトカーの秘密を教えてください。
→質問したら、パトカーの中を見せてくれるだけでなく、乗せてもらって大喜びでした。
駅前交番のみなさんありがとうございました。
【登下校見守りの平川さんから話を聞いたよ】
★見守り隊の方は、どんな仕事をしていますか。
★うれしいと思うときはどんなときですか。
★どうして、見守り隊の仕事が始まったのですか。
興味深く話を聞く子供たちの表情は輝いていました。
見守り隊の平川さんありがとうございました。
【学校運営協議会の寺田委員さんから話を聞いたよ】
★どんな仕事をしているんですか。
★何人の人がいるんですか。
★学校運営協議会のお仕事をしていてうれしいときはどんなときですか。
★どんな内容を話し合っているんですか。
寺田委員、ありがとうございました。
明日は、まちたんけんの第2弾が予定されています。
広報あらお12月号に万田小の自慢が掲載されました
すでに目を通された方も多いかもしれませんが、広報あらお12月号に、万田小学校の自慢が掲載されました。
万田小で頑張っていることや児童会リーダーの加来くん、名物先生として初任者の大坪先生のことが記載されています。
まだ読まれていない方は、以下のPDFでご覧ください。
横断幕が設置されました
本年度と来年度の2年間、玉名荒尾地区教育委員会連絡協議会と荒尾市教育委員会から研究指定を受けています。
そこで、子供たちが頑張っていることを広く地域の方々にも知ってもらおうと横断幕を作成することにしました。それがこちらです。
県道と踏切が交差する場所で、多くの方の目に留まる場所を提供していいただきました。(歩行者、車に乗っている方、JRからも見える場所です)
家主の江崎さんはもちろん、その場所を紹介していただいた小田さん、小田さんに話をしていただいたコーディネーターの田添さん、そして横断幕を作成・設置していただいた岩村さんなど多くの方の力添えで仕上がりました。
寒い中、設置していただいた岩村さん、本当にありがとうございました。
居住地交流第2弾~6年2組と交流しました~
前回、2年生の居住地交流に続き、6年生の交流が行われました。
まずは、教室でお互いの自己紹介を行ったのですが、幼稚園時代一緒だったという子供たちも大喜びの様子!
【お互いに自己紹介を行う6年2組の子供たちと與田くん】
自己紹介の後は、一緒にスライム作りを楽しみました。
その後は、体育の時間に一緒にビーチボールバレーに汗を流しました。
同じ地域に住んでいるものの、障がいの関係で荒尾支援学校に通っている與田くんですが、やはり同級生との交流は楽しく過ごせたようです。
明日は、第3弾!1年生の居住地交流がお紺われます。
4年1組全員が活躍しました~理科の研究授業~
5時間目に4年1組の理科の時間は、研究授業でした。
本校の先生たち全員と玉名教育事務所の島指導主事(今回の講師)が見守る中、温められた空気がどうなったのかについて学習しました。
主体性、協働性、自律性を身につけてもらうための授業でもあり、子供たちが誰一人取り残されないような手立てが数多くちりばめられていました。
各自が予想を立てた仮説を基に、次回はその検証実験を行う予定だそうです。
また、この授業を視聴していた3年生と4年2組の子供たちから、授業の感想も紹介されました。自分たちの授業を中学年の仲間からほめられているときの子供たちの表情が印象的でした。
授業後は、図書室で今日の授業に関する研究協議を行いました。前述した島指導主事からは、本校の研究が進んでいることや子供たちの頑張りについてたくさんほめていただきました。
”熱烈 応援祭” に5,6年生有志が出演!
テレビのCMでも紹介されていましたが、万田坑を応援する目的で開催されていた「熱烈 応援祭」が3年ぶりに開催されました。
2日間あったイベントですが、26日(土)に5年生と6年生の有志がステージ発表をしました。
内容は、本年度運動会で披露した創作ダンスのアレンジ版です。
大勢の観客を前に、堂々としたダンスを披露し、会場を盛り上げてくれました。
【5年生はそろいの水色Tシャツでがんばりました!】
【6年生はトロピカルピンクのTシャツで大活躍!】
【最後は5,6年生そろってあいさつをしました】
※ちなみに、このイベントの司会をしていた、荒尾市応援隊長の西村赤音さんは、先日3年生のゲストティーチャーとしても万田小に来てくださった方です。
みどりのバトンパス事業~花の苗を植えました~
荒尾市から花の苗約150本が届きました。
「みどりのバトンパス」といって、6年生が卒業をする前に在校生や学校、地域に花を引き継ぐ(バトンパス)というものです。
全部で20以上の円形プランターに植えることができました。6年生の思いをしっかりと受け継いでほしいですね。
各学年の思いがこもった人権集会になりました
今日は、全校児童が体育館に集まって「全校人権集会」を行いました。
各学年で学習した内容の紹介やその学習を通して学んだこと、思いを綴った作文発表などもありました。
【4年生:”できないこと”ないですか】
【3年生:わたしの足は車いす】
【2年生:「ついながろ」を学習して】
【1年生:「ぼく・わたし」】
【5年生:水俣に行って学んだこと】
【6年:岩村さん「わたしが不安に感じていたことと6年2組への思い」】
【6年生:栗山さん「1番伝えたいことは、自分のがんばっていることです」】
自分自身を大切にするのと同じように、友達のことを大切にすることや、差別・いじめを許さないこと、正しい知識を身につけることで、正しい行動ができるようになることなどを学年に応じたスタイルで発表してくれた素晴らしい集会となりました。
進行役は、人権・生活委員会の5,6年生たちでしたが、こちらも大活躍でした。
最後には、熊本県人権子ども集会の動画視聴を終えた高学年3名が感想を述べてくれました。
今回の学びを毎日の生活に生かしていきましょう。
大豆の収穫を楽しみながら…
朝から北校舎1階のテラスでおもしろそうな光景を目にしました。
ブルーシートの上に子供たちが数人乗って、足踏みをしていました。
ブルーシートの中味は…
先日収穫した大豆の枝やさやでした。完全に乾燥してしまっている様子です。
これをブルーシートにはさんで、上から足踏みすることで、さやから大豆を取り出しやすくしていました。
こんな感じで大豆がさやから飛び出してきています。
それらをみんなで集めていたのでした。
今後は、この大豆を使って「きなこ」や「みそ」づくりに挑戦するんだとか…。楽しみですね~。
子象物語~トンキーよ永遠に~
久しぶりに芸術鑑賞会を開催しました。
今回は演劇「子象物語~トンキーよ永遠に~」を劇団トマト座の方々に演じていただきました。
【朝早くから体育館を設営されるスタッフの方々】
【開演直前のわくわく感が伝わります】
【インド象のトンキー(お一人で演じてらっしゃるのには驚きでした)】
【照明や背景、大道具なども工夫が満載】
【出演者の自己紹介】
【児童代表のお礼と感想を述べる様子】
太平洋戦争が激しくなる中、上野動物園にいた動物たちが、危険であるという理由から人の手によって殺されていく話です。その中でもインド象のトンキーは、毒入りの餌も食べず、注射も使えない中、最後は飲まず食わずで飢え死にさせられてしまいます。動物たちには何の罪もないのに、人間が起こした戦争によって巻き込まれた実話です。
午前中は1~3年生、午後に4~6年生が鑑賞しました。
ストーリーも感動的でしたが、目の前で見る劇団員の方々の迫力ある演技にも心が動かされる、素晴らしい時間となりました。
劇団トマト座の8名の団員さんたち、本当にありがとうございました。
【最後は全員で記念撮影をしてお別れをしました】
ひまわり学級で研究授業が行われました
【高学年グループ】
万田ふれあいピックに向けて計画を立てる授業でした。ひまわり学級の仲間たちがみんな楽しめる企画をグループに分かれて考えてくれました。
実際に行われる日が待ち遠しいですよね。
【低学年グループ】
ひまわり3組で取り組んできた”ビー玉貯金”について、これまでの取組を振り返り、新たな目標を決めていきました。
1~3年生9名が授業を行いましたが、3年生3名の活躍ぶりにはびっくりしました。
1,2年生の子たちも、3年生のリーダーたちのがんばりにノリノリでした。
【ひまわり4組低学年グループ】
気持ちと顔の表情について考えました。気持ちは、顔の表情に現れることを試しながら学びました。日本人は、目の表情で気持ちを伝えることが上手と言われますが、自立するためにはとても重要なスキルです。
これから、自分の気持ちを表情で伝えていくこともぜひ身につけてほしいですね。
日本の道路はこうやってできている!~道路舗装工事を見学~
運動場の排水工事を行っていただいていた、加来建設の社長さんからの提案で、旧二小から万田小にかけて造っている道路の舗装工事現場を見学させてもらいました。
【子供たちに説明していただいている加来建設の社長さん】
【アスファルトの原料を間近に見て、触れて大喜びの子供たち】
【ローラーでアスファルトがきれいにならされていきます】
【機械だけでなく手作業のところも見せてくださいました】
【6年生が代表で機械の上に立たせてもらいました】
【作業の様子を興味深く観察する子供たち】
普段何気なく使っている、身の回りの道路がどうやって造られているのか?子供たちも間近に見ることもないので、興味津々でした!
貴重な機会を提供いただきありがとうございました。
快晴の下グランドゴルフを楽しみました~万田地区協議会~
昨日は心配されていた天候も、朝からすっかり晴れ上がり、万田地区協議会主催のグランドゴルフ大会が、北新地グランドで開催されました。
地域の方々が多く参加される中、万田小学校からも多数子供たちが参加しました。
グランドゴルフも楽しみですが、何と言っても競技終了後の大抽選会が目玉です。参加者は、各自1枚ずつ抽選カードを祈るように預けていました。
競技もAコート・Bコートに分かれて全48チームで楽しむ大所帯の大会でした。
狙ったところにうまくボールを運べた時、思いもよらぬ方向に飛んで行ったとき、ホールインワンをした2名の仲間(あおいくんとここあさん)など、和気あいあいとした時間でした。
午後には、お待ちかねの大抽選会!
いきなり高額商品の自転車が当たったのは、3年生のしょうとくんでした。ご家族そろって大喜びでした。
自転車の他にも「野菜セット」や「お米」「洗剤」「ホットプレート」などに加え、会場中が盛り上がった「液晶テレビ」など、最後の最後まで楽しい1日となりました。
次回、万田地区協議会主催の大きな行事は、来年1月9日に”どんどや”が開催されるそうです。
<おまけ画像>
北新地グランドに併設されている「おもやい市民花壇」には、今きれいなバラの花がたくさん咲いていました。
芋パーティーを楽しみました~6年、5年、ひまわり学級~
5,6年生やひまわり学級の子供たちは、自分たちで植えて育てたさつまいもを先日収穫しました。その収穫したさつまいもを使った料理を作って楽しみました。
【ひまわり学級】
5年生の2人が、天ぷらに挑戦!
ひまわり学級の他の学年の仲間に運んでくれました。
【5年生】
同時間帯に家庭科室は6年生が使用していたため、5年生は2階のホールや教室にて、ホットプレートでできる料理を楽しみました。
カラメルを作って味付けも本格的でした!
【6年生】
芋汁、芋パイ、大学芋、いきなりだんご、芋かりんとうなど豊富なメニューを楽しみながらつくりました。保護者のお手伝いもあって、立派な仕上がりとなったようです。
今回もクリーン大作戦お世話になりました
少し雨がパラつく中でしたが、クリーン大作戦が行われました。
多くの子供たちが、保護者や地域の方々と一緒に通学路のゴミを拾ってきてくれました。
ゴミの量もさることながら、前回と比べて大人の方の参加がとても多かったと、環境美化委員会の子供たちも喜んでいました。用意していたお礼のカードを数えると40人近くの方が参加された計算になるとか…。
前回も随分拾ったはずなのに、まだ多くのゴミが落ちていたことに課題意識を持った子供もいたようです。(特にたばこのポイ捨てが多かったのも…)
なお、次回は年明けの2月18日に開催予定です。よろしくお願いします。
聴いて聴いて!~かけ算九九~
2年生は、かけ算九九を覚えるのに一生懸命です!
上がり九九、下がり九九、ランダム九九などいろんなパターンで九九を練習することで、覚えようとしているところです。
しかし、担任1人では九九を聴くのも限界がありますので、今日は大学生のお兄さん・お姉さん4名が各クラスに分かれて入ってくれました。
がんばっておぼえよう!
泗水西小学校の先生方が視察に来られました
今日は、菊池市の泗水西小学校から2名の先生方が来校されました。
万田小学校で取り組んでいる「あらおベーシック(子供たちが授業を創りあげていくスタイル)」を視察するためです。
最初は3年生の国語の授業「すがたをかえる大豆」を見られました。
3年生が自分たちで話し合いを進め、ホワイトボードにまとめていく様子に驚かれていました。
3時間目は6年生の家庭科の授業でした。本校の高学年は教科担任制で授業を行っていますので、6年1組の授業ですが、担当は5年1組担任の先生が行いました。
食事の献立を考える際に、栄養のバランスなどを考える必要性をまとめていく様子でした。
こちらも、自分たちで話し合いが進められていき、板書も学習リーダーが行う姿に感心されていました。
これで、本年度は3回目の視察訪問になります。他の学校からも注目される万田小学校の子供たちを誇りに思います。
地域の方と地域に花を植えたい~荒尾駅前に花を植えました~
飼育栽培委員会が、学校運営協議会で提案した「地域の方と一緒に地域に花を植えたい」という願いが叶いました。
万田地区協議会の行政協力員の方や駅前の花植えボランティアをされている方々のご厚意で、一緒に荒尾駅前に花を植えることが実現しました。
花の植え方を教えてもらった5,6年生の委員会の子供たちは、楽しそうに地域の方と会話をしながら作業を進めていました。
花を並べるアレンジも考え、植え終わると花壇周りのそうじもがんばりました。
来年5月にも花植えがあるとのこと。現5年生にも依頼がその場で行われました。
みなさんも荒尾駅に行って、きれいな花たちを見てきてください。
この他の写真はPDF版でご覧ください。
見学旅行に行ってきました~4年生in山都町&御船町~
最高の秋空の下、4年生は山都町と御船町に見学旅行に行ってきました。日本最大級の石橋であり農業用水を運ぶ役割を持つ「通潤橋」を間近に見てきました。迫力とその大きさに全員驚きでした!
お昼ご飯の後は、御船町にある恐竜博物館に立ち寄り、最高の見学旅行となりました。
※他の写真はPDF版でお楽しみください。
さつまいもを使った調理実習~5年2組~
5年2組は、自分たちで収穫したさつまいもを使って、みそ汁づくりに挑戦。ご飯と合わせた調理実習を行いました。
仕上がりは上々だったようですね!
大牟田動物園に行ってきたよ
2年生全員は、大牟田動物園に行ってきました。
たくさんの動物との出会いに大喜び!
園内をたくさん動き回って、おなかペコペコになった後は、みんなでおいしくお弁当を楽しみました。
詳細は、以下のPDFデータでお楽しみください。
三角小との交流事業~世界遺産交流~
先月は、三角小の6年生が万田坑へ来て、ガイドを行う交流をしました。
今回は、本校6年生が三角西港(世界遺産)へ行って、三角小の子供たちからガイドを受ける交流を行いました。
ガイドだけでなく、三角小学校では交流会も行われました。他の画像等は、以下のPDFでお楽しみください。
運動場に子供たちの声が!
先日もご紹介していたように、本日から運動場が使えるようになりました。
朝の時間は、早速男子の子供たちがサッカーを楽しんでいました。
授業中も、これまで中庭などでやっていたタグラグビーでしたが、広々とした運動場で思いっきり走り回る姿が見られました。
広くなった分、同時に複数の学年が使っても大丈夫です!
運動場がついに使えるようになる!
夏休み直後から始まった、運動場の排水工事でしたが、いよいよ週明けの14日(月)から使用可能となります。
まだ、運動場のトラックなどのラインは引いてありませんが、とにかく広々としたグランドで思いっきり身体を動かすことができるだけでもうれしいですよね。
写真を見てもわかるように、メインの運動場に加えて、東側も広い範囲で整備されましたので、かなりの面積となっています。(直線で100mコースがとれそうです)
しかも、排水工事をしてありますので、雨の後でもすぐに使用可能となるのではないでしょうか?
なお、雨の日はぬかるんでしまって使いづらかった旧二小のグランドも現在砂利が運ばれ、走路も一部舗装される予定です。(こちらは、しばらく時間がかるようですが…)
メディアコントロール力を付けるため~5年生学年活動~
6校時に、5年生は各教室でメディコントロール力を付けるための活動を行っていました。
今回は、docomo(携帯通信会社)の協力で、Zoomを使った解説やワークショップを行いました。
平日開催でしたが、保護者の方も一緒に参加して、オンラインゲームにおける注意点や個人情報の流出などに関する危険性を教えていただきました。
話を聞くだけでなく、ワークシートを使って自分で考える時間もありました。
便利なツールではありますが、正しい使い方や自律ある使い方を身につけていきたいものです。
卒業アルバム掲載個人写真
家庭科室に、次々と6年生が入っていっていました。
何かな~と覗いてみると…
卒業アルバム用の個人写真を撮影していました。
きれいな背景、大きな照明などスタジオさながらの撮影会場でした。
緊張した表情の子供たちですが、カメラマンの荒木さん(荒木写真館)の言葉かけに思わず白い歯がチラリ…
そんな瞬間を逃さずにシャッターを押す様子は、さすがにプロのカメラマンです。
どんな仕上がりになるのか楽しみですね~。
1年生も「じゃんじゃんタイム」でがんばりました!
1年生も5時間目に地域ボランティアの方に協力をしてもらっての「じゃんじゃんタイム」に取り組みました。
おもに計算の学習で解いた問題を次々に持って行って丸をつけてもらっていました。
前回の「じゃんじゃんタイム」でもがんばっていましたが、子供たちも要領を得たのでしょう。丸を付けてもらうたびに最高の笑顔で自分の席に戻っていました。やる気もアップ!計算力もさらにアップ!
本日おいでいただいた6名のみなさんありがとうございました(礼)
5年生の学びをサポート
1時間目に学力充実タイムを行っていた5年生に、学生さんたちがサポートに来てくれました。
算数の復習を行う中で、「これってどうやればいい?」「ここんところがわかりません」と声をかけると、近くに来て丁寧に教えてくれました。
年齢の近いお姉さんやお兄さんたちに、みっちりとサポートをしてもらって大満足!
まつぼっくりひろいに行ったよ~1年生湿地センターへGO!~
生活科の学習として、1年生は水鳥湿地センターまで校外学習に出かけました。
荒尾駅から電車に乗って南荒尾駅まで!中には、今日初めて電車に乗るという子も!
水鳥湿地センター前の松林でまつぼっくりを拾ったり、海岸に出て貝殻を拾ったり…
楽しい時間を過ごした後は、再び電車に乗って学校まで戻ってきました。拾ったまつぼっくりを使って飾りづくりを楽しんだ1年生たちでした。
そして、昼休みには1年生の子が「おみやげだよ~」と言って職員室にかわいらしい貝殻を持ってきてくれました。「ありがとう~」
油エネルギー大作戦開催中!
今週は、油エネルギー大作戦開催週間です。
毎朝、昇降口の場所に大きなクーラーボックスを用意していますので、ご家庭で使用済みの食用油がありましたら、ペットボトルに入れて子供さんに持たせてください。
9月までの回収実績は以下のとおりです。
回収量・・・20L
リーゼル燃料製造量・・・14L
走行距離・・・267,4㎞
CO2削減量・・・36,2㎏
今後もよろしくお願いします。
桜山小3,4年生への万田坑ガイド
今日は、桜山小の3,4年生に対して万田坑ガイドを6年1組の子供たちが行いました。
デビュー当時から何度もガイドを重ねてきたことで、ずいぶんとなめらかな説明ができるようになっています。
相手意識を持ち、相手の反応を見ながらのガイドに成長の跡が見られました!
最後は、全員で万田坑を背景に記念撮影をしました。
童心に帰って~6年生いも掘り大会~
6年生全員が、職員室前の学級園に集結!
夏前にうねをつくり、苗を植えていたのが、収穫の時期を迎えたのです。
子供たちは、昨年もやっていたこともあって、わくわく感満載!
いもの姿が見えると、歓声を上げながら…
収穫の秋を満喫した6年生でした。
ちなみに収穫したサツマイモの総重量は26㎏でした!
3年生がハロウィンパーティー
時期は若干遅くなりましたが、3年生がハロウィンパーティーを楽しみました。
5時間目に準備をして、日頃お世話になっている先生方を休み時間に招待するという心憎い演出まで考えていました。
6年2組で算数の研究授業がありました
5時間目には6年2組と少人数教室に分かれて研究授業が行われました。
比例・反比例の学習で、今日は反比例のグラフをかいてその特徴をまとめるところでした。
一人学びの後は、グループで話し合い、自分たちでまとめていく活動でしたが、教師から教えられるのではなく、自分たちで意見を出し合い創りあげるスタイルに、子供たちの主体性や協働性が発揮されていました。
この授業は、Zoomで6年1組と5年生2クラスにも配信され、タブレットに感想を真剣に書き込む姿も見られました。
全員活躍型の授業に、子供たちも満足げな表情をしていたのが印象的でした。
また、今回は荒尾海陽中と緑ケ丘小からも先生が参観されて、子供たちの様子に感心しておられました。
3年生が1年生に工夫を凝らした読み聞かせ
3年生の教室と、南校舎2階の少人数教室に1年生の子供たちが集結。各教室では、3年生がいくつかのグループに分かれて読み聞かせをしてくれていました。
1年生の子供たちも身を乗り出すようにして、3年生の読み聞かせを聞いていました。
グループごとに趣向を凝らし、1年生が喜ぶようなアイデアでもてなしていた姿は、とても頼もしく見えました。
3年生が堂々のステージ発表~荒尾市民文化際に出演~
今日の午後、荒尾市文化総合センター大ホールにて第47回荒尾市民文化際が行われました。本校3年生が、地元の大先輩である海達公子(かいたつきみこ)さんの詩と歌を堂々と披露してくれました。
数多くある海達公子さんの詩の中から万田小校区に関係する5つを選び、それぞれの詩に曲をつけてくださったものを歌いました。
①學校…本校正門前のロータリーに詩碑があります
学校へきたら たった一人であった
机たたいたら 教室一ぱいひびいた
②ぎんぎん虫…大島のバラ園の先に詩碑があります
かやのさきに とまつた ぎんぎん虫
かぜに ゆられてゐる
③汽車の音…荒尾駅前に詩碑があります
汽車の音が 雨の音にまじつて 停車場についた
④おみや…厳島神社に詩碑があります
おみやのもりから たんたんたん
おみやのたつおと たんたんたん
⑤夕日…四ツ山神社に詩碑があります
もうすこうしで ちっこうの さきにはいるお日さん
がたにひかって まばゆい まばゆい
すべての詩と合唱は、大変すばらしい仕上がりでした。
ステージ終了後に中庭で撮影した記念写真は、みんな笑顔でした。
荒尾市教育フォーラムで大活躍~6年生児童会リーダーが堂々と学校紹介~
11月1日は「荒尾市教育の日」そして、11月は「荒尾市の教育月間」です。ここ2年間は参集しての教育フォーラムは行われていませんでしたが、3年ぶりに開催されました。
第1部は、各小中学校の学校紹介動画でしたが、その中で荒尾一小と八幡小、そして万田小の3校だけは子供たち自ら紹介をするスタイルでお願いがありました。
万田小からは、児童会執行リーダーの「坂さん、切通さん、渡邊さん、大本さん、深水さん、隅倉さん」6名が発表をしてくれました。
タブレットを使って、自分たちで資料を作成し、自分たちで操作しながら学校で取り組んでいることを堂々と伝えてくれました。
「万田小は自分たちで創っている」という思いの伝わる素晴らしい発表でした。
<番外編>
開演前の午前11時からリハーサルをやっていたときはちょっぴり不安そうにしていましたが、お昼ご飯を食べてすっかり元気になって本番に臨みました。
クレイバスボムづくり楽しみました~4年生学年活動~
午前中の体育館に4年生の子供たちと保護者が続々と集まりました。
学年活動のためです。
今回の活動内容は「クレイバスボムづくり」
フランス産100%のクレイ(粘土の粒子)を使って、お風呂で使う泡になるものです。
講師は池田さんと坂田さんのおふたり!
【袋にいくつかの材料を入れて混ぜ合わせています】
【どのグループも”和気あいあい”といった雰囲気ですね】
【完成したクレイバスボムを持って帰りますね~】
最後は全員で記念撮影をして終了しました。
講師の先生方、お世話をしていただいた役員さん方ありがとうございました。
サッカーゴールが設置された!
運動場にサッカーゴールが設置されました。
いよいよ運動場が子供たちに開放される日も近いのでしょうか!
多くの方に観ていただいた朗読劇~2年生「お手紙」~
先日、1年生に向けて国語教材「お手紙」の朗読劇を行った2年生ですが、今日は保護者や地域住民の方を招待して披露することとなりました。
80名近くが集まる中、各教室では、これまで練習してきた成果を発揮する子供たちの姿が見られました。
【オープニングであいさつをする各クラスの代表児童】
朗読+劇のため、各グループ工夫を凝らした発表でした。発表後は、仲間からの感想だけでなく参観した保護者などからも感想が聞かれました。
「セリフを全部覚えていて立派だった」という地域の方からの声もありました。
楽しそうに振り付けをしながら朗読をする子供たちの姿が印象的でした。
2年生朗読劇「お手紙」~1年生へ~
2年生が国語で学習している「お手紙」の朗読劇を1年生に披露しました。
1年生の3教室及び学習ルームと2年生の2教室、合計6会場に分かれて実施しました。
1年生は、各会場でそれぞれ工夫された朗読劇を楽しみました。
なお、2年生は4日(金)の3時間目に、保護者向けの朗読劇を予定しています。
シェイクアウト訓練
今日は、県下一斉にシェイクアウト訓練が行われました。本校でも午前10時に緊急放送が入り、それを聞いた子供たちは、一斉に机の下に身を隠しました。
このシェイクアウト訓練については、事前に子供たちには知らせてなかったのですが、放送や先生の指示を落ちついて聞いて取り組んでいた姿が印象的でした。
4年生の教室では、訓練後にこういったときの落ち着いた行動が命を守ることにつながるという話をされていましたが、その話を聞くときの子供たちも真剣そのものでした。
運動場完成まであと少し!
運動場の工事が最終段階に入ってきました。
山砂などが入り、地面はすっかりならされています。
最終仕上げを待っている状態のようです。
もう少しすれば、きれいになった運動場で思いっきり遊べますよ。
東側にあった古いバックネットも撤去されて、見晴らしもよくなっています。
新たな学生ボランティア
成瀬先生が、荒尾第一小学校時代に担任していた教え子2名が万田小に来てくれました。新たな学生ボランティアです。
1年生の音楽の授業や4年生の算数の補助などに入ってくれました。
学生さんたちは、今日が初めてだったのですが、「教えるって難しいですね…」と感想を述べていました。
今後も是非子供たちのために来校してくださいね。
2回目の合同あいさつ運動~海陽中生徒会と~
9月の合同あいさつ運動に引き続き、本日の朝7時半から正門、国旗掲揚台前、県道からの入口の3箇所にて、荒尾海陽中生徒会の先輩たちと合同であいさつ運動を行いました。
中学生の凜とした制服姿に、本校の子供たちもキリッとした表情であいさつ運動に取り組むことができました。
最後は、生徒会と児童会が対面した形であいさつをして終わりました。朝日に照らされた中学生の姿が、とても凜々しく見えました。
あんな先輩たちのようになりたいですね!
修学旅行2日目の様子~その2~
宿舎からすぐの場所にあるハウステンボスに到着した子供たちは、入国ゲート前で記念撮影。
その後は、グループ別に楽しいひと時を過ごしました。
楽しかった、2日間ですが予定どおり学校に戻ってくるバスの中では、嘆きの声が聞かれました。
一生のうち、たった一度限りの修学旅行!思い出をたくさん残したことと思います。
学校についた後は、体育館で解散式を行いました。
リーダーを中心に、自分たちの手で・自分たちの言葉で解散式を行う姿に…本当に感心しました。
2日間本当にお疲れさまでした。この学びをこれからの小学校生活に生かしてくれることを祈っています。
修学旅行2日目の様子
おはようございます。
6年生の修学旅行2日目がスタートしました。
素晴らしい秋晴れに恵まれた朝を迎え、子供たちも元気にしています。
くじゃく荘のロケーションの良さに子供たちも大感激!
朝食もいつも以上に箸が進んだようでした。
修学旅行 1日目の様子
今日から2日間の日程で、6年生は長崎への修学旅行に出かけました。
1日目は、長崎市内で平和学習を行い、午後からは子供たちだけで長崎市内の各地をめぐるフィールドワークに挑戦しました。
【朝日に照らされた有明海の上を走るフェリーで気分も爽快です】
【真っ青な空の下 平和祈念像の前で平和の誓い】
【例年になくゆっくりと見学できた原爆資料館】
【世界遺産つながりの軍艦島Dミュージアムで(子供たちが作った)万田坑のチラシを配付】
【路面電車で次の見学先に向けて移動しました】
1日目のくわしい様子は、以下のPDFデータでご覧ください。
修学旅行に向けて~明後日出発~
6年生は、10月30日(日)~31日(月)の日程で修学旅行に出発する予定です。
今日は、最後の確認も含めて学年全員が1階テラスに集まり集会を行いました。
修学旅行2日目の月曜日は6年生不在になります。
また、日曜日の分の振替休業日として火曜日が休みになりますので、この2日間は5年生が万田小のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。
6年生のみなさん、しっかりと学びを深めてきてください!
荒尾には”み力”がいっぱい!~3年生見学旅行~
3年生は、社会科見学として荒尾市内を巡りました。
① 海苔加工工場「若新」
有明海といえば海苔(のり)が有名です。今年はどんな海苔がとれるのかな~
②小岱焼「ふもと窯」
小岱山の土を使った焼き物です。ねん土のかたまりからいろんな食器ができあがる様子に驚きました。
③市立図書館
今年オープンしたばかり!広い・きれい・たくさん
1日中ここで過ごしたくなってしまいます。
④荒尾干潟水鳥・湿地センター
荒尾干潟は、世界的にも貴重な干潟です。多くのいきもたちとも出会えます。荒尾の海を大切にしていきたいですね。
諏訪公園に行ってきたよ!~1年生校外学習~
1年生は西鉄バスに乗って、大牟田市の諏訪公園に行ってきました。
諏訪公園といえば、「どんぐり」や「まつぼっくり」がたくさんあります。子供たちはそれらを袋いっぱいになるぐらい集めていました。
その後は、広い敷地内にあるたくさんの遊具でたっぷりと遊びました。現在、運動場が使えないため、久しぶりに走り回ることができた子供たちは、大喜びでした。
お弁当タイムも楽しみの1つ!家の人の力作に驚きました。子供たちもニコニコ笑顔でおなかいっぱいになりました。
楽しい思い出たくさんできました!
福永さんありがとうございました~大豆の学習~
ひまわり学級では、7月から大豆を育ててきました。
ゲストティーチャーとして、丸美屋の福永さんが、これまでずっと大豆について教えてくださっていたのですが、今月末をもって会社を定年退職されるため、今日が最終回となってしまいました。
今回は、昔ながらの「めぐり棒体験」「とうみ体験」をレクチャーしてくださいました。
「めぐり棒」とは、乾燥した大豆を枝から取り外すための叩き棒です。
「とうみ」とは、枝から外され、さやと大豆が入り交じった状態のものを風の力で選り分ける木製機械です。
子供たちは、福永さんの指導でそれぞれの体験をさせてもらいました。
本物の大豆は、まだ乾燥まで至っていないので、そのかわりとなるものでやりましたが、十分に雰囲気を味わうことができました。
福永さんには、もっともっと大豆のことや豆腐・納豆のことなどを教えてもらいたかったのですが…。
本当に今までありがとうございました。
教育フォーラムに向けて~児童会リーダー~
11月5日(土)の午後から、シティーホール(シティーモール2階)会場で、今年の荒尾教育フォーラムが開催されます。
今回は、各小中学校のPR動画が放映されますが、万田小・荒一小・八幡小は、子供たちがPRを説明することになりました。
児童会リーダーたちは、万田小の良さをタブレットで自作し、自分たちで操作しながら説明します。
今日は、その第1回リハーサルが行われました。
今日は、観客ゼロの状態でしたが、当日は…。
緊張感に打ち克ってほしいですね!
公開授業参観~2年2組がんばりました!~
公開授業参観を行ったのは、2年2組の子供たちです。
授業は算数「2のだんの九九のしくみをせつめいしよう」でした。
教室内外にあふれんばかりの参観者がいる中、学習リーダーが元気よく授業を進め、一人学びや3人組、6人組でも活発にうごいていました。
また、授業の様子をズームで2年1組の子供たちが視聴し、気づきや感想をタブレットにまとめていました。2組の授業が終わった後、その感想を交流する時間も取って、お互いが満足する時間となりました。
公開授業参観①~6年生が受け付け・案内~
今日の午後は、2年2組で研究授業が公開されました。校内の先生方は全員、そして荒尾市内の各小中学校からも来られました。さらに、学校運営協議会の委員さんがたも6名が参観!
受付には、6年生の有志6名がお手伝いのために集まってくれました。
駐車場から玄関を案内、受付で資料を手渡し、渡り廊下や階段へ案内・・・
緊張しながらもがんばってくれました。
今年も楽しみました~2年生居住地交流~
昨年1年生の時にも行った「居住地交流会」を2年生が実施しました。
居住地交流とは、万田校区に住んでいるけれど、身体の障がいの関係で荒尾支援学校等に通っている子が、万田小に来て同級生と交流をすることです。
四ツ山にお住まいの「下津浦希花さん」です。
教室でアイスブレイクを行い、緊張感をほぐした後は、体育館で「おもちゃパーティー」を楽しみました。
最後は、全員で記念撮影をしました。また、来年も来てくれるそうです。楽しみですね。
研究授業がありました~1年1組&ひまわり2組~
今日は、研究授業が2本同時間帯に行われました。
【1年1組】算数
12-3の計算方法について、新しい考え方を学びました。
【ひまわり2組】国語
動物を飼うなら「犬」がいいか「ネコ」がいいか?
2つのグループに分かれてディベート方式で話し合いました。
日頃の授業とは違って、先生方が参観に来るということもあって、ちょっぴり緊張もしていたようですが、それぞれがんばる姿に感動しました!
地域の行事に参加したい!~子供たちの願いが1つ実現~
7月の学校運営協議会の中で、「地域の行事にもっと参加したい」という要望を児童会リーダーが出しました。
本来は、10月9日のスポレクあらおに多数参加予定でしたが、雨天中止のため残念ながら…
本日、万田中央地区協議会主催のグランドゴルフ大会が旧三小グランドで開催され、1年生から6年生までの20名が参加しました。
絶好のスポーツ日和に、地域の方や保護者、スポーツ推進員の方と子供たちは楽しそうにプレーしていました。
最後の表彰式では、とび賞やホールインワン賞に加えて、子供の部でも優勝トロフィーが渡されました。
優勝した6年生の「河島こうすけくん」
参加した子供たちには田中会長から図書券が渡されました
最後は児童会副会長の渡邊 隼くんがあいさつ!
地区協議会の方々も子供たちの多くの参加に大変喜ばれていました。
参加させていただき有り難うございました。
菊の花が咲き始めたよ~ひまわり学級が輪台を取り付け~
ひまわり学級で育てている菊の花が咲き始めました。
これから日に日に花が大きくなっていくので、その花を支えるための輪台(りんだい)の取り付けを田中一大さんの御指導で行いました。
子供たちは、毎日水やりを続けて愛着がわいているため、丁寧に丁寧にその輪台を取り付けていました。
どれぐらいの大きさになるのか楽しみですね!
ミシンボランティア第2弾~6年生~
前回に引き続き、ミシンボランティアに3名の方が来校。1時間目から4時間目までを2時間ずつ2クラスに入っていただきました。
学習ボランティアの方に花丸もらったよ~1年生~
1年生は、基礎基本の徹底を図るために、学習ボランティアの方々に来ていただきました。
教室でドリルを行い、終わるとろうかにいらっしゃるボランティアの方に丸をつけてもらいます。
学生さんや地域の方がたくさんいらっしゃるので、待ち時間も少なく、子供たちもはりきって問題に取り組んでいました。
花丸をもらってニンマリする1年生の姿が印象的でした。
運動場排水工事情報~土砂が入り始めました~
これまで、砂利の状態だった運動場に、土砂が入り始めました。
トラックで運び込まれた土砂の山を、ショベルカーがすくって、ブルドーザーでならし、ローラーで平らに固めていく作業をしていました。
写真の右側は、まだ砂利の状態ですが、左側は土砂が入っているのがわかるのではないでしょうか?
万田パワー全開!~6年生親睦陸上大会~
爽やかな秋空に包まれて、本日荒尾市陸上競技場にて3年ぶりとなる「親睦陸上大会」が開催され、6年生が参加しました。
6年生おなじみのショッキングピンクのTシャツが、スタンドを埋めただけでなく、全員で団結した応援に、会場の参加者は感心していた様子でした。
運動場が使えないという悪条件の中でしたが、これまで工夫して練習を行ってきた6年生たちは、それぞれ100m走・50mハードル走・800m走・走り幅跳び・走り高跳び・ボール投げ・クラス代表100m✕4リレーに出場して、精一杯取り組んでいました。
練習してきた自分の記録を更新させるという目標を掲げつつ、何より最後まで全力で取り組むということができた素晴らしい大会になりました。
また、そのような中、3名の人たちが、歴代10傑に入る活躍をしました。
100m走(田中ゆうだい さん)
50mハードル走(小﨑りな さん)
100m✕4リレー(6年1組男子チーム)
記録等の詳細は、改めてお知らせします。
最後は、児童会長の「坂 ことの」さんからあいさつがあり、また1つ小学校生活の思い出が刻まれました。
体育主任の佐々木先生からは「5年生にもみなさんの後ろ姿を目標にがんばらせたい!」という話しがありました。
応援に駆けつけてくださいました。保護者の皆様がありがとうございました。
昨年並みの収穫高~オリーブの実!約170キロ~
オリーブの実がごらんのように、丸々と太り色づきました。
今日は、1日かけて各学年の収穫祭です!
1年生は、黄色い帽子にオリーブの実をたくさん集めていました。
高学年の子供たちも、楽しそうに収穫しています。
先日、業者の方の話によれば、昨年よりも収穫量は減るだろうということでしたが、最終的には約177㎏でした。豊作と言われた昨年の186㎏には及びませんでしたが、5校時に5年生が活躍してくれたおかげで、177㎏の実を収穫することができました。
社会教育委員さん方と挨拶運動
今朝は、荒尾市の社会教育委員さん方が来校されて、挨拶運動を行いました。社会教育委員とは、荒尾市教育委員会から荒尾市全体の社会教育を担うために、委嘱を受けられた方々です。
中には、本校学校運営協議会委員で、先日はひまわり学級の子供たちに菊の育て方を教えていただいている、田中一大さんもいらっしゃいました。
登校してくる子供たちに、「おはようございます」と元気に声をかけていただきました。一緒に人権・生活委員会の子供たちも元気に声をかけている姿が印象的でした。
肌寒い中30分間お世話になりました。
出前授業「選挙について」~6年生が選挙を体験~
6年生が、本物の選挙グッズを使って選挙の体験をしました。
本年から成人年齢が18歳に引き下げられたこともあり、6年生は数年後に選挙権を持つことになります。
最近は、選挙に出向き投票をする「投票率」が下がっています。これからの世の中を創っていくうえでも、選挙について学ぶことは重要です。
投票箱から取り出した「投票用紙」の集計作業にも真剣な表情癌見えました。
6年生は三角小と交流~世界遺産交流事業~
昨年から本格的に始まった「世界遺産交流事業」
昨年は、お互いの取組を撮影し、お互いにでき上った動画を視聴するだけでした(コロナ禍のため)
今年は、双方の世界遺産まで行って、交流を図ることになりました。
今回は、三角小6年生がバスに揺らて万田坑まで来てくれて、6年1組のボランティアガイドが案内しました。
また、今年も動画撮影クルーが参加し、活動の様子をYouTubeにアップすそうです。
そして、旧二小体育館では双方の子供たちによる振り返り学習会も行いました。
事前にZoomで顔合わせをしていたのですが、今日は一緒に万田坑をめぐって、すっかり仲良くなっていました。
来月15日には三角西港へ出かけて交流をする予定です。
5年生集団宿泊教室~チャレラン・退所式・解散式~
宿泊教室最後のプログラムは「チャレンジランキング」
主体性リーダーが中心となって、6種目に挑戦しました。主体性リーダーの活躍!そして、そのプログラムをグループで協力する姿は、とても輝いていました。
その後は、退所式でした。お世話をしていただいた指導員の石田さんからも言葉をもらって、施設を後にしました。
ほぼ予定どおり到着した一行は、旧二小体育館前に整列し、最後の解散式を行いました。
今回、お手伝いをしてもらった熊本大学教育学部の4名の学生さんたちも、「すごく楽しかった!また万田小に来たいです」とおっしゃっていました。
2日間、失敗もあったけど必ずやこれからの学校生活に生かせる経験をした5年生のこれからの活躍を期待しています。
お疲れさまでした。
5年生集団宿泊の様子~観音岳ハイキング~
5年生集団宿泊教室2日目~朝の様子~
5年生集団宿泊教室の様子~夕食・ナイトハイク~
1日しっかりと活動した後の楽しみ!夕食の時間です。
今日のメニューはカツカレー!みんな美味しそうに食べていました。
夕食の後は、これまたお楽しみのナイトハイク!
真っ暗な山道に向かって、各班恐る恐る…
各ポイントではミッションも用意してありましたが、みな無事クリアして全員ゴールすることができました。
5年生集団宿泊教室の様子~Qハンティング~
午後からは、施設内の各所をめぐるQハンティングを行いました。
甲子園球場の6倍もの広さを誇る菊池少年自然の家!
アップダウンも激しい場所を、子供たちは地図を片手に探し回りました。
【小雨程度でしたが、子供たちはカッパを着てがんばりました!】
5年生集団宿泊教室の様子~川遊び&ニジマスつかみ~
楽しみにしていた「川遊びとニジマスつかみ」
冷たい水にもめげず、逃げ足の速いニジマスを捕獲しようと子供たちは大興奮でした。
命を捕獲し、それをさばき、調理をして、食する
私たちが生きていくために、多くの命をいただいていることを実感した体験プログラムでした。
【捕獲したニジマスをさばくのも自分の手で行いました】
【きれいに食べることで命を食することへの感謝を表しました】
5年生集団宿泊教室の様子~出発式&入所式~
あいにくの雨模様の中、旧二小体育館で保護者の方や本校職員が見守る中、出発式を行いました。
また、菊池少年自然の家に到着すると、所長様はじめ多くの所員の方によるお出迎えの中、入所式も行われました。
詳細は、以下の資料をご覧ください。
【ボランティアでお手伝いに来ていただいた熊大教育学部の学生さん】
駅前夕方市に初出店~ひまわりファームの枝豆~
ひまわり学級の子供たちが取り組む「ひまわりファーム」
7月に種をまいた黒豆の枝豆が立派に実りました。
そこで、万田地区協議会の一二三事務局長さんの紹介で、毎月第2土曜日に駅前広場で開催される「夕方市」に出店することになりました。
お客さんが来てくれるかな?
買ってくれるかな?
今回、出店に立った本校職員の2人も心配そうに準備をしていました。
すると、早速お客さんが来て、ひまわりファームの説明を始めることになりました。
そうこうしている内に、ご夫婦のお客さんが…
本校学校運営協議会委員の寺田先生ご夫妻でした。
今回は、全部で6袋用意していましたが、あっという間に売り切ることに大成功!
11月や12月の夕方市では、ブロッコリーやさつまいも、大根なども入荷することをしっかりと宣伝することもできました。
お買い上げいただきありがとうございました。
売上金は、今後育てる野菜等の費用に充てていきます。
第3回学校運営協議会を開催しました
本日18:00~19:10に、図書室にて第3回学校運営協議会が開催されました。
今回は、委員と事務局のみの出席で、前期の教育活動の振り返りと第1回学校評価の結果、全国学力学習状況調査の結果などを報告しました。その後は、学校評価の結果から気づきや提案をグループ別に協議しました。
その後は、現在PTA運営委員会でも協議中の、来年度以降の子供たちの登校方法についても意見交換が行われ、活気ある熟議となりました。
各委員さん方が、当事者意識を持ち現在の万田小学校のためになるアイデアなどを出していただきました。
今回の議事録等は、後日本HPにて掲載します。
充実感のあるサポート~5年生が活躍した就学時検診~
朝早くから、5年生は体育館のセッティングにがんばっていました。
午後から行われる就学時健診のために、机やイスを並べてくれていました。また、受付で計測する体表温度計も職員室前から移動させるなど、張り切っていました。
就学時健診では、5年生の代表が新入学予定の子供たちの引率やサポートをがんばってくれました。
慣れないことで大変だったでしょうが、終わって「疲れたけどやってよかった」といった感想も聞かれました。誰かのために頑張ることで、充実感も味わえたのでは?
また、今回参加された保護者の方々は、県教育委員会から派遣されました「幼児教育アドバイザー」の宮本先生の講演を聞き、改めて子供たちの生活リズムの必要性を感じられたのではないでしょうか。
入学まで約半年…。生活リズムを整えて、元気に入学式を迎えられることを楽しみにしています。
本校の取組を学ぶために他管内から来校!
本日、菊陽町立武蔵ヶ丘小学校の先生方3名が、万田小学校にお見えになりました。いずれも教職経験1~3年という若い先生方です。
万田小が進めている「子供が創りあげる授業」の様子、そしてこうした授業を進めていくためのポイントなどを学びたいということでした。
主に、6年生の算数、3年生と4年生の国語の様子を参観されました。
授業後は、校長室で研究を進めている職員と直接話をして、学んで帰られました。
他の学校からも視察に来てもらえるような取組をしていることに、誇りを感じます。
なお、今月25日には、2年生の授業を荒尾市内外から多数の先生方が参観に来られる予定です。
学習ボランティアに新たな助っ人
これまでも、地域の方や大学生、高校生、中学生など多くの方が学習ボランティアとして来校していただいています。
今日は、新たなボランティアが万田小に参戦!
二人とも、実は校長先生の教え子であり、本校職員の成瀬先生や松田先生にも関わりのある荒尾第一小学校の卒業生です。
二人とも初めての学習支援ボランティアでしたが、2年生相手に一生懸命声かけをがんばっていただきました。
明日以降もちょくちょく顔を出してくれるようです。ありがたい!
海達公子さんの歌の練習~市民文化際に向けて~
11月6日に荒尾市民文化際が文化センターで開催されます。その市民文化際には、3年生がステージ発表を行う予定です。
3年生は、現在総合的な学習の時間で、海達公子さんについて学習しており、その歌を披露することになっています。
歌を教えていただくのは、藤岡先生。本校第1期生となる娘さんのお母さまでもあります。
ピアノを弾きながら、歌をしっかりと教えていただき、3年生全員楽しそうに練習をしていました。
時代ですね~楽譜は紙ではなくタブレット!
菊のつぼみが…
先日紹介していました、万田中央地区協議会の田中会長が寄贈された菊の鉢植えを久しぶりに見に行ってみると、小さなつぼみが色づき始めていました。
いくつかあったつぼみの中から1つに選別したものですが、そろそろ花を咲かせる準備ができているようです。
水やりもがんばっているようですので、大きな花を咲かせる日が待ち遠しいですね。
後期の始業式~6年生が校歌の応援~
令和4年度後期の始業式をオンラインで行いました。前期終業式は、体育館に集まって実施しましたが、今回は昼活動の短い時間だったため、これまでのようなオンライン方式でした。
特に、生徒指導関係から次の2点が伝えられました。
① 帰宅時刻について
10月に入って、帰宅時刻が午後5時半になったこと。
午後6時近くまで公園などで遊んでいる高学年の子供たちがいるという情報が寄せられていることから、再度話をしました。
② 学校近くの猫について
最近、学校近くにいる猫に食べ物や飲み物を与えているという情報が寄せられています。飼い猫であれば、飼い主の方に迷惑をかけますし、野良猫であれば住みついてしまいます。いずれにしても、登下校時に生き物に触ることも衛生上好ましくありませんので…。気を付けましょう。
最後は、校歌を歌うのですが、今回は6年生の有志が音楽室に来てくれました。そこで、自分たちの歌声をオンラインで流してくれました。
コロナ禍になり、なかなか歌を歌うことが減っていますので、歌声を各教室に届けてくれたこと助かりました。6年生のみなさんありがとうございました。
前期最後の授業は…~通知表どうだった?~
前期最終日の今日は、全学年5時間授業。
5時間目が最後の授業になりました。通知表が渡されたり、前期を振り返った発表をしたり…。
【一人一人声をかけながら渡された通知表】
先生たちにとっても、この通知表には限られたスペースの中に子供たちのかつやくぶりをギュッと詰め込んで伝えるために、頑張ってきたので渡すときは感慨深げでした。
そして、渡された後は、中味にしっかりと目を通し、にんまりする子供の姿が印象的でした。
【前期を振り返って発表をするクラスの様子】
【思い出の写真を見ながら振り返りを行うクラス】
各クラス、最後の授業の過ごし方は様々ですが、1つの節目である終業式です。来週の始業式までわずか3日間の休みではありますが、気持ちを切り替えて後期も頑張っていってほしいものです。
前期終了の節目~終業式を行いました~
コロナ禍でなかなか集まって行うことができなかった終業式でしたが、今日は全校児童を体育館に集めて実施することができました。
9月から支援員として赴任された「浜洲先生」の紹介から始まりました。
【元海上自衛隊のヘリコプターパイロットの経歴】
今日で、万田小を去ることになった1年生の2人の紹介もありました。本当にさみしくなります。
全校児童の前で表彰式も行いました。
【交通安全ポスター:3年石川あおばさん】
【玉名荒尾科学展:ひまわり1組4年 栗林かいせいさん、八石れんさん、渡邊れんさん、原田ゆうまさん】
【熊日学童五輪水泳:6年安室てぃなさん】
【社会を明るくする運動:6年大本あおいさん】
表彰の後は、各学年の代表児童による振り返り作文の発表がありました。
そして、校長先生からは、始業式の時に話しをした「万田小を創るのはみなさん」について、振り返りがありました。活躍をしてきた様子、いろんな場面で万田小を創ってきてくれたことが紹介されました。
最後は、1番だけでしたが、万田小の校歌を歌いました。伴奏は、6年生の深水まきさんでした。
来週火曜日から始まる後期も「みんながかつやく! 一歩前進」していきましょう。
下にあるリンクから「こんだて」を見てください。
みんな残さずしっかり食べよう。すききらいなく。
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。