2018年12月の記事一覧 2018年12月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 教科 総合的な学習の時間 行事・特別活動 本・雑誌 アーカイブ 2024年11月 (11) 2024年10月 (20) 2024年9月 (21) 2024年8月 (1) 2024年7月 (11) 2024年6月 (18) 2024年5月 (17) 2024年4月 (5) 2024年3月 (29) 2024年2月 (32) 2024年1月 (34) 2023年12月 (27) 2023年11月 (37) 2023年10月 (32) 2023年9月 (43) 2023年8月 (6) 2023年7月 (29) 2023年6月 (51) 2023年5月 (46) 2023年4月 (22) 2023年3月 (41) 2023年2月 (29) 2023年1月 (25) 2022年12月 (30) 2022年11月 (44) 2022年10月 (45) 2022年9月 (40) 2022年8月 (8) 2022年7月 (26) 2022年6月 (44) 2022年5月 (41) 2022年4月 (27) 2022年3月 (27) 2022年2月 (20) 2022年1月 (15) 2021年12月 (16) 2021年11月 (18) 2021年10月 (25) 2021年9月 (24) 2021年8月 (0) 2021年7月 (8) 2021年6月 (11) 2021年5月 (2) 2021年4月 (7) 2021年3月 (5) 2021年2月 (3) 2021年1月 (3) 2020年12月 (4) 2020年11月 (10) 2020年10月 (6) 2020年9月 (3) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (6) 2020年5月 (3) 2020年4月 (5) 2020年3月 (3) 2020年2月 (4) 2020年1月 (5) 2019年12月 (6) 2019年11月 (13) 2019年10月 (7) 2019年9月 (10) 2019年8月 (5) 2019年7月 (15) 2019年6月 (10) 2019年5月 (7) 2019年4月 (11) 2019年3月 (6) 2019年2月 (10) 2019年1月 (11) 2018年12月 (7) 2018年11月 (20) 2018年10月 (1) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (1) 2018年4月 (3) 2018年3月 (16) 2018年2月 (12) 2018年1月 (6) 2017年12月 (14) 2017年11月 (22) 2017年10月 (7) 2017年9月 (6) 2017年8月 (2) 2017年7月 (34) 2017年6月 (7) 2017年5月 (9) 2017年4月 (5) 2017年3月 (4) 2017年2月 (2) 2017年1月 (6) 2016年12月 (1) 2016年11月 (8) 2016年10月 (5) 2016年9月 (3) 2016年8月 (3) 2016年7月 (9) 2016年6月 (5) 2016年5月 (14) 2016年4月 (10) 2016年3月 (13) 2016年2月 (15) 2016年1月 (12) 2015年12月 (22) 2015年11月 (10) 2015年10月 (12) 2015年9月 (5) 2015年8月 (6) 2015年7月 (18) 2015年6月 (13) 2015年5月 (6) 2015年4月 (0) 2015年3月 (1) 2015年2月 (0) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (1) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (0) 2014年6月 (0) 2014年5月 (0) 2014年4月 (0) 2014年3月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 熊本日日新聞 たから箱 投稿日時 : 2018/12/20 学校サイト管理者 子どもたちの4行詩が掲載されています※引用 熊本日日新聞 12月19日 朝刊より気づけば、12月も終わりにさしかかり、2018年も残り10日ほどになりました。師走の慌ただしい時期を、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。さて、昨日から熊本日日新聞の第1面にある「たから箱」という4行詩のコーナーに、万田小学校の子どもたちの作品が掲載されています。これから、年末年始にかけて、しばらくは万田小シリーズが続きますので、機会があればぜひご覧ください。 もりだくさんの土曜授業 その3 投稿日時 : 2018/12/15 学校サイト管理者 万田坑 子どもガイド最後は6年生。6年生は、万田坑のボランティアガイドとして活動を行いました。11月に6年1組、今月は6年2組、そして1月が6年3組の担当です。今日はすばらしい青空の下、万田坑でのボランティアガイドを体験することができました。あいにく、お客さんは少なめでしたが、保護者の方々にもお越しいただき、はきはきとした声で、立派にガイドを務めあげていました。 続きを読む また、来年度に向けて子どもガイドを引き継ぐために、今日は5年1組の子どもたちも万田坑を訪れました。6年生の先輩たちの上手な案内っぷりを間近で見学していました。きっと来年度も引き続き、がんばってくれそうです。 閉じる もりだくさんの土曜授業 その2 投稿日時 : 2018/12/15 学校サイト管理者 カテゴリ:今日の出来事 ハイクオリティのおもちゃパーティー続いては2年生の紹介です。今日は生活科の学習として、1年生をお招きしてのおもちゃパーティーを体育館で行いました。開会式では、くすだまを割ってパーティーの成功を願いました。 続きを読む そして、「いらっしゃいませ~」の元気な掛け声で、パーティーの開始。お客さんの1年生はどのお店で遊ぼうかと迷うぐらい、たくさんのお店がありました。また、どのお店もお客さんに喜んでもらおうと、工夫を凝らしていました。体育館全体が、たくさんのおもちゃと子どもたちのにぎやかな笑い声につつまれた、とてもすてきなパーティーでした。 閉じる もりだくさんの土曜授業 その1 投稿日時 : 2018/12/15 学校サイト管理者 カテゴリ:今日の出来事 5年生 親子料理教室本日は12月の土曜授業でした。今回は、多くの催しが行われましたので、3つに分けて紹介します。5年2組では食生活改善推進委員会の皆様を講師にお招きし、親子料理教室が行われました。今日の献立は、みそ汁、サラダ、おにぎらず。どれもとてもおいしそうでした。 持久走大会 投稿日時 : 2018/12/15 学校サイト管理者 カテゴリ:今日の出来事 持久走大会が行われました12月14日に校内持久走大会が行われました。先週から今週の初めにかけて雨続きで、思うような練習の時間が取れませんでしたが、大会に向けてそれぞれの学年で取り組んできました。また、なかには個人的に練習をがんばってきた人もいることでしょう。当日の朝はここ一番の冷え込みでしたが、持久走大会が始まると少しずつ日差しが届きはじめ、4時間目の6年生の時間帯には素晴らしいコンディションで走ることができました。それぞれの学年の開会式では、校長先生がご自身の駅伝の体験を話され、「あきらめない」というメッセージを送られました。そのメッセージをしっかりと受け取った子どもたちが、この日は自分のベストをつくして精一杯校内のコースを駆け抜けました。 続きを読む また、給食の時間には「くじらぐもの会」のみなさんが、おしるこをふるまってくださいました。持久走で疲れた体に、あま~いおしるこが染みわたりました。温かい差し入れ、ありがとうございました。 閉じる 全校集会での表彰 投稿日時 : 2018/12/07 学校サイト管理者 本日朝の全校集会で、これまでの子どもたちのがんばりを表彰しました。まずは、荒尾玉名読書感想画コンクールの表彰、次に、荒尾玉名作文コンクール「いずみ」の表彰でした。どちらも、特選・入選を合わせてたくさんの子どもたちが表彰状をただきました。また、部活動関係ではサッカー部とミニバスケットボール部、バドミントン部それぞれが優勝や準優勝の表彰状やトロフィーをいただきました。どの部活も本当によくがんばっています。もちろん、表彰状という結果にはつながらなかったけれども、たくさんのこどもたちがそれぞれに努力しています。大津高校サッカー部総監督の平岡先生の言葉に、「努力しても必ず成功するとは限らない。しかし、必ず成長する」というものがあります。 これからもそれぞれの成長に向かって、努力を続けてほしいとおもいます。 学習発表会 投稿日時 : 2018/12/06 学校サイト管理者 カテゴリ:行事・特別活動 学年の特色が表れた学習発表会12月2日(日)に、平成30年度万田小学校学習発表会が開催されました。当日は、御来賓の皆様をはじめ、たくさんの保護者の皆様にも足を運んでいただき、見事に会を成功させることができました。 発表は、それぞれの学年のカラーを表したもので、観客を沸かせるもの、和やかな気持ちにさせるもの、世の中の在り方について考えさせられるものなど、よく練られた内容でした。とても素晴らしい1日になりました。 また、その後の学級懇談会にも多数ご参加いただき、ありがとうございました。
熊本日日新聞 たから箱 投稿日時 : 2018/12/20 学校サイト管理者 子どもたちの4行詩が掲載されています※引用 熊本日日新聞 12月19日 朝刊より気づけば、12月も終わりにさしかかり、2018年も残り10日ほどになりました。師走の慌ただしい時期を、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。さて、昨日から熊本日日新聞の第1面にある「たから箱」という4行詩のコーナーに、万田小学校の子どもたちの作品が掲載されています。これから、年末年始にかけて、しばらくは万田小シリーズが続きますので、機会があればぜひご覧ください。
もりだくさんの土曜授業 その3 投稿日時 : 2018/12/15 学校サイト管理者 万田坑 子どもガイド最後は6年生。6年生は、万田坑のボランティアガイドとして活動を行いました。11月に6年1組、今月は6年2組、そして1月が6年3組の担当です。今日はすばらしい青空の下、万田坑でのボランティアガイドを体験することができました。あいにく、お客さんは少なめでしたが、保護者の方々にもお越しいただき、はきはきとした声で、立派にガイドを務めあげていました。 続きを読む また、来年度に向けて子どもガイドを引き継ぐために、今日は5年1組の子どもたちも万田坑を訪れました。6年生の先輩たちの上手な案内っぷりを間近で見学していました。きっと来年度も引き続き、がんばってくれそうです。 閉じる
もりだくさんの土曜授業 その2 投稿日時 : 2018/12/15 学校サイト管理者 カテゴリ:今日の出来事 ハイクオリティのおもちゃパーティー続いては2年生の紹介です。今日は生活科の学習として、1年生をお招きしてのおもちゃパーティーを体育館で行いました。開会式では、くすだまを割ってパーティーの成功を願いました。 続きを読む そして、「いらっしゃいませ~」の元気な掛け声で、パーティーの開始。お客さんの1年生はどのお店で遊ぼうかと迷うぐらい、たくさんのお店がありました。また、どのお店もお客さんに喜んでもらおうと、工夫を凝らしていました。体育館全体が、たくさんのおもちゃと子どもたちのにぎやかな笑い声につつまれた、とてもすてきなパーティーでした。 閉じる
もりだくさんの土曜授業 その1 投稿日時 : 2018/12/15 学校サイト管理者 カテゴリ:今日の出来事 5年生 親子料理教室本日は12月の土曜授業でした。今回は、多くの催しが行われましたので、3つに分けて紹介します。5年2組では食生活改善推進委員会の皆様を講師にお招きし、親子料理教室が行われました。今日の献立は、みそ汁、サラダ、おにぎらず。どれもとてもおいしそうでした。
持久走大会 投稿日時 : 2018/12/15 学校サイト管理者 カテゴリ:今日の出来事 持久走大会が行われました12月14日に校内持久走大会が行われました。先週から今週の初めにかけて雨続きで、思うような練習の時間が取れませんでしたが、大会に向けてそれぞれの学年で取り組んできました。また、なかには個人的に練習をがんばってきた人もいることでしょう。当日の朝はここ一番の冷え込みでしたが、持久走大会が始まると少しずつ日差しが届きはじめ、4時間目の6年生の時間帯には素晴らしいコンディションで走ることができました。それぞれの学年の開会式では、校長先生がご自身の駅伝の体験を話され、「あきらめない」というメッセージを送られました。そのメッセージをしっかりと受け取った子どもたちが、この日は自分のベストをつくして精一杯校内のコースを駆け抜けました。 続きを読む また、給食の時間には「くじらぐもの会」のみなさんが、おしるこをふるまってくださいました。持久走で疲れた体に、あま~いおしるこが染みわたりました。温かい差し入れ、ありがとうございました。 閉じる
全校集会での表彰 投稿日時 : 2018/12/07 学校サイト管理者 本日朝の全校集会で、これまでの子どもたちのがんばりを表彰しました。まずは、荒尾玉名読書感想画コンクールの表彰、次に、荒尾玉名作文コンクール「いずみ」の表彰でした。どちらも、特選・入選を合わせてたくさんの子どもたちが表彰状をただきました。また、部活動関係ではサッカー部とミニバスケットボール部、バドミントン部それぞれが優勝や準優勝の表彰状やトロフィーをいただきました。どの部活も本当によくがんばっています。もちろん、表彰状という結果にはつながらなかったけれども、たくさんのこどもたちがそれぞれに努力しています。大津高校サッカー部総監督の平岡先生の言葉に、「努力しても必ず成功するとは限らない。しかし、必ず成長する」というものがあります。 これからもそれぞれの成長に向かって、努力を続けてほしいとおもいます。
学習発表会 投稿日時 : 2018/12/06 学校サイト管理者 カテゴリ:行事・特別活動 学年の特色が表れた学習発表会12月2日(日)に、平成30年度万田小学校学習発表会が開催されました。当日は、御来賓の皆様をはじめ、たくさんの保護者の皆様にも足を運んでいただき、見事に会を成功させることができました。 発表は、それぞれの学年のカラーを表したもので、観客を沸かせるもの、和やかな気持ちにさせるもの、世の中の在り方について考えさせられるものなど、よく練られた内容でした。とても素晴らしい1日になりました。 また、その後の学級懇談会にも多数ご参加いただき、ありがとうございました。