合志市立
合志南小学校
Koushiminami Elementary School
青少年赤十字加盟校
「志合わせて夢実現プロジェクト」を踏まえた小中一貫教育の推進
「志合わせて夢実現プロジェクト」を踏まえた小中一貫教育の推進
今日は、1年生、3年生、4年生、5年生のプール開きがありました。
低学年は小プールを使います。5,6年生のプール掃除のおかげで、きれいな水でプールを楽しめました。
中学年以上は大プールです。
しっかりと「水慣れ」をしてからプールに入ります。
今日は曇り空でしたが、気温は高くなりました。気持ちの良いプールでした。
今日、プール開きがなかった学年も、明日から順次行っていきます。
今年は何メートル泳げるかな…
企画運営委員会と生活委員会の子どもたちが、朝のあいさつ運動を行いました。
朝早くから大変だったと思いますが、高学年として学校を引っ張っていこうとするヤル気十分でがんばっていました。朝から校門に響く元気な挨拶。頼りになる上級生、ありがとう!
2年生は「どきどき わくわく まちたんけん」に出かけました。
まず、学校の南と西の方面に向かいます。
歩道の通行マナーもバッチリです。泉ヶ丘市民センターの前を通って
元気の森公園の方向を確認して
消防署の前を通って、
泉ヶ丘団地のバス停や配水池を通っています。
好天に恵まれたのは良かったのですが、天気が良すぎて少し暑くなりました。
途中で、何度も水分補給をしながら、安全に学校に帰り着きました。
来週は、学校の東と北方面を「たんけん」予定です。
昼休み、外からリコーダーの音色が聴こえてきました。
行ってみると、先日、MYリコーダーを手に入れたばかりの3年生でした。
マスクをしないリコーダーの演奏は、飛沫感染防止のため、狭い室内ではできません。
密にならない場所を考えて、風通しの良い中庭で練習をしていました。
新型コロナウイルス感染症に負けずに、上手になってくださいね。
そして、早くみんなで伸び伸びと合奏ができますように…
毎月15日は「ことば教育の日」です。
昼休みの校内放送で、放送委員会の子どもたちが「ことば教育の日」の放送をしました。
放送では、「ともだち」の詩を朗読してくれました。
人を思いやる優しく温かいことばや美しいことばを知り、それに触れて、情感豊かな心を育ててほしいですね。
15日は「ノーメディアデー」でもあります。テレビやスマホをOFFにして、家族の時間を過ごしてみてはどうでしょうか。
今日の1時間目は全校集会でした。
オンラインで、各教室の電子黒板を視聴する形で行いました。
校長先生からは、人権旬間に合わせて、言葉づかいや挨拶などについての話がありました。
とりわけ、毎日の登下校を見守ってくださっているボランティアの皆様への挨拶などは、自分からできるようになってほしいですね。
生徒指導担当の安倍先生からは、生活の決まりなどについて話がありました。
雨が続き、元気を持て余す子どもたち。室内でも落ち着いた生活を送ってほしいですね。
教室のインタ-フォンから校内放送をしています
毎月14日は「いのちの日」。
給食時間に、命と心を見つめる講話を職員が持ち回りで行います。
今日の担当は2年生の甲斐先生でした。
ご自分の子どもの頃の経験と重ね合わせて、「相手の気持ちを考えた言葉の大切さ」について話をしました。
ときどき、人を傷つけてしまうような言葉を聞くことがあります。
今日の話を聞いた子どもたちは、相手の心を考えて、言葉を選ぶ大切さを感じたことでしょう。
どんな話だったかは、ぜひ、子どもたちにきいてみてください。
コロナウイルス感染症の影響で実施できていなかった、「ぷくぷくうがい」(フッ化物洗口)が再開されました。
洗口液を口に含んで…
1分間、歯に馴染ませています。
歯は一生の健康を支える大事なものです。歯磨きもきちんと行って、虫歯になりにくい丈夫な歯を作っていきたいですね。
プール掃除も終わり、もうすぐプールを使っての授業が始まります。
万が一の事故に備えて、職員の救命救急法研修を行いました。
講師は校区の泉ヶ丘消防署から来ていただきました。
ダミー人形を使い、AEDを使用する際の注意点などについて具体的に指導を受けます。
体重をかけて、垂直に圧迫します。
メトロノームに合わせ、1分あたり110回のペースを体で覚えます。
圧迫を続けるのは、かなりの体力を要します。実際の現場では、数名で交代しながら行うことが必要だと実感しました。
あってはならない水の事故。
プールでの安全確保は言うまでもなく、普段の生活でも「危険な場所には近づかない」という指導が大切だと実感しました。
水泳の授業に備えて、5年生と6年生がプール掃除をしました。
まず、5年生がプールに溜まった汚れを洗い流します。バケツで水を運ぶのも大変そうです。
仕上げは6年生。プールの壁も床も、みるみるピカピカに磨き上げていきます!
頼りになる5・6年生の頑張りで、今年も気持ちよくプールが使えそうです。
今日は、たんぽぽ学級合同で、野菜の苗植を植えました。
まず、地域コーディネーターの上野さんから、苗の扱い方や植え方について説明していただきました。
立派な苗も提供していただきました。
それぞれの学級ごとに、苗を植え付けました。芋の苗には「紫芋」の苗も混ぜてあります。芋掘りのときどちらが出てくるか、お楽しみです。
元気に育ってね。
JA青年部の皆様と地域コーディネーターの上野さんの協力で、今年もゴーヤカーテンを設置しました。
ネットを張る作業の様子です。
プランターに土を入れて、苗を植えました。
どんどん伸びて、今年の夏は涼しく過ごせますように…。
合志南小学校ではペットボトルキャップを集めています。
主にボランティア活動を担当する「赤十字委員会」が呼び掛けて、各学級からペットボトルキャップを集めます。
こんなにたくさん集まると重そうです。
集めたキャップは途上国の子供たちのワクチンとなります。
合志南小では、1年間でなんと200㎏前後ものペットボトルキャップが集まります。
ご自宅にペットボトルキャップがありましたら、ぜひ、子どもさんに持たせてください。
毎月1日はPTAによる「朝のあいさつ運動」が行われています。
今月は、1年3組と1年4組の保護者が担当でした。
運動会明けで疲れ気味の子もいたようですが、元気な挨拶のキャッチボールで気持ちの良い朝を迎えることができました。
29日は3年ぶりの運動会でした。
開会式の準備体操
3年生の徒走「ダッシュ×3」
2年生の徒走「元気いっぱい かけぬけろ」
1年生の徒走「よ~い どん」
4年生の表現「ワタリドリ」
5年生の団体競技「南小のA・RA・SH!」
1年生の表現「Take a picture~シャッターチャンス、大丈夫そ?」
圧巻の「応援合戦」
3年生の表現「花笠音頭~いかせ、みんなのキャラクター!」
6年生のリレー「6のプライド」
4年生のリレー「絆~繋ぐ 未来への バトン~」
5年生の徒走「50m走~輝き~」
最後をかざった6年生「意”旗”軒昴」
閉会式の、各団団長による「感想発表」と「終わりの言葉」
好天にも恵まれ、子どもたちの頑張りが輝いていた運動会でした。特に6年生は、この2年間に「体育発表会」の経験しか持たず、学校のリーダーとして下級生を率いるのは苦労もあったようでした。しかし各団の団長や応援団を中心に、下級生をまとめ、運動会を大成功へと導いてくれました。
この成功を支えてくださった、PTAや地域コーディネーターの皆様、また、新型コロナウイルス感染症対策に協力いただいた保護者の皆様に大いに感謝いたします。ありがとうございました。
明日はいよいよ運動会です。
今日は最後の全校練習が行われました。
各団の応援団もやる気十分です。
そんな中、PTAの執行部による会場準備も行われていました。
午前中からの作業で大変だったと思いますが、おかげさまで児童と保護者の動線もクッキリ分けられ、コロナウイルス感染症対策に配慮した会場づくりができました。
最後に、6年生が最後の練習をしました。
ギャラリーの下級生から盛大な拍手を受けていました。
明日は、ぜひ合志南小運動会にいらしてください。
校区の読み聞かせサークル「おはなしポケット」による朝の読み聞かせが、2年ぶりに再開されました。
フェイスシードルまたはマスクを着用して、コロナ感染症対策を十分に施した上で実施しました。
今日は、1・2・3年生に読み聞かせをしていただきました。4・5・6年生は来週の予定です。学校での活動ができなかった間も、毎月1回は集まって、練習を続けてきたそうです。この活動をきっかけに、読書に親しみ、豊かな人間性を培っていってほしいですね。
4月に行われた1年生の交通安全教室に続いて、今日は3年生を対象とした交通安全教室が行われました。
合志市役所交通防災課から講師の先生をお招きして、自転車の安全な乗り方について講話をしていただきました。
雨天のため、自転車での実技はできませんでしたが、電子黒板を使って具体的でわかりやすい指導をしていただきました。子ども達は「どこが危ないかを気づき、考える」という姿勢を学んでいました。
今日は南部彩羽さんの作品です。
一本の鉛筆を使い始めてから使い切るまで。こんな気持ちで使ってもらえる鉛筆は幸せですね。いろんな物事に感謝の気持ちを持つことの尊さを教えてくれるようです。
四行詩「たから箱」の熊本日々新聞への掲載は今日が最後です。子どもたちのみずみずしい感性はすばらしいですね。掲載された20作品は校内に掲示されています。学校いらした際には、ぜひご覧になってください。
今日は、「全国一斉 児童民生委員の日」です。
合志南小校でも、校区の児童民生委員の皆様による「あいさつ運動」が行われました。
新型コロナウイルス感染症のため、数年ぶりに「朝のあいさつ運動」を行ったそうです。
「以前よりも今年のほうが元気が良かった!」
「いつもより元気な子どもの声が聞けて良かった!」等の感想を頂きました。
小雨の降る中、大変だったと思います。ありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 土井 昭子
運用担当者 主幹教諭 坂田 浩昭
夢実現プロジェクト