学校生活

学校生活

修学旅行 一日目

平和記念公園で平和集会を行いました。

6年生全員で平和への誓いを行いました。

校内研修「人権」

人権を大切にする教育活動を進めていくために、職員研修を実施ししています。学年ごとに職員が集まって、課題や対策等を話し合ました。

家庭科事前学習

31日の家庭科県大会に向けて事前学習を行いました。

子供達も楽しそうに家庭科の学習を行っていました。

後期始業式

後期始業式を行いました。

3年生、6年生の代表児童が、後期の目標を発表しました。

校長先生の話、生徒指導担当の話などがありました。

前期終業式

前期の終業式を行いました。

2年生、4年生の代表発表、校長の話、生徒指導主任の話、校歌斉唱を行いました。

9月の研究授業 

各学級の研究授業を行っています。

今回は、1年生の音楽の様子を紹介します。

教育実習生 授業の様子

15日間の教育実習で来ている石田先生が、3年4組にて

算数科の研究授業を実施されました。あまりのあるわり算の

学習に取り組みました。

5年 集団宿泊教室

5年生 出発式を終えて無事、学校を出ました。

 

菊池少年自然の家に無事につき、入所式がありました。

4年見学旅行「通潤橋」

8時30分 出発式を終え、無事出発しました

現地の様子です

無事到着しました

子供達も暑かったようですが、充実した学習が出来たようでした。

9月 全校集会・キッズタイム

9月のオンラインで、全校集会・キッズタイムを行いました。

今日は北村さんのモデルとしてストレッチの後、校長先生の話、研究主任の話を行いました。

キッズタイムでは、栽培委員会、図書委員会、企画委員会の発表がありました。

4年認知症サポーター養成講座

社会福祉協議会の方に来ていただいて、4年生で認知症サポーター養成講座の学習を行いました。

※4年4組がホスト学級となり、1~3組はオンライン配信の双方向送受信で学習しました。

読み聞かせ 夏休み明けスタート

お話ポケットのみなさん、いつもありがとうございます。

合志南小にとって木曜日朝の読み聞かせ、とても有意義な時間となっています。

授業研究会 5年社会

子供達が帰った後、職員の研修会にて

授業研究会を行っています。よりよい授業を目指し研修を行いました。

夏休み明け 全校集会

オンラインで集会を行いました。

夏休み明けでしたが、子供達はしっかりと話を聞くことができました。

校長先生の話と生徒指導担当の森川先生の話でした。

夏休み明けの準備

図書室を秋の装いに、図書ボランティアの中野さん、荒川さんのご協力で飾り付けができました

子供達へのプレゼント用のしおりも作成して頂きました。

100冊読んだお子さんにプレゼント予定です。

夏休み前集会

オンラインで各教室をつなぎ、夏休み前集会を行いました。

校長、生徒指導担当、保健室からの話を行いました。