学校生活

学校生活

昼休みに「命を大事にする子」

昼休みに、飼育しているモンシロチョウの様子がおかしいと

掃除をしたり、エサをかえてくれる子たちがいます。

命を大事にする大切さが育てっています。

登校中に「よいこと」

桜和の横断歩道で、交通指導をしていた時

上学年の女の子が1年生の子に、こんなことを話していました。

「挨拶をするんだよ。先に挨拶をするように。」

生活委員会さんが取り組んでいる「先取り挨拶」を1年生に教えてくれている

様子を嬉しく思いました。


 

教育実習生が来ています

5月27日~6月7日までの10日間

教育実習生が5名来ています。

2年生、4年生、5年生の学級での実習を3名の先生が、保健室で2名の先生が来られています。

保健室には、先々週より1名の先生が実習をされていますので、今週は保健室では3名の先生が実習を行っています。

全体練習③

最後の全体練習を行いました。

開会式、応援団の通し、ゴーゴーゴーの歌の練習を行いました。

子供達の「気合い十分」です。

全体練習②

暑い中でしたが、運動委員長の西田くんが集合と練習開始の号令をかけ、

閉会式の練習、応援合戦の練習を行いました。

テント立つ!!

地区や保護者の皆様のご協力もあってテントを全て立てました。

いよいよ運動会の雰囲気がでてきました。

朝の様子

応援団の練習をする応援団員、運動会の準備をする人、外で遊ぶ人、そして掃除をしてくれる人がいました

正門前の砂を掃除してくれた5年生 気づき、行動する力 素晴らしい

3年1,2組 町探検

地域コーディネータ、ボランティアの方の協力を得て

校区内の町探検に3年1,2組が行きました。

1年生 学校探検

1年4組のみなさんが職員室に、学校探検に来ました。

「すご~い」「いろんなものがある」と驚いていました。

 

民生児童委員 挨拶運動

朝、民生児童委員の方々の挨拶運動がありました。

たくさんの委員の方に正門と北門で活動をして頂きました。

1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。各学年の楽しい出し物がありました。

「南さくっこちゃん」も登場しました。

PTA委員総会

PTA委員総会がありました。各部の役員のみなさんで、本年度の打ち合わせの話し合いがありました。

身体測定

身体測定をしました。

身長が、伸びて嬉しそうでした。

委員会活動

本年度はじめの委員会活動がありました。

係や仕事の内容の確認、役割決めなどを行いました。

図書室飾り ボランティアの方

4月に春の雰囲気を出すために図書室の飾りを

ボランティアで中野さんと荒川さんにお手伝いを頂いて

準備して頂きました。ありがとうございます。

1年生が本日から登校しました

1年生の登下校の様子です。

下校では、地域のボランティアやコーディネーター、お迎えに来て頂い

保護者の方々と一緒に、地区ごとに下校をしました。

2月 授業参観

本年度、最後の授業参観でした。

学習したこと発表、できるようになったことの発表、教科の学習、1年間の思い出の交流会などの授業を公開しました。

感謝の会

地域の方をお招きして6年生が感謝の会を開催しました。

全校朝会 キッズタイム

2月の全校朝会をリモートで行いました。

校長先生の話では、1つ目に回復力と感謝の話、2つ目に本校初任の鳥井先生と森川先生の

インタビューがありました。

次に生徒指導の安倍先生より、挨拶の話がありました。

その後、キッズタイムで給食委員会の発表「すきな給食メニュー」、国際紹介委員会の発表「世界の国々の挨拶や国旗の紹介」、図書委員会からのお知らせ「マンガミュージアムのマンガの紹介」がありました。