合志市立
合志南小学校
Koushiminami Elementary School
青少年赤十字加盟校
「志合わせて夢実現プロジェクト」を踏まえた小中一貫教育の推進
「志合わせて夢実現プロジェクト」を踏まえた小中一貫教育の推進
合志市では、毎年2月に人権教育の「実践レポート研修」が開催されますが、本年度も感染症対策のため各学校での実施になりました。
今回は「認め合い、ともに育ち合う仲間づくり」をテーマに、この1年間の子どもの姿や実践を交流しました。本年度も残りわずかですが、全職員で「子どもの視点」に立った実践を進めていきたいと思います。
3年生の理科では、1年間のまとめとして「おもちゃづくり」をしています。
3年生で学習したゴム・風・音・磁石・電気などの性質を使ったものづくりです。楽しみながら、1年間の学習を振り返ることができているようです!
今日は、たんぽぽ学級の6年生の卒業を祝う「卒業生を送る会」でした。今年は、感染症予防のためオンラインでの開催になりましたが、卒業生と在校生のメッセージを交換することができました。
いよいよあと少しで卒業です。中学校でもがんばってほしいですね!
4年生の国語では「普段の生活の中で気になっていることをアンケートで調べ、その結果を報告する」といった学習をしているのですが、そのアンケートにタブレットを活用しています。
アプリを使って自分たちでアンケートをつくってタブレットに配信、それぞれが回答すると、あっというまに集計・グラフ化までできあがります。子どもたちの活用能力の高さに驚きです!
今年の大縄選手権も、いよいよラストの高学年です。
「スピード」と「躍動」という言葉にピッタリな5・6年生の跳び方に感動です!
学年末の学力テストの2日目は、算数と社会のテストでした。
1年生から6年生まで、静かで少し緊張感のある雰囲気の中で、集中して取り組むことができたようです!
今日と明日は、学年末の学力テストです。今日は、国語と理科のテストでしたが、どの学年も時間一杯集中して問題を解いていました!
今朝、登校してきた1年生が友達に「ただいま」と声をかけていました。
友達が「おはようじゃないの?」と尋ねると「なんだか家に帰った感じがした」という返事が!学校が家庭のように居心地のよい場所になっていることをうれしく思います。
4年生の算数では「直方体と立方体」について学習しています。
今回は、展開図の書き方を知り、何種類の展開図ができるかを考えました。(答えは11種類です!)タブレットた電子黒板でも図形を操作できるのですが、実際に方眼紙で作ってみ方が「実感」につながったようです。
昼休みに、延期になっていた中学年の「大縄選手権」が開催されました。
練習期間も長く、子どもたちの跳び方も上達していて、見応えのある大会になりました!
4年生が体育の時間に「ティーボール」をしていました。ティー(台)の上に置いた止まっているボールを打つのも難しい様子。待っている間にも素振りをするなど、野球型ゲームに夢中になっています!
5年生の道徳では、チェリストの徳永兼一郎さんの生涯を取り上げた教材を使って学習しました。徳永さんが亡くなる直前に「鳥の歌」を演奏されている姿をみて、子どもたちは「精いっぱい生きる」ことについて考えることができたようです。
4年生は体育で「跳び箱」の学習をしています。
4年生にもなると「助走」「ふみきり」「突き放し」「着地」がしっかりとしていて、跳ぶ姿に力図良さを感じます。寒さに負けず、がんばる子どもたちに脱帽です!
今日は昼からは気温が高くなったせいか、昼休みには元気に外で遊ぶ子どもたちの姿を見ることができました!
3年生の理科では「音や光の性質」を学習しています。
今回、実験で使ったのは「糸電話」です。子どもたちは、不思議そうに聞こえてくる音に耳を傾けていました。途中で、たこ糸が振動していることにも気づき、音の伝わり方を実感することができたようです!
1年生活科では、いろいろな「むかしあそび」を体験しながら学習しています。
今回のあそびは「風車」。完成したカラフルな風車が見事に回り、子どもたちは大興奮です!
4年生では、人権学習センターから講師をお招きして人権学習講話を行いました。(感染症対策のため、オンラインでの実施でした。)
合志市にある人権ふれあいセンターにがつくられた目的などについてお話を聞き、一人一人の人権意識を高めることが大切であることを再確認することができました。
今日は「節分」です。1年生の教室では、子どもたちが鬼の絵を描いていました。
よく見てみると描いている鬼は「自分の中の鬼」。この絵を持ち帰り、それぞれの家庭で豆まきをするそうです!
明日はいよいよ「立春」です。これからも、子どもたちの成長が楽しみですね。
4年生では、図工の時間にノコギリと金づちを使って工作をしています。
多くの子どもたちが、ノコギリを使うのは初めてでしたが、独創的な作品が次から次に完成しています!
今年は、中学校入学説明会がオンラインで開催されました。
実際に中学校に行くことはでいませんでしたが、子どもたちの中学校への期待は高まっているようです!
5年生の家庭科では、ミシンを使ったエプロンづくりをしています。
新型コロナウイルスの影響で、今年は地域のボランティアの方をお願いできず、担任も慣れない手つきでがんばっています!
1年生が、生活科の時間に自分でつくった「たこ」をグランドであげていました。
今日は風が弱く「全力ダッシュ」で楽しんでいました!
3・4年生の英語活動でも、タブレットが大活躍です。
今日は、4年生が沖先生がつくられたスライドの写真に合わせて英文をつくっていました!
冬は縄跳びのシーズンです。
寒さの中、毎日練習をがんばっています!
今日の昼休みは低学年「大縄選手権」でした。
どの参加チームも、練習の成果を発揮できたようです!
寒さも厳しくなり、縄跳びのシーズンです。
昼休みの大縄跳びの練習にも、熱がこもっています!
今回は、年度当初に一人一人の先生方が設定した「個人研究テーマ」について振り返りを行いました。
1年間の実践をついてまとめたポートをもとに交流することで、あらためて「子どもの事実」から多くのことを発見し、学ぶことができました。本年度も残り2ヶ月ですが、子どもととも私たち教師も学び続けていきたいと思います!
夕方、夕焼けがきれいだったので空を眺めていると、移動するISS(宇宙ステーション)を見つけました!
一番星(金星)より明るく光りながら夜空を横切るISS。次によく見えるのは、2月7日(月)18:38~18:44です!
6年生が人権ふれあいセンターから講師をお招きし、人権学習を行いました。
感染症拡大防止のためオンラインでの講話や質疑になりましたが、「人権」について考え「これからの自分」について考えるよい機会になったと思います。
体育で「持久走」が始まっています。どの学年も、寒さに負けずがんばっています!
今年も、菊池法人会から花苗と木製プランターをいただいました。いただいた花苗はパンジーとサクラソウで、卒業式や入学式で飾る予定です。
春までしっかりとお世話したいと思います。ありがとうございました。
5年生は社会で「工業生産」について学習しています。今日は、中川先生の車のいろいろなドアやボンネットを開け「どんな部品が使われているか」「どのような仕組みになっているか」と探究する子どもたちの姿を見ることができました。(あとちょっとで、バラバラに分解されてしまいそうでした・・・)
今日は、後期後半開始日で「冬休み明け集会」を行いました。校長先生のお話とあわせてプレゼンの中にあった「初日の出」の写真に、子どもたちも後期後半、そして、1年間の抱負をもつことができたようです。
今朝は、1月のPTAあいさつ運動でした。今回は、5年2組と5年3組の保護者の方にお世話になりました。厳しい冷え込みの中でしたが「おはようございます」に続けて「おめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」の声も。冬休み明けの後期後半スタート日でしたが、気持ちのよいあいさつに、子どもたちの成長と「やる気」を感じることができました!
今日の最低気温は-3度でしたが、朝から運動場で遊ぶ子どもたちの姿を見ることができました!
今日の熊日新聞に「熊本城カレンダー絵コンテスト」に選ばれた合志南小4年生の川合さんが紹介されています。ぜひご覧ください!
合志市では「ことば教育」に取り組んでいます。その取組の一つに「ことのは作品コンクール」があり、その表彰式が文化会館で行われました。
合志南小の子どもたちの作品もたくさん入賞していて、最優秀賞に選ばれた作品は、子ども自らの発表で披露されました!
今日は、後期前半終了日で、オンラインで「冬休み集会」を行いました。校長先生の話では、写真を使って毎日の学習や行事でがんばったことをふり返ることができました。
明日から冬休みですが、家族との時間を大切にし、1月7日からの後期後半を元気にスタートさせてほしいですね。
5年生が12月に体育で学習した「タグラグビー」のクラスマッチを行いました。タックルの代わりに「タグをとる」というルールですが、これまでの練習の積み重ねで、力強さとスピード感を溢れる子どもたちの姿を見ることができました。これからも、いろいろなスポーツに親しんでほしいですね!
今日は税務署の方を講師に迎え、6年生が「租税教室」を行いました。子どもたちにとって、「税」を身近に感じ、考える機会になったようです。
たんぽぽ学級の交流行事「なかよしフェスタ」を行いました。コロナ禍の前は、合志市全体で行っていたのですが、今回は、合志南小の子どもたちだけでの実施になりました。
子どもたちは(先生方も)事前の準備からがんばっていて、いろいろなゲームや制作物などがあり、楽しい時間を過ごすことができました。今回の「なかよしフェスタ」で、さらに交流が深まったようです。
土日のに吹いた強風で、たくさんの落ち葉が学校前の道路まで落ちていたのですが、6年生が進んで落ち葉掃きをしてくれました。
頼りになる最上級生です!
11月の初めから、校内にたくさんの「シクラメン」が飾られています。校長先生が飾られたもので、横を通る子どもたちも、先生方も明るい気持ちになっています。
きちんと世話をすると花は3月まで咲き続けるそうですので、大事に育てたいと思います!
今日は、6年生が体育館で「平和学習発表会」を行いました。10月の修学旅行で学んだことをまとめ、保護者の方の前で発表することができました。
卒業が近づいている6年生。平和について考えたことを堂々と語る姿に、力強さを感じることができました。
本校の体育館で、熊本県立美術館「スクールミュージアム」を開催しました。浜田知明とシャガールの版画16点を展示していただき、全校児童で鑑賞しました。学芸員さんの説明も聞くことができ、ステキな時間を過ごすことができました。貴重な機会をつくっていただきありがとうございました。
今日は、オンラインでの全校集会でした。校長先生から「言葉の大切さ」について話していただきました。本年度も残り3か月ですが、「やさしさ」「思いやり」の溢れる学校にしていきたいと思います。
委員会の発表も、いろいろな工夫があり、楽しみながら視聴することができました!
今日の熊日新聞に、本校4年生が元ハンドボール日本代表選手の池辺さんに指導いただいている様子が紹介されてます。ぜひご覧ください!
1年生の教室に、大きな松ぼっくりがたくさん届けられました。
ツリーに見立てて、飾り付けをするそうです。完成が楽しみですね!
今年も、地域のボランティアの方に、2mを超える立派な門松をつくっていただきました。
今回は、子どもたちも参加し、いっしょに作業したり、門松にまつわるお話を聞いたりすることができました。最後は、ミニ門松をつくって持ち帰ることもでき、気持ちよく新しい年を迎えることができそうです!ありがとうございました。
県科学展の入賞作品が、熊本県立センターのHPで閲覧できるようになっています。
本校5年生の中村さんも熊日ジュニア科学賞を受賞し、作品が紹介されています。ぜひご覧ください!
熊本県立教育センターHP
https://www.higo.ed.jp/center/kagakuten
今年も、JA菊池青年部からお米をいただきました。調理実習などで、おいしくいただきます!ありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 土井 昭子
運用担当者 主幹教諭 坂田 浩昭
夢実現プロジェクト