甲佐小ブログ・本年度の学校だより

学校生活

6年生 芋掘り・芋煮会

昨日(10/19)、毎年、地域の方にお世話になっている「芋掘り・芋煮会」が行われました。
この行事は、生け花クラブの指導や入学式・卒業式の生け花、5年生の稲作等で、とてもお世話になっている村上先生のご厚意で毎年実施していただいています。










ご挨拶をした後、村上先生と共にご指導いただいた地域の方々に、芋の堀り方を指導していただき、早速掘り始めました。











つるを切って、掘るだけにしていただいていたので、20分ほどで掘り終えることができました。右の写真にあるように、今年の芋は大豊作でした。村上先生のお話では、今まででいちばん豊作だとのことでした。











芋掘りの後は、お楽しみの芋煮会です。いきなりだごが入った特製のだご汁と新米で作っていただいたおにぎり、漬け物、このしろの刺身をいただきました。いちばん多い子は、おにぎりを10個食べていました。びっくりです。愛情がこもったおいしさがあったからでしょう。
すべてお膳立てをしていただいた行事でしたが、自分たちが大切にされていることを感じることができた貴重な経験でした。
「このことは一生忘れません。」という子どもの感想からもそのことが伝わりました。
村上先生をはじめ、ご指導、準備をしていただいた地域の方々、本当にありがとうございました。

5年生 集団宿泊教室⑥ ニュースポーツ

あしきた青少年の家での今晩の活動はニュースポーツでした。
中学校で一緒に学習することになる町内4小学校の子どもたちが、仲良くなれるよい機会になったようでした。























しっかりと学習し、楽しく活動もできた甲佐町の5年生。きっと、ぐっすり寝ることができるでしょう。
いよいよ明日は、ペーロンに挑戦します。

5年生 集団宿泊学習⑤ 入所式

日の学習を終え、無事に「あしきた青少年の家」に到着しました。全員元気との連絡がありました。
入所式の様子です。










入浴や夕食の後、ニュースポーツを楽しむ予定です。

5年生 集団宿泊教室④ 水俣病資料館

お弁当を食べた後、午後からは環境センターの隣にある水俣病資料館で学習しました































ここでの学習が終わったら、宿舎である「あしきた青少年の家」へ向かいます。

5年生 集団宿泊教室① 出発

5年生は、今日(10/18)から20日まで、水俣、芦北で集団宿泊教室を行います。
いつも以上に朝早くから集まっていた子どもたちは、保護者の方々に見送られ、予定どおり7時45分に学校を出発しました。




























今後は、学習の様子を随時アップしていきます。

3年生 かがやき集会

昨日(10/17)、3年生が発表するかがやき集会が行われました。










3年生は、国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」の群読を発表してくれました。
学習した成果が良く伝わってくる素晴らしい群読でした。ICT機器を活用して場面の挿絵を提示しながら読んでくれたので、低学年にも分かりやすかったと思います。











群読の後は、学習後の感想も発表してくれました。「絶対に戦争はしてはいけない」等、深い学びが伝わってくる感想でした。
3年生のみなさん、素晴らしい発表ありがとうございました。

甲佐中学校 わかあゆ文化発表会

今日(10/15)、甲佐中学校わかあゆ文化発表会が開催され、ご案内があっておりましたので参加してきました。(記事の文責:福田)











今年のテーマは「 ONE ~心を一つに新たな一歩を~ 」というものでした。中学生らしい前向きなテーマでした。震災復興を意識した強い気持ちも感じることができました。
プログラム1番は、吹奏楽部の演奏でした。1.・2年生だけでの演奏とのことでしたが、素晴らしい出来栄えでした。












その後、各種発表の後、各学年の発表がありました。1年生は「郷土(ふるさと)、甲佐町を見つめる」、2年生は「職場体験学習で学んだこと」、3年生は「私の選択(劇)」でした。
左の写真は1年生、右は3年生の発表の様子です。
甲佐小学校の卒業生もしっかりと頑張っていました。
甲佐中学校の全生徒の頼もしい姿を見ることができ、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。

人権子ども集会

今日(10/14)、パークドームにて人権子ども集会が開催されました。










県内各地の小・中・高校生が、部落差別をはじめとするあらゆる差別をなくすために集まって代表が発表等を行う集会でした。
写真をご覧いただいておわかりいただけるように、パークドームがいっぱいになるほどの子どもたちが集まりました。











甲佐小からも児童会執行部の3名が代表として参加してくれました。3名の子どもたちは、この日学んだことを校内の人権集会でみんなに伝える役目があるので、メモをとりながら一生懸命に発表を聞いていました。
発表の後は、手話を交えてみんなで「世界にひとつだけの花」を歌い、大会アピールを採択して集会を終わりました。
代表として参加してくれた3名のみなさんご苦労様でした。