甲佐小ブログ・本年度の学校だより

学校生活

わかあゆ集会(保健委員会)

先日(11/13)、わかあゆ集会が行われました。
わかあゆ集会は、各委員会の活動内容を知らせたり、委員会からの情報を発信したりする集会です。今回の発表は保健委員会でした。






















ノーテレビ・ノーメディアデーの取組への呼びかけと、むし歯予防で大切なことを知らせる内容でした。みんながしっかりと聞いてくれ、感想発表でもたくさんの手があがっていました。
保健委員さん、ありがとうございました。

1年生 見学旅行

昨日(11月13日)、1年生は一日見学旅行に行ってきました。初めての見学旅行なので、子どもたちはとても嬉しそうな様子で出発していきました。











見学したのは、熊本乳業とミルク牧場でした。写真はミルク牧場で搾乳体験とアイスクリーム作りをしている様子です。












自分たちでつくったアイスクリームをいただきました。いつも以上においしかったことでしょう。その後、色々な動物たちとのふれあいも楽しみました。










1組(左)2組(右)の集合写真です。
晴天に恵まれ、楽しい一日を過ごすことができた1年生でした。

5年生 もちつき

先日、土曜授業の日(11/10)、5年生はもちつきを行いました。
総合的な学習の時間に佐藤さんのご協力で育ててきた餅米をつきました。学級レクリエーションとして行いましたので、写真でも分かるように、たくさんの保護者の方々に手伝っていただくことができました。
































5年生は、米作りについて体験を通してしっかりと学ぶことができたようです。そして、おいしいおもちを食べることもでき、大満足の様子でした。

教育講演会&有価物回収


教育講演会 日時:11月10日(土)に行いました。
大畑誠也先生の情熱のこもったお話を伺うことができました。
















有価物回収 日時:11月11日(日)に行いました。
校区の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。















6年生 研究授業

昨日(11/7)、6年生の研究授業が行われました。
町で取り組んでいる人権教育の研究授業でしたので、町内の全小・中・高等学校から多くの先生方に授業を見ていただくことができました。





















6年生は、一人一人真剣に考え、考えを交流し、その内容を発表し高め合うことで、人権について深く考えることができました。

4年生 見学旅行

少し前になりますが、10月25日(木)4年生は一日見学旅行に行ってきました。社会で学習している通潤橋の見学が中心でした。それぞれが課題をもって見学し、楽しく有意義な一日にすることができたようです。











まず、甲佐町水道管理センターを見学しました。職員の方々から分かりやすく説明していただき、自分たちが使っている水が家庭に届けられている仕組みが分かったようです。












いよいよ山都町に到着しました。まずは、通潤橋へ続く水路のスタート地点「円形分水」を見学しました。そして、通潤橋です。地震や大雨の影響で、橋を渡ることはできませんでしたが、大きな石橋に先人の知恵と工夫、そして苦労を感じることができたのではないでしょうか。











近くにある資料館では、ガイドの方から詳しい説明をしていただくことができました。実際に見たり聞いたりすることは学びの深まりにつながったようです。その後、みんなでお弁当をいただきました。楽しい笑い声や会話が聞こえてきそうな写真です。





最後に見学した緑川ダムで撮った全員写真です。


通潤橋を中心に「水」に関する勉強を深めることができた4年生でした。

小中合同あいさつ運動

今日、11月5日(月)から9日(金)までの一週間、小中合同あいさつ運動が行われます。この運動は、甲佐町の5小中学校が推進している小中一貫教育の取組として、毎年行われています。










本校出身の中学生が交代で来校してくれ、本校の執行部のメンバーと一緒に挨拶運動を展開してくれます。











中学校からは、服部校長先生もおいでいただき運動の様子を見守っていただきました。
子どもたちは、いつも以上に張り切ってあいさつができていたようです。











最後は、小学生が中学生にお礼を伝えて終わりました。今週は同じ運動が乙女小学校でも行われています。本校出身甲佐中のみなさんご協力ありがとうございます。

3年生 見学旅行

先週末(11/2)、3年生は一日見学旅行に行ってきました。いつも元気いっぱいの3年生。素晴らしい天気に恵まれ、楽しく有意義な一日が過ごせたようです。











まず、熊本市にあるホシサン醤油を見学しました。画像を見せていただきながらのとてもていねいなご説明に続き、工場内を見学させていただきました。帰りには、お醤油と味噌のおみやげまでいただき、大喜びの子ども達でした。












昼食は、パークドームでおいしく楽しくいただきました。その後、益城町の再春館製薬所を見学しました。明るく大きな工場の中をしっかりと見学することができました。











テレビのCMで見たとおりの大きなフロアでたくさんの人たちが働いている様子も見学できました。体験学習ができる場所もあり、みんなで挑戦しました。そして、再春館製薬所でもおみやげをいただきました。





パークドームで撮った全員写真です。


「今日は、本当に楽しかった。」ととても満足して帰ってきた3年生でした。

2年生 図書館見学

昨日(11/1)、2年生は町の図書館見学に行きました。
職員の方から、説明を聞いたり絵本を読んでもらったりしました。




















図書館のことがよく分かったことでしょう。学校の図書室だけでなく、町の図書館もどんどん利用していけるといいですね。

マッスルタイム

昨日(11/1)の業間はマッスルタイムでした。
2学期のマッスルタイムでは運動場で「しっぽとり」と「いけのこい」、体育館で「じんとり」をします。
縦割り班で楽しみながら体力向上を目指して運動していきたいです。
写真はじんとりの様子です。




















みんな楽しそうな笑顔ですね。