甲佐小ブログ・本年度の学校だより

学校生活

児童会引き継ぎ


今日は,児童会の新旧引き継ぎ式がありました。




旧委員長への感謝の気持ちと新委員長への期待があふれる会となりました。



来年度への期待が膨らみますね。

持久走大会!!


本日,持久走大会が行われました。

まず,高学年スタートです!!




高学年は約3kmです。




ゴール!!!




続きまして,中学年
よ~い,スタート!!




中学年は,約2kmです。




ゴ~ル!!




最後は,低学年です。
よ~い,スタート!!
さしずめ,短距離走のごとく勢いよく飛び出しました。




ゴ~ル!!
低学年は約1kmですから,あっという間でした。




それぞれが自分の記録に挑戦した,持久走大会となりました。

給食集会


1月24日から1月30日までの1週間を「全国学校給食週間」と定めていることもあって,業間から3時間目にかけて,給食集会を行いました。

学校給食の起源は,1889年山形の私立忠愛小学校で無料で食事を配ったのがルーツとされています。当初は,おにぎりと漬物だけという簡素なものでした。その後,欠食児童対策として各地で一部の子供に対して,パンなどが一部の学校で配られるようになりました。




より学習を深めるために,学校給食に関してのクイズも行いました。




調理師の方々から,給食に対する思いや給食を作る上で大切なことについて,伺うことができ,給食に関する感謝の気持ちが深まりました。



学校給食の歴史や,調理室での様子などを学習することができました。

どんどや!


今日の昼休みに,どんどやを行いました。

元々は,左義長(さぎちょう)と呼ばれており,小正月に行われる火祭りの行事のことです。
熊本では「どんどや」と呼ぶこと多いようですが,全国各地の呼称には「とんど焼き」「とんど」「どんと」「さいと焼き」「さぎちょう」「おんべ」「おんべ焼き」など呼び名は様々です。

ちなみに,私が通っていた鹿児島の小学校では,「鬼火たき」と呼んでいました。




書き初めを焼いた時に高く上がると字が上達すると言われています。誰の書初めでしょうね。きっと上達するでしょう。




どんどやの火で焼いた餅を食べると,その年の病を除くと言われています。




その年の病を除くと言われていますが,食べ過ぎてお腹を壊さないことを祈るばかりでした。

3学期始まる


冬休みも終わり,いよいよ3学期のスタートです。



校長先生の話の中で,キーポイントになった言葉が,「向上心」。



現在の状態に満足せず,よりすぐれたもの,より高いものを目ざして努力する心のことです。
3学期は,「向上心」を高く持って,様々なことに臨みたいですね。

学年最後の学期を実りの大きいものにしましょう。

冬休み!


今日,終業式があり,いよいよ明日から冬休みですね。






充実した冬休みを過ごしてください。宿題を早めにすることも忘れないでください。

ニヒヒ 授業参観


今日は,授業参観でした。子ども一人一人が自分の力を発揮することができたでしょうか。

まずは1年生。





年賀状をかくことで,日本の年末年始のくらしの様子を知ることができました。


次は2年生。





甲佐町のことについて調べたことを発表しました。郷土のよさや町の人々の暮らしを知ることができました。


次は,3年生。





2学期に学習したことを保護者や地域の方々に発表しました。


次は,4年生。





裏声の出し方やスタッカートの息遣いに気を付けて,歌やリコーダーで表現することができました。


次は,5年生。
収穫したもち米で,もちつきをしました。





そして,丸めます。



できたての餅を,もちろん食べます。たくさん・・・



あぁ~食べた食べた・・・

日頃,お世話になっている保護者の方々や地域の方々にもお手伝いに来ていただきました。予定よりも早く終わり,日頃の感謝の気持ちも伝えることができ,大満足の餅つきでした。


最後は,6年生。





修学旅行や平和学習を通して学んだことを,保護者や地域の方々に自分たちで発信することができました。


保護者の方々,地域の方々,本日はお忙しい中,授業参観にご出席いただきましてありがとうございました。

修学旅行!!(2日目)


2日目は,まず,海きららへ







昼食後,吉野ヶ里遺跡へ







あいにくの雨でしたが,当時の人達の生活の様子を知ることができました。

修学旅行!(1日目)


6年生が修学旅行に行ってまいりました。




まずは,オーシャンアローで長崎へ




昼食後は,平和公園での集会やフィールドワークを行いました。







原爆資料館も見学しました。







原子爆弾のもたらす悲惨さや悲しみなどを後世に伝えるために,日々活動されている方々の思いを知ることにより,平和の大切さをより強く感じることができました。
これからの人生の貴重な経験として大切にしていきたいです。

ナップサック製作


今日,5年生が2~4校時にナップサック作りをしました。

先週からミシンの使い方を練習していました。仮縫いをしたり,上糸をかけたり,下糸を引き上げたり,いらなくなった布での直線縫いや返し縫いをしたり準備は万端でした。

が,・・・・・・・・・・
やはり,何かを作るとなると,なかなかうまくいかないものです。




そこで,多数の保護者の方々に助けていただきました。





丁寧に,丁寧に,丁寧に,優しく,時々厳しく教えていただきました。





手伝いに来て下さった保護者の方々なしで,完成させることができたかどうか・・・
本当にありがとうございました。

芋煮会


6年生は,4校時に芋煮会をしました。
芋煮会とは,日本の主に東北地方で行われる季節行事で,秋に河川敷などの野外にグループで集まり,サトイモを使った鍋料理などを作って食べる行事です。


しかし,今日の芋煮会は,昔からお世話になった甲佐町に何か恩返しがしたいと考えておられる村上さんが,甲佐小学校の6年生を招待してくださり,毎年行われている食事会のことです。




芋掘りをした後,ボランティアの方も含め,みんなで楽しく食事をしました。










食べ過ぎたことにより,昼休みの全員遊びは中止になりました。(笑)

学生ボランティア


今日も,学生ボランティアの方々が甲佐小学校に来て下さいました。




今回は,国語や算数といった教室での学習以外に体育にも参加してもらい,様々なことを教えてもらいました。





子どもたちは,毎回楽しみにしていますので,また来校してくださいね。

ビジネス 緑川観察


先週,5年生は,雨で行くことができなかった緑川観察に行ってきました。






川の流れの速い箇所や,それに伴う土や石の削られ方を観察してきました。






少しゆっくりすることもありました。(笑)



実際の現場に行って観察することはとても大切ですね。

稲刈り(5年生)


午前中に稲刈りをしました。




6月に田植えをして,4ヶ月ほどが経ちました。台風にも夏の暑さにも負けることなく大きく生長した稲を刈り取ることで,自然の素晴らしさや自然を大切にする心を確認することができました。




少しお手伝いもしてもらいました。




12月の餅つきが楽しみです。

出張・旅行 見学旅行(4年生)


見学旅行に行きました。

まずは,通潤橋を見学しました。
通潤橋は,江戸時代の嘉永7年(1854年)に阿蘇の外輪山の南側の五老ヶ滝川(緑川水系)の谷に架けられた水路橋です。水利に恵まれなかった白糸台地へ通水するための通潤用水上井手水路の通水管が通っています。




次に,円形分水を見学しました。

円形分水は,農業用水などを一定の割合で正確に分配するために用いられる利水施設です。円筒状の設備の中心部に用水を湧き出させ,円筒外周部から越流,落下する際に一定の割合に分割される仕組みとなっています。



昔の人たちの技術の高さを学ぶことができました。

理科 6年生


今日は,白旗の地層と御船町の恐竜博物館を見学しに行きました。

まず,博物館の主任学芸員をされている池上さんに,白旗の地層について説明していただきました。




これが地層です。






次に,恐竜博物館へ行きました。




恐竜さん,こんにちは!



本物を見て学習するって大切ですね。とてもいい勉強ができました。

学級レクレーション(5年生)


10/5(日)に5年生は,学級レクレーションを行いました。




親子でストレッチをしたり,遊びをしたりして,親子での触れ合いを大切にした活動をしました。



楽しく活動をすることができました。

甲佐町陸上記録会


甲佐町の陸上記録会がありました。




それぞれが2種目ずつ参加し,自分の記録の更新にチャレンジしました。





各々が全力を出し切った記録会になりました。

バス 集団宿泊に行ってきました。


5年生が,9/19~9/21の3日間で集団宿泊学習に行ってまいりました。


熊本県環境センターに行き,環境問題についての正しい理解と認識を深めてきました。


水俣病資料館に行き,水俣病に関する学習をしました。


ペーロンでは,みんなで力を合わせて漕ぎました。


楽しくもあり,怖くもあったナイトゲーム


2泊3日のとても楽しい思い出ができました。

家庭科

6年生の家庭科の学習で,洗濯について学びました。
取り扱い表示を見るなどの準備をして,洗う,すすぐ,しぼる,干すという手順にそって洗うことができました。




汚れのひどいものをきれいにするには,洗濯機に入れる前に下洗いするとよいことが分かりました。




きれいに並べて干すことができました。

会議・研修 ボランティアの先生たち

学習支援ボランティアの先生たちが来て下さいました。


一緒に楽しく勉強することができました。


また来てくださいね。

にっこり 種まき

春の収穫に向けて,野菜の種をまきました。




おいしい野菜ができるように,毎日のお世話をがんばります。

出張・旅行 2学期始まる


みなさん,夏休みの楽しい思い出を作ることは出来ましたか?
長い夏休みも終わり,今日から2学期が始まりました。


2学期も良い思い出ができるようにがんばりましょう。

情報処理・パソコン KKTの取材!!


昼過ぎにKKTの取材クルーが来校しました。
宮内地区の伝統的なボシドラ舞を取材しに来られました。

その中には,なんと,あの英太郎さんもいらっしゃいました。



取材を受けた5年生は,テレビの前でボシドラ舞を舞ったので,運動会の時よりも緊張していたように感じました。



地域の方々にも協力していただきました。ありがとうございました。




ちなみに,9/1(月)のテレビタミンで放送されます。ご覧ください。

にっこり 町学童水泳記録会

白旗小学校プールで、水泳記録会が行われました。
昨年は雷雨により中断されましたが、今年は晴天に恵まれ、子どもたちは最後まで一生懸命泳ぐことができました。自分の出番ではない時は、テントの中から大きな声で友だちを応援していました。
保護者の皆様も暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。