学校生活(本校)

2018年12月の記事一覧

持久走大会に向けて!!


持久走大会に向け、5年生も必死に練習に取り組んでいます!

私のクラスでは、「持久走成長グラフ」というものを作成しています。
毎回の記録を目に見える形で表すことで、
子どもたちも、次の目標を立てやすくなりました!

また、
同じペースで走ることができている友だち、
ぐんぐんタイムを縮めている友だちなどにも目がいくようになりました。
休み時間には、このグラフの前に集まって分析しています(^^)

いよいよ明日が「持久走大会本番」!!!
練習の成果を十分に発揮できるよう、がんばってほしいと思います。

文責:C.M

5年生★調理実習

5年生は、家庭科で「ごはんとみそ汁を作ろう」の実習を行いました。
習ったことをもとにして、班のみんなと計画を立てました。
その計画を”忠実に”守りながら、必死に調理する子どもたち。

ご飯が「プク~。」と炊きあがっていく様子に、
釘付けです!!

みんなで協力して進めます。
手際もよくなってきました~♬

できあがりの「ごはん」も「みそ汁」も、とてもおいしかったようです♪
私も、試食用を食べて大・大・大満足でした(^^)

これで、冬休みは家族にごちそうできそうです!!

文責:C.M

学習発表会★6年生



そして、6年生。
「夢・友情・感謝」をテーマに、自分たちの今の思いを伝えてくれました。
一人一人の思いがこもっていて、感動しました!!
感謝の気持ちを忘れずに、仲間と共に前進する、
という6年生を応援していきたいと思いました。

文責:C.M

学習発表会★5年生



5年生は、水俣で学んだことを発表しました。
明るい未来のため、自分たちにできることを考え、動くことの大切さを伝えました。
環境にやさしいCMの放映や、環境新聞、合奏など、盛りだくさんの内容でしたが、
見事にやり遂げてくれました(^^)

文責:C.M

学習発表会★4年生



4年生は、通潤橋建設に携わった「布田保之助」の話の朗読でした。
4年生の発表になると、会場の雰囲気がピッと変わりました。
さすが、上級生!!
みんなの息がぴったり揃い、迫力のある発表でした。
長い台詞も見事に覚えていました(^^)

文責:C.M