学校生活(本校)

2017年5月の記事一覧

縦割り班で旗づくり


 今年度も縦割り班活動がスタートしました。
 第1回目の縦割り班活動は、「旗づくり」です。
 5,6年生がリーダーシップを発揮し、班の旗を作ります。
 本校と弥次の体育館で行いました。

 
 みんなで輪になって作業をします。
 
 旗には、班の番号と班員の名前を書きます。

 
 約25分間の活動時間でしたが、それぞれに素敵な旗ができました。
 最後の仕上げは6年生にお願いしますね♫
 
 この旗は、2学期の強歩会で大活躍!
 今日のチームワークを大切に、これから活動していきたいです。(文責:M・E)

不審者侵入避難訓練

 5月18日(木)、2時間目の終わりから休み時間にかけて、不審者侵入の避難訓練を行いました。

 2年1組に、刃物を持った不審者が入ってくるという想定で、どのように避難場所ににげるか、また、教員はどのように不審者に対応するかなどの訓練をしました。

 不審者に対応する教員は、最初相手を興奮させないように言葉かけをしながら対応し、危険を感じる事態になるとさすまたやいすを持って、不審者をとりおさえました。

 児童は今回体育館に避難をしました。概ね落ち着いて避難することができました。
体育館で、校長先生の話を聞きました。


 校長先生は、6つの守らなくてはいけないことがあると話されました。
①登下校の時刻を守り、みんなと同じ時間帯に登下校すること。
②学校ではチャイムの合図を守り、集団行動をとること。
③常に先生の指導をよく聞くこと。
④友達やクラスの仲間と協力すること。
⑤困っている人や助けを求めている人がいたら助けること。
⑥誰かに襲われそうになった時は逃げながら「助けて」と大きな声で叫ぶこと。

 自分の命を守るために、校長先生が話された6つのことをしっかり守って生活するようにしましょう。

   文責 M.U

42人で習字(4年生)

 昨日、4年生は習字をしました。
 
 こんな感じでした(^_^;)
 
 
 3年生の時と違い、場所が狭いので…
 準備や片付けの方法を確認しながら進めました。(文責:M・E)

友達のいいところを見つけたよ♫(4年生)


 図工で「虫歯予防ポスター」を描きました。

 
 
 友達の絵を見て、いいところを付箋に書いてプレゼントしました。
 
 
 時間が足りず、「もっと書きたかった!」と子どもたち。
 友達のいいところを見つめる優しい心を、ぐんぐん伸ばしていきます!!(文責:M・E)

★お見知り遠足★


今日は、楽しみにしていたお見知り遠足絵文字:ハート

昨日から先生方は天気予報とにらめっこ絵文字:重要
「遠足行きたい!」「でも天気が心配絵文字:小雨
そして絵文字:重要結論は・・・
「雨が降る前に公園まで行って戻ってこよう絵文字:晴れ後くもり

金剛小学校の今年のテーマ
「自分からあいさつ 
 みんな仲良く育ち合う金剛っ子絵文字:良くできました OK


1年生はやさしい6年生のお兄さん・お姉さんに
手をつないでもらって大喜び♫
色々なお話をしながら、楽しく歩きました絵文字:星

天気はちょっと曇り空絵文字:くもり
それでも、子どもたちの笑顔は晴れやかです絵文字:晴れ
草花や鳥、風の音、金剛の自然を楽しみながら
歩きました!!

帰りはちょっぴり・・・小雨模様絵文字:小雨
準備した傘をさしながら帰ってきました♫
それでも・・・
計画通り早めに学校に到着して
体育館で「1年生のお迎えの会」を行いました。
各学年から、楽しい素敵な出し物をもらって
1年生もとても喜んでいました★

そして、
全校児童で体育館でのお弁当タイム!!
かわいくて、おいしそうなお弁当の数々・・・♫
とってもにぎやかでした★

急な予定の変更でしたが、
無事にお見知り遠足を終えることができました。
お弁当の準備など
ご協力ありがとうございました!   
                                         (文責T.I)