学校生活(本校)

2017年5月の記事一覧

不審者侵入避難訓練

 5月18日(木)、2時間目の終わりから休み時間にかけて、不審者侵入の避難訓練を行いました。

 2年1組に、刃物を持った不審者が入ってくるという想定で、どのように避難場所ににげるか、また、教員はどのように不審者に対応するかなどの訓練をしました。

 不審者に対応する教員は、最初相手を興奮させないように言葉かけをしながら対応し、危険を感じる事態になるとさすまたやいすを持って、不審者をとりおさえました。

 児童は今回体育館に避難をしました。概ね落ち着いて避難することができました。
体育館で、校長先生の話を聞きました。


 校長先生は、6つの守らなくてはいけないことがあると話されました。
①登下校の時刻を守り、みんなと同じ時間帯に登下校すること。
②学校ではチャイムの合図を守り、集団行動をとること。
③常に先生の指導をよく聞くこと。
④友達やクラスの仲間と協力すること。
⑤困っている人や助けを求めている人がいたら助けること。
⑥誰かに襲われそうになった時は逃げながら「助けて」と大きな声で叫ぶこと。

 自分の命を守るために、校長先生が話された6つのことをしっかり守って生活するようにしましょう。

   文責 M.U