学校生活(本校)

2018年2月の記事一覧

自分はっけん発表会に向けて(2年生)

 生活科で「自分はっけん」の学習をしてきました。
今度の金曜日、授業参観の日に、「自分はっけん発表会」
をします。それに向けて、教室を飾るために飾り作りをしました。
 

 花紙を使ったきれいな花を作ったよ。上手でしょ。


 輪飾りを作ったよ。みんなで力を合わせて、長い飾りができました。


 僕たちは、飾り切りを作ったよ。いろんな模様ができました。

 金曜日に教室に飾ります。心を込めて、バッチリ仕上げます。

            文責 M.K

ここでも小中連携(*^_^*)


 3月3日に予定されている教職員サッカー大会に、「金剛小(元含む)&六中連合チーム」が参加します。

 そこで今日は、金剛小サッカー部の子どもたちを相手に練習会がありました!!

 
 
 六中の校長先生も一緒に汗を流していらっしゃいました♪

 学習指導だけでなく、スポーツを通しても小中連携がしっかり図れている六中校区です(^o^)!          
                文責:M・E

春の陽気


 今日の昼間は、春の陽気を思わせる暖かさでしたね。
 三寒四温で、春がすぐそこまでやってきているようです♪
 
 さて、先週でノーメディア週間が終わりました。
 取り組みいただきありがとうございました。
 用紙の提出がまだのご家庭は、ぜひ提出をお願いします。

 明日は学力検査(2~6年生)があります。
 早寝、早起き、しっかり朝ご飯で、元気に登校しましょう~!!
    文責:M・E

☆食育ニュース☆

☆食育ニュース☆

1年生はじゃがいも植えに
給食センターへ行きました♪


まずは場長の先生のお話を聞きます絵文字:良くできました OK

「穴の深さは10㎝くらいだよ!」
「種芋は魔法の粉がついている方を
 下にするんだよ!」
「やさしく土をかぶせるよ!」と、
教えていただきました絵文字:キラキラ


自分たちでもやってみました絵文字:晴れ

じゃがいもの種芋をお土産にいただきました絵文字:ハート
ぜひ、お家で育ててみて下さいね絵文字:キラキラ
植えた後、数日間はお水をあげなくても
いいそうですよ絵文字:冷や汗

大きく育つと良いですね絵文字:キラキラ
2年生になったら、
次はじゃがいも掘りに
行きましょうね~絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ
           (文責T.I)

「いろんな石」展示中♬

 現在、理科室前の廊下に「熊本のさまざまな石」の展示コーナーが開設中です!
 
 熊本県博物館ネットワークセンターが、丸2年をかけて八代市の小学校で巡回展を行っています。
 
 
 
 熊本県で見られる石が国会議事堂で使われているんですね~!
 
 われらが八代市の石も!
 
 4~6年の子どもたちは理科の授業の前後に興味津々の様子で眺めています。
 3月9日まで展示されます。      (文責:M・E)

火災避難訓練

 2月20日(火)、10時25分から火事の避難訓練を行いました。
家庭科室からの火災という想定で、児童は家庭科室を避けて運動場に避難をしました。
 
 4年生と5年生は非常階段を使いました。

 
 1年生もきちんと整列ができています。
 
 
 3年生は体育館から避難をしました。

 その後、校長先生の話、担当の先生の話を聞きました。
 
 校長先生からは、「大切な物が燃えてしまうと悲しく、つらい気持ちになります。
そのような思いをすることがないよう、火事を起こさないようにしましょう。
火遊びは絶対にだめです。」と話がありました。

 冬はストーブを使ったり、空気が乾燥していたりすることで火事が起こりやすい季節です。
 火事を起こさないように気をつけましょう。
 また、火事になった場合は、消火・通報・避難など適切に行い、命を守るようにしましょう。

  (文責 M.U)

今日の給食に・・・


 八代特産、「晩白柚」登場!!
 
 (写真は中身を切り抜いた後ですが…(^^;))

 普通のみかんと比べると、その大きさにびっくりですよね。
 さすがは、世界最大の柑橘類!
 
 
 毎月19日は『食育の日』
 ということで、2月の「ふるさと元気っ子メニュー」は
 *セフル混ぜご飯
 *牛乳
 *やっちろ汁(い草そうめんを使ったすまし汁)
 *ばんぺいゆ    でした。
 
 今日もおいしくいただきました!4年生はもちろん完食です(*^_^*)

 本日配布の食育通信も合わせてご覧ください。
 食育通信img.pdf

 栄養バランスのとれた食事で、寒い冬を乗り切りたいですね♬
         (文責:M・E)

週末です


 今週も、どの学年もインフルエンザ等でお休みする子が多かったです。
 しかし、新たに罹患したという情報も少なくなりつつあり、小康状態を保っているところです。
 さて、週末です。部活動の試合、練習などが計画されているようです。
 頑張ってほしいと思います。
 体調管理もがんばってくださいね♬
 

※ノーメディア週間の取り組み、お世話になります。
 2/17~22です。青色の用紙です。今年度最後の取り組みとなります。
 目標を立てて、実践をお願いします。    (文責:M・E)

お兄ちゃん、お姉ちゃん体験

 今日は、来年度本校に入学予定の「新入生一日入学」体験がありました。
 
 いつもはお世話になる側の一年生が、今日は新入生をおもてなし!
 「昔遊び」を一緒に楽しみました。
 
 【折り紙】
 
 【おはじき】
 
 【かるた】
 
 【ヨーヨー】
 
 ほかにも、こま、だるま落とし、ジェンカ、けんだまと8つの遊びを用意していたようです。
 お兄ちゃん、お姉ちゃんを体験して「大変だった~」と感想をもらす子も(笑)。

 春になったら、また一緒に遊ぼうね♬   (文責:M・E)

明日から3連休です。


 今週は朝から欠席連絡の電話が数多く鳴りました。
 インフルエンザ等によるお休みさんが多かったです。
 早退する児童も見られました。

 明日から3連休です。
 今日は小春日和の陽気でしたが、週明けにはまた寒くなるようです。
 運動部では試合も予定されていますが、くれぐれも体調管理に留意されてください。
 不要不急の外出、人混みを避け、手洗い・うがいの徹底をお願いします。
          文責:M・E