学校生活(本校)

2017年8月の記事一覧

夏休み最後の日!

今日で、夏休み最後。
学校では、準備を着々としています。

さて、グラウンドの様子です。
8月20日に、除草作業をしていただいたのにも関わらず、たくさんの草が生えています。


朝から こんな風景を見ました。

校長先生が、グランドの草を車を使って整備されています。
ありがとうございました。

ほかの先生方は?

運動会に向けて、ポイントを打ちました。
先生たちも、2学期のスタートの準備をしました。

みなさんは、2学期スタートの準備はできましたか?
笑顔で登校してくださいね。
職員一同、待っています絵文字:笑顔

(文責 M・S)

水かけ当番&サッカー部

 8月30日(水)、サッカー部の練習がありました。
夏休みの学習会に参加している児童もいたので、部活の参加はいつもより少なめでした。
 ゴール前での動き方の練習をがんばっていました。






 サッカー部の夏休みの練習も今日が最後でした。
夏の暑い中よくがんばったので、2学期の大会でいい結果が出るといいなと思います。

 朝は水かけ当番の仕事を6年生3名がしました。

 夏休みも水かけ当番ががんばってくれたので、コスモスが元気に育っています。

 今週金曜日から2学期が始まります。規則正しい生活をし、学校生活のリズムに戻していきましょう。

  (文責M.U)

あと4日・・・!!


 夏休みの終わりを告げるカウントダウンも、今日を含めあと4日となりました。
 余所の市町村ではすでに2学期が始まっている、というニュースを目にすると、「9/1まで休みがあるから嬉しいな♬」という気持ちになります。

 今日は4年生と6年生で学習会がありました。
 一日10ページ以上ないと終わらない子もちらほら見られました。
 始業式を笑顔で迎えられるように、最後の追い込みを頑張ってほしいと思います!
 ファイト~!!(文責:M・E)

第3回小中合同研修会


 第六中学校と合同の研修会がありました。
 講師の先生をお迎えしてくれた、素敵なお花さん絵文字:良くできました OK
 

 前半は、新学習指導要領で教科化される「道徳」について研修しました。
 後半は、4つの部会に分かれて、1学期の取組のふり返りと2学期以降の打ち合わせを行いました。
 
 
 
 夏休みもあと1週間です!
 宿題は終わっていますか?計画的に進めましょうね。(文責:M・E)

4年生学習会②


 今日の参加者は、27人でした。
 
 今日、新たに4人の合格者が出ました絵文字:良くできました OK
 次は28日(月)9:00~です。合格していない人は全員集合です(笑)。

 夏休みの宿題は、夏休みのうちに終わらせましょうね!!(文責:M・E)

夏休みの職員研修

 暦の上では処暑ですが、暑い日が続いています。

 夏休み、教師も2学期の授業に向けて研修をがんばっています。
 8月23日は人権の研修や外国語、ICTの研修などを行いました。


パソコンでの教材の作り方を学びました。


三角形の面積の公式をわかりやすく教えるための教材をパソコンで作りました。


みんな真剣に研修を受けています。

 英語の研修では、英語での指示の出し方や英語の絵本の読み聞かせについて学びました。
  
英語の絵本です。

 2学期に楽しく、わかりやすい授業ができるようにがんばって研修をしています。
 子どもたちの2学期の準備はいかがでしょうか? 
 宿題は必ず終わらせましょうね。

  (文責 M.U )

 

4年生学習会


 夏休みも残すところあと2週間あまり。
 
 4年生では、8月21日、24日、28日の3日間の予定で、夏休み後半の学習会を実施します。
 1回目の21日は、24人が参加しました。
 
 この日の問題集の答え合わせ、自学ノートの合格者は2名でした。夏休み中には合格できるように、計画的に取り組んでほしいと思います!ファイト-!!(文責:M・E)

卒業生への贈り物~第二章~

 こんにちは。暑い日々か続いていますが、いかかお過ごしでしょうか?
 今日は、5年生の学習会があり、先日台風でできなかったサクラソウのポット上げをしました。本日もゲストティーチャーとして前太田郷小学校長の山田健二先生にお越し頂き、ご指導頂きました。暑い中ではありましたが、子どもたちは一生懸命がんばり、1かご28ポットを16かご作ることができました。その時の様子です。

  



]

  まだまだ、小さなサクラソウですが、この暑い日々を乗り越えてたくましく育ってほしいですね。
      文責:Y・M

ふり返り日記


 この日は・・・。
 
 ・体育実技研修会がありました。
 ・養護部会がありました。
 ・総合的な学習の時間の部会研修会がありました。
 ・小中一貫連携教育に関する研修会がありました。

 先生たちも頑張っています(*^_^*)

お待たせしました☆

おはようございます!!
今年は学校もお盆休みということで
2日間、閉庁をさせていただき、
今日からまたブログも再開です絵文字:キラキラ

お待たせいたしました絵文字:ハート

さて・・・不思議な天気が続き・・・
二晩続けての雷雨絵文字:雷
被害はありませんでしたか絵文字:冷や汗

今日から水かけ当番も再開です!
さすが絵文字:キラキラ
忘れずに3人全員揃いました。
昨夜は雨でしたので
今日は30分間草むしりをしました絵文字:星

ほんの少しだけ・・・きれいになりました!


運動場では・・・草が増えないようにと・・・
校長先生が整地をして下さっています☆

夏休みの残り2週間ほどです!
宿題も計画的に進めて
生活のリズムを少しずつ
戻していきましょう♬

             (文責T.I)

バドミントン部練習

 夏休み、バドミントン部の練習は午後3時から5時までがんばっています。

今日は、9月の大会にむけて、21点ゲームをしました。

5・6年生の試合です。足の動きがいいですね。


前に落ちるシャトルもがんばって取りにいきます。


4年生もずいぶん上手になってきました。

 風が入らないよう、カーテンを閉めて練習をするので、とても暑いです。
この暑さを乗り越えて、9月の試合で勝てるようがんばります。

   (文責 M.U)

夏の暑さにも負けず・・・


夏の暑さにも負けず・・・

蒸し暑い体育館でも、俊敏な動き絵文字:キラキラ


パス回しだって・・・


シュート練習だって・・・


みんな一生懸命に走ってます絵文字:重要絵文字:重要

ミニバスケット部朝から3時間
猛練習中です絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ
練習のあとは・・・
涼しいご褒美が待っているかも絵文字:ハート絵文字:冷や汗絵文字:冷や汗

夏休みもサッカー部・バドミントン部も
練習を頑張っています絵文字:星
水筒・タオルを忘れずに持たせてください絵文字:重要
練習直後からすぐに体調不良を
訴える子もいますので・・・
規則正しい生活とモリモリご飯も忘れずに絵文字:星

         (文責T.I)

暦の上では…

台風5号が、日本各地に大雨☔と突風➰、そして通過後に猛暑☀を運んでますね。

昨日8/7は、今年の立秋だったそうです。
暦の上では秋ですが、暑さはまだまだ続くようです‼
熱中症に気をつけながら、元気に過ごしてほしいです

幸運のCLOVER!

 台風5号が熊本に上陸するのではと心配されましたが、東にそれ、今日は晴天の暑い日になりました。ところで、この写真をご覧下さい。

 これは、本校養護教諭が育てている花の中の一鉢です。もちろん何だかわかりますよね。正解はクローバー(シロツメクサ)です。その中に・・・・
 みーつけた!四つ葉のクローバー!

 ここにも、みーつけた!
 持って帰って、自分の幸せを願いたいけど・・・。本校養護教諭に怒られるので・・・。
 みなさんも、四つ葉のクローバーを探してみてはいかかでしょうか?意外と近くにあるかもしれませんよ。
          文責 (Y.M)

3年生自転車教室


これまで2週間、
毎朝、暑い中、汗びっしょりになりながら
金剛小学校の3年生恒例の
自転車教室を頑張ってきました。

☆本校の様子

6年生の3名も毎日、お手伝いに来てくれ
やさしく教えてくれていました絵文字:良くできました OK

☆敷川内分校の様子

敷川内では3人が練習しています絵文字:キラキラ
2週間、毎日練習をして
自転車が乗れるようになった子もいます絵文字:星

☆弥次分校の様子

手信号もきれいにできるようになりました絵文字:マル
大きな声も出ています絵文字:重要

これまで、別々に練習してきましたが、
3年生全員揃って、いよいよ明日は本番です!!

検定に合格することが目的ではなく、
この検定を活かして、
事故に遭わず、安全に乗ることが大切です絵文字:重要

明日も朝から、みなさんのご協力のもと
検定を実施します。お世話になります絵文字:キラキラ
今も・・・安全協会の方が、運動場を整備して
下さっています絵文字:キラキラ

台風5号の進路が心配されます!!
学校の方も、台風対策を進めています絵文字:大雨


大きく育ってきている野菜たちへの被害も心配です。。。
ご家庭での十分に気をつけられてお過ごしください絵文字:キラキラ

☆お知らせ☆
台風5号の接近のため、
7日(月)に予定されていた
部活動や、水やり当番は中止です!!
安全に過ごされてください絵文字:冷や汗

                                                                 (文責T.I)

交流会

 8月2日(水)、本校のわくわく学級、かがやき学級、弥次分校のひまわり学級の交流会をしました。

 まず集まって、プールで楽しく水遊びをしました。

 広いプールを自由に使えるので、楽しそうでした。
6人でおにごっこをしたり、いろんな泳ぎをしたりして遊びました。

 プールの後は焼きそばづくりをしました。


 お肉、野菜、めんを炒めて、ソースで味付けをしました。
お母さん、お父さん方にも手伝っていただき、とってもおいしい焼きそばができました。



 みんなでもりもり、残さず食べました。
普段は別に勉強している本校と弥次の友達も仲良くなり、一緒におしゃべりしたり、遊んだりできてよかったです。
 夏休みの素敵な思い出ができました。

  (文責:M.U)

先生たちも・・・


 8月になりましたね。暑い日が続いています。
 宿題は計画的に頑張っていますか??
 
 私たち教員も研修会がたくさん入っていて、勉強の日々です。
 2学期の教育活動充実のため先生たちも頑張ります!(文責:M・E)