2022年11月の記事一覧
魚をおいしく食べる
R4.11.11(金)
<今日のこんだて>
麦ごはん 麩のみそ汁
さば照り焼き 香り和え 牛乳
「給食の魚はおいしい」とよく言ってもらいます。魚や野菜、レバーなど、苦手な子どもが多いものこそおいしく仕上げたいものです。昨夜は、夕飯にクセの強い魚を揚げてソースをかけて食べました。ソースはたっぷりの青じそを刻み、みりんと醤油、いりゴマと合わせて作りました。青じその香りで、クセも気にならずに食べられました。ぜひお試しください。
クッキングを楽しみませんか?
R4.11.10(木)
<今日のこんだて>
チキンライス わかめスープ
スイートポテトサラダ 牛乳
今日の給食は大好評でした。「また食べたいです!」とか「サラダが少し甘くておいしかったです」とか。ポテトサラダは、今回サツマイモで作りました。さいの目切りにし、潰しませんでした。チキンライスはいつもの量より多めに作りましたが、きれいに食べていました。家ではトロッとしたオムレツをのせるとさらに美味しくなると思います。お芋でおやつを作っても楽しいでしょう。お休みの日にぜひクッキングに挑戦してみましょう♪
どんなものもしっかり噛む習慣を
R4.11.10(水)
<今日のこんだて>
揚げパン タイピーエン
みかん 牛乳
11月8日は「いい歯の日」です。そこで今月は噛むことを意識してもらう食材を多く使っています。例えば、切干大根、ごぼう、するめ、小魚、豆、海藻など。「一口に30回噛みましょう」と言われてもなかなか実行は難しいと思います。ある調査では、約8割も「かめない・かまない児童」がいるそうです。子どもの頃の噛む力は、「8020」(80歳で歯が20本)の基盤となり、健康寿命の向上につながります。噛むことはたくさんの効果があります。「幸福は口福から」ですね。
具材を換えていろいろな煮物を
R4.11.9(水)
<今日のこんだて>
麦ご飯 大豆の五目煮
春雨の酢の物 昆布の佃煮 牛乳
「給食でおすすめの料理はなんですか?」とよく聞かれます。好みはありますが、私は「煮物です」と答えることが多いです。大量の食材からそれぞれのうま味が出て、おいしくなるのではないか思います。今日も丁度よい硬さで煮崩れることなく、味も均一についていました。子どもには佃煮昆布も人気があります。根菜のおいしい季節になりました。肉や芋の種類をかえたり、ひじき、レンコン、大豆、茎わかめ、春雨など具材を換えて、いろいろな煮物をつくってみてはいかがでしょうか。
とろみのコツ
R4.11.5(土)
<今日のこんだて>
中華丼 バンバンジーサラダ
牛乳
寒くなると冷めないように料理にとろみをつけることが増えるのではないでしょうか?今日は中華丼にしっかりとろみをつけました。さすがは調理員さん、大釜でも均一にツヤと透明感のあるとろみがついていました。上手にとろみをつけるコツは、①具材の水分でゆるくならないようにしっかり加熱してからとろみをつける②ゆっくり丁寧に絶えず混ぜる③とろみをつけたら時間をかけすぎないことです。上手くいかないときは試してみてください。
いろいろ加えておいしく、楽しく ♪
R4.11.4(金)
<今日の献立>
麦ご飯 さばホイル巻き 玉ねぎのみそ汁
小松菜のおかか和え 牛乳
今日はおかか和えでした。煮切りみりんと醤油で和え、仕上げにかつお節をたっぷり入れました。かつお節のおかげで薄味でもおいしく食べられたと思います。他にもごま油、いりごま、刻みのり、割ピーナッツ、しそふりかけ等、仕上げにほんの少し加えています。自分で加えても楽しいと思いますので、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。
こんなに大きくなりました ♪
R4.11.2(水)
<今日のこんだて>
コッペパン コーン味噌ラーメン
ひじきとツナのサラダ 牛乳
今日は人気のラーメンでした。家のラーメンにも栄養のバランスがとれるよう、野菜をたっぷり入れてみてはいかがでしょうか。
写真を撮っていると「親が欲しくなる写真ですよね」と先生が。今日は脚が全く入らなくなった小学1年生の机で中学3年生が食べました。前に立っているのはおかわりに並んでいる生徒です。すっかり成長した姿で、かわいらしい掲示物を見ながらニコニコ笑顔で食べていました。
一緒に食べなくても交流できてる?
R4.11.1(火)
<今日のこんだて>
さつまいもご飯 牛乳 すまし汁
鶏肉のレモン風味 小松菜ともやしのサラダ
今日の鶏肉のレモン風味はいろいろなレシピを参考に作ったものです。甘酸っぱくて脂っこくなく食べやすかったと思います。から揚げにいろいろなソースをかけてみるのもオススメです。
今日も中学生が交替給食で使った教室でメッセージやイラストを描いていました。一緒に会食できませんが、教室前で仲良く話す姿もあちこちで見られました。笑顔で帰っていく中学生を見られて、私も嬉しくなりました。
【鹿北小版 地震・津波】
危機管理マニュアル.pdf
発災時のマニュアル.pdf
地震発災時のフローチャート.pdf
※危機管理マニュアル内の職員名は
出しておりません。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 史子
運用担当者 教諭 星子 尚子
熊本県子ども家庭福祉課より「親と子のための相談LINE」の紹介がありました。相談無料です。対象は熊本県に住んでいる子ども(18歳未満)及び保護者の方となっています。まずは、友だち登録からしてみませんか。
熊本県教育庁より「令和5年度版 熊本県電話相談窓口一覧」の紹介がありました。24時間体制でお話を聞いてもらえる「熊本県24時間子供SOSダイヤル」もあります。一覧を掲載しますので、必要な場合はぜひご活用ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
f学校感染症診断書を以前は提出していただいておりましたが、提出の必要はなくなりました。インフルエンザ等の学校感染症(出席停止となる病気)に感染した場合は、医療機関を受診後に、速やかに学校へご連絡ください。