今日の給食
どんなものもしっかり噛む習慣を
R4.11.10(水)
<今日のこんだて>
揚げパン タイピーエン
みかん 牛乳
11月8日は「いい歯の日」です。そこで今月は噛むことを意識してもらう食材を多く使っています。例えば、切干大根、ごぼう、するめ、小魚、豆、海藻など。「一口に30回噛みましょう」と言われてもなかなか実行は難しいと思います。ある調査では、約8割も「かめない・かまない児童」がいるそうです。子どもの頃の噛む力は、「8020」(80歳で歯が20本)の基盤となり、健康寿命の向上につながります。噛むことはたくさんの効果があります。「幸福は口福から」ですね。
いじめ防止基本方針
学校安全
【鹿北小版 地震・津波】
危機管理マニュアル.pdf
発災時のマニュアル.pdf
地震発災時のフローチャート.pdf
※危機管理マニュアル内の職員名は
出しておりません。
リンク
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 史子
運用担当者 教諭 木村 綾児
いつもありがとうございます!
6
8
8
9
4
4
24時間相談ダイヤルの紹介
熊本県教育庁より「令和5年度版 熊本県電話相談窓口一覧」の紹介がありました。24時間体制でお話を聞いてもらえる「熊本県24時間子供SOSダイヤル」もあります。一覧を掲載しますので、必要な場合はぜひご活用ください。
校歌~せせらぎの歌~
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
学校感染症診断書
f学校感染症診断書を以前は提出していただいておりましたが、提出の必要はなくなりました。インフルエンザ等の学校感染症(出席停止となる病気)に感染した場合は、医療機関を受診後に、速やかに学校へご連絡ください。
安心メール登録