ブログ

学校生活

【全校】送別遠足 その3

  途中で通潤橋に寄りました。国宝指定になってからは全員が集合するのは今回が初めてでした。今日は記念写真の絶好のチャンスでした! 

 

  通潤橋から学校へ。今日は、いつもと違ったコースで戻りました。 

 

学校に到着し、しばらく休憩したあと、運動場で恒例の「未成年の主張」を行いました。 

 

  児童全員が、たった一人で指令台に上がり、言いたいことがある人を指名します。すると、みんなで「なーにー?」と叫び、メッセージを伝えます。メッセージを伝えられた人はそのメッセージに返しを伝える・・・という要領です。

  やはり、ほとんどの子が6年生を指名しました。「・・・してくれてありがとう」「・・・を教えてくれてありがとう」という内容でした。ただ、これも恒例になっているのですが、あえて弟が自身の兄を指名して伝える光景も見られます。こういうのもまたおもしろいものです。

 

 最後は、Sくんが全員に向けて感謝のメッセージを伝えて締めました。 

 

 放課後はバスが来るまで、上級生と下級生で遊ぶ光景がありました。ただ、ケイドロは毎回モメます苦笑。本校の少人数という特殊な人数構成等の影響もあるのでしょう。しかし、これもまた大切な「学び」ととらえています。来年度からは、人数も増えてチームを組んでゲームしたりすることができるようになります。これはこれで新しいトラブルも発生します。それもまた「学び」なのです。

0

【全校】送別遠足 その2

 曇ると寒く、日差しが出ると温かくなるというパターンで、今年は、あまり活発に遊ぶ様子が見られませんでした。寒いときの運動と言えば、「縄跳び」 8の字をやって温まろうという雰囲気になり、有志で遊びました。こちらは職員チームです。

 

 子どもたちも入ってきました。

 

 こちらでは、大谷グローブを活用しながら野球をしています。

 

 やっぱり今日は寒いです。早めに引き上げることにしました。4年生を中心に整備し、町営グラウンドを後にしました。

0

【全校】送別遠足 その1

 気温は低いですが、目的地の町営グラウンドが何とか使える状態でしたので、予定通り実施することにしました。

 

   グラウンドに着いて、少し休憩したあとにW先生の指導でレクリェーションを行いました。

 

 

 ここで、時刻は11:00と少し早いですが、気温が低いので予定より早めに現地を出発しようということになり、このあと昼食の時間にしました。

0