ブログ

学校生活

【全校】最後の修了式 その2

校長講話

 最初に、昨日の卒業式の評価について話しました。式に集中していた(入り込んでいた)こと、呼びかけと歌声が心のこもった大声であった。大変すばらしかったという話をしました。

 次に各学年で成長した点や4月からの新しいスタートに向けての話をしました。

 

 最後の校歌斉唱でした。子どもたちも先生方も、みんなが大きく口を開けて、大きな声で歌いました。

 

  M先生の伴奏の様子と掲示された校歌の歌詞です。さようなら潤徳小学校。

 

春休みのくらしについて話がありました。

生徒指導について T先生

4月から通う「矢部小学校の決まり」について紹介がありました。基本的にはそう変わらないのですが、本校でできていたことができない面もあります。

 

保健・健康面について M先生

春休み中にやっておきたい4つのミッションについて話がありました。

0

【全校】最後の修了式 その1

今日も冷え込みましたので音楽室にて実施しました。まずは最後の表彰です。

代表で1年Sさんに授与しました。

 

修了証授与

1年生代表 Nさん

 

2年生代表 Hくん

 

3年生代表 Sさん

 

4年生代表 Aさん

0

【全校】東西コラボ最終章 「お別れの会」

 とうとうこの日がやってきました。8:25からオンラインをつなぎます。早速、自然に声を掛け合っています。1・2年生もすっかりオンラインになれました。

 

 

 冒頭で斉藤校長先生が簡単にあいさつされました。今回は、あくまでも児童代表委員が主となって進行しますので短時間で話をされました。

 

 日野潤徳小の進行でスタートしました!

 

 この2人の代表委員は、日野でもインタビューしたし、これまで何度も進行をしてきた子なのですっかり覚えました。でも今日が最後です。本校から渡した「友情の旗」をしっかりと持ち「潤徳の名は永遠に不滅です!山都・潤徳小のみなさんの思いは、私たちが永遠に引き継いでいきます!」と力強く語ってくれました。安心して日野に託せます。

 

  本校を代表して4年生のEさんが交流の感想等を述べました。4年生に来た半日転入生と一緒に勉強したことや閉校式典の日に斉藤校長先生ら4名のことを中心に述べました。

 

 最後は、日野代表委員のリクエストにこたえて校長の「こ・ん・に・ち・はー」で締めました。※あえて「こんにちは」のリクエストです。すっかり私の代名詞となりました。その後は、お互いに手を振ってお別れです。 

 日野潤徳小の関係者の皆様、たくさんの想い出をありがとうございました。

 ※日野側から見たお別れ会の様子はコチラ → ココをクリック!! 

0

【全校】最後の卒業式 その3

お別れの言葉

 卒業生からのメッセージをしっかりと受けとめ、その姿を見届ける在校生

 

 在校生も精一杯の歌声で卒業生に思いを返しました。

 

 歌の後半では、卒業生、在校生で涙ぐんでいる子もいました。

 

 卒業生から先生たちへのメッセージと歌が贈られました。ジーンときました。

 

卒業生の歌。心を込めて歌いました。

 

みんなで歌う最後の校歌斉唱でした。今までで一番力の入った歌声でした。

 

卒業生退場

 

式終了後、卒業生・保護者・職員で集合写真を撮りました。卒業おめでとうございます。

矢部中学校での活躍を祈ります。

0

【全校】最後の卒業式 その2

 卒業証書授与  証書を受け取った後に、証書を広げて中学校入学の抱負を述べます

 

校長式辞  今年もやっぱり「個人的に思いのある箇所」になるとウルっと来てしまいました・・・まだ式の前半で早すぎですね

 

 式辞は、6年に贈る最後の校長授業第3弾も兼ねています。最後は歌声で締めくくるという荒業を実行しました。

 

 式辞を終えると、拍手が聞こえてきました。式後に教育長から「校長式辞で拍手が起こったのは初めてだね」と言っていただきました。素直にうれしかったです。動画で自身の歌声を聴いたら、やっぱりジャイアン状態(苦笑)でした。壇上では音もおおむね正確にとって歌えていた感触はあったのですが・・・。「自分の事は自分が一番わかっていない」ことを突き付けられました。聞いていたものにとっては、やはり忍耐の時間だったようです(´;ω;`)。

 伝えたかったのはただ1つです。式辞の中でも触れましたが「自分らしく生きる」ことの体現です。

 

教育委員会告示  井手教育長

 

 来賓祝辞  楢林副町長

0