2022年1月の記事一覧
1/26 25日の食育授業・学校生活
昨日の6時間目、4年生の授業です。池田先生と一緒に給食や栄養について学びました。
給食の先生方の手の洗い方を教えてもらいました。
指の間、手の甲、手首、うで、肘、爪まで、長い時間かけて洗うことにびっくりしていました。衛生面の徹底ありがたいです。
給食で食べた栄養についても勉強しました。使われて食材を3つの栄養素に分けました。
委員会の仕事で献立に関することをしている子どもたちはよく知っていました。
他の子も給食を4年間食べているので栄養素、色分けについてだいたい分かっていました。
この授業を通して、給食や食べることの大切さ、感謝の気持ちを持つことをあらためて考えたことと思いました。
今日の学校生活、久しぶりに暖かくなり気持ち良い一日でした。
校門のノースポールがずいぶん花をつけました。
1時間目の授業です。
1年生、国語、カタカナの学習
2・3年生、国語、どちらも音読
4年生、国語、こちらも音読
5・6年生、算数
1/25 学校生活
今日の授業です。
1年生、算数、カードを使ってペアで計算練習
2年生、国語、ようすをあらわすことば
1・2年生、合同体育、なわとび
3年生、外国語活動、英語でじゃんけん
4年生、算数、等しい分数
5年生、理科、電磁石の実験
6年生、理科、発電機の実験、
1/24 学校給食週間
今日から学校給食週間が始まりました。ふだん当たり前のように食べている給食についてしっかり考える1週間です。コロナ禍のため体験を通して学ぶ活動など、一部延期した内容もありますが、栄養教諭の池田先生を中心にいろいろな取組が計画されています。
給食室に行く途中の掲示です。給食の歴史と子どもたちが給食の先生方に書いたメッセージです。
今日の授業です。1年生、算数
2・3年生は、池田先生が入られた給食に関する授業
4年生、算数
5・6年生、国語
1/21 図書室から・学校生活
図書室の本の紹介コーナーが新しくなっています。子どもたちはよく図書室を利用しています。それは定期的に来ていただいている松岡先生が季節や行事にあった本の紹介をしてくださっているからです。「読みませんか」のコーナーがそうです。今回は2月の行事にちなんだものです。「読みませんか」のコーナーには、2年生の子が作ったかわいいかざりも花を添えています。
バレンタインデーにちなんで「チョコレートやおかしづくり」に関する本、
節分にちなんで「鬼」に関する本が紹介してありました。
なつかしい絵本もあり、また読んでみたくなりました。やさしい鬼が出てくるお話もありうます。「泣いた赤鬼」「島引き鬼」いいお話です。
また、SDGsに関するコーナーも作ってありました。
図書室には、よい本があります。ぜひ、読んで欲しいです。
朝自習と1時間目の授業、昼休みの様子です。
朝自習は低学年です。
1時間目、1年生、図工
3年生、国語
4年生、国語
5・6年生、算数
昼休み、元気に遊ぶ子どもたち
今週は毎日寒かったです。来週は寒さが緩むことを願っています。
1/20 学校生活
2時間目の授業です。
1年生は算数、おはじきのゲームをしながら足し算の学習、おはじきが行ったところの数を足していました。
2年生、算数、いよいよかけ算も終わりです。まとめの学習の最後でした。2年生が終わるまでにはかけ算を完璧にできるようになって欲しいと思います。かけ算の暗誦は続きます。
3年生、算数、コンパスを使って二等辺三角形や正三角形を書いていました。コンパスの使い方も慣れてきました。
4年生、算数、分数、帯分数や仮分数の学習、最後は一人ずつ問題にチャレンジしていました。
教室には12月終わりに取り組んだ版画が掲示してあります。自分たちの顔です。なかなかよくできています。
5年生と6年生、国語、学習リーダーを中心に自分たちで学習を進めていました。
5・6年教室の習字と版画です。習字は新年の抱負のようです。
6年生は卒業までのカウントダウンの始まっていました。また、卒業に向けた取組の計画表も掲示してありました。
業間、なわとびをする子どもたち、みんな上手です。子どもたちがなわとびをする場所は風が吹き込んで寒いところですが、みんな元気に跳んでいました。
教室では、独り暮らしの高齢者の方へメッセージを書いている子どもたちもいました。
延期になったプレゼント渡しですが、メッセージで元気になってもらえると嬉しいです。昨日は、延期になったことを知らせる学校からのハガキを読まれた方から「コロナ禍で大変でしょうが、頑張ってください。プレゼント待っています。」というお電話を頂きました。コロナが落ち着きプレゼント渡しができるといいなあと思っています。