ブログ

ひめっ子日記

4月14日(月)

2時間目

今日の2時間目の様子です。

1年教室では、音楽の授業があっていました。写真は、CDプレーヤーから聞こえてきた何やら楽しげな音楽に合わせて、気持ちを体で表している場面です。みんないい表情をしていますね~

理科室では、教頭先生による3年生の理科の授業があっていました。2・3年は複式ですが、3年が理科のときは、2年は教室で担任が単式による授業を行います。

5年教室の前を通った際、熊本地震で犠牲となった方々への哀悼の意を表すための黙祷を呼びかける町内放送がちょうど聞こえてきました。あれから9年・・・小学生で熊本地震を覚えている子供は少なくなってきましたが、9年前に起こったことを決して風化させることなく、大切な教訓として今後にしっかり "つなぐ" ことが大切であると考えます。

4月11日(金)

歓迎レクリエーション・歓迎遠足

今日は3時間目から歓迎レクリエーションと歓迎遠足が行われました。

まず、体育館で歓迎レクリエーションがありました。はじめに1年生が自己紹介をしてくれました。

次に、各学年から歓迎の言葉やクイズ等の発表がありました。上の写真は2・3年生の発表の様子です。

4年生の発表の様子です。

1年生だけでなく、2~6年生も楽しそうに参加していました。

歓迎レクリエーションが終わり、いよいよ遠足の目的地である小島に出発します。今日は最高の遠足日和となり、子供たちのテンションも⤴⤴の状態でした。1年生の手を6年生がしっかりと引いて歩いている姿が何とも微笑ましく感じました。

最高の天気、最高の環境の下、最高の遠足となりました!

4月10日(木)

①1時間目の様子

1年生にとっては初めての授業となる今日の1時間目の各学級の様子をご紹介します。

※1年生以外は、まだホームページ等への写真掲載の許諾が得られていませんので、顔がはっきり写っていない写真のみ掲載しています。一部加工した写真もあります。

1年教室。当然のことですが、子供たちはまだ緊張している様子でした。学校での約束事などについてのお話しをしっかり聞いていました。

2・3年教室。本年度から始まる複式学級についての説明が担任からあっていました。学校にとっても、子供たちにとっても初めての複式ですが、学校として最善を尽くします!

4年教室。2・3年の複式学級と並んで児童数が多い4年生です(と言っても14名ですが・・・)。国語の学習でグループに分かれて活動していました。

5年教室。高学年の仲間入りをした5年生。その自覚をしっかりともって下級生をリードしていってほしいと思います。

6年教室。唯一、担任が昨年から持ち上がりのクラスです。浮つくこともなく、落ち着いた雰囲気の中、国語の学習に取り組んでいました。

わくわく学級。新しい学年のスタートにあたり、約束事や生活のきまりなどについて確認があっていました。

どの教室でも順調にスタートを切ることができているようです。これからの子供たちの頑張りに期待しましょう!

 ②1・2年下校の様子

1年生は今日から早速給食を食べ、14:20下校でした。

2年生が外で待ってるよー!

今日は2年生と一緒の下校でした。

新1年生にとって、今日の学校での生活はどうだったのでしょうか。もしかしたら、少し疲れたかもしれませんね。今日はゆっくり休んで、明日また元気に登校しようね~!

 

4月9日(水)

令和7年度 入学式

暖かな春の光に包まれる中、本日、令和7年度姫戸小学校入学式が行われました。

新入生の数は年々減少傾向にあり、本年度の新入生は8名。それでも、新しく姫戸小学校に入学してくる子供たちのために、在校生と職員みんなで温かく迎えることができるよう準備をしてきました。

8名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

教科書授与

新入生代表あいさつ

教科書授与、新入生代表あいさつともに、緊張しながらも上手にできました。素晴らしい!

式を終え、新入生は会場いっぱいの拍手を受けながら、ほっとした表情で退場していきました。和やかで温かい雰囲気の中での入学式となりよかったです。ご多用中にもかかわらずご臨席いただきました来賓の皆様方、本当にありがとうございました。

新1年生が明日から元気に登校してくるのを楽しみにしています!

4月8日(火)

新学期スタート!!

本日、第1学期の始業式があり、新学期がスタートしました。始業式での子供たちの表情を見ると、緊張の中にも「頑張るぞ!」という気持ちが感じ取れました。これからの子供たちの頑張りに期待したいと思います。

校長講話では、本年度の学校教育目標について話をしました。本年度の学校教育目標は、

「夢の実現に向け、自ら学ぶひめっ子に!」

です。昨年度と大きく変えました。この目標に込められた思い等については、今後、本ホームページや学校だより等でお伝えしていきたいと考えています。

新しい学校教育目標の達成に向け、全職員一丸となり、子供たちと共に頑張っていく所存ですので、保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

さあ、明日は入学式です。

午後からの準備には、1つ学年が上がった子供たちが張り切って取り組んでくれました。明日、8名の新入生をみんなで温かく迎えたいと思います。