ひめっ子日記
11月20日(水)
天草郡市音楽会
本日、天草市民センターにおいて、第71回天草郡市小中学校音楽会が開催されました。
中にはとても緊張している子供もいましたが、いざステージに上がると、子供たちはみんな、これまで
練習してきた成果を十分に発揮し、素晴らしい歌声と美しいハーモニーを披露してくれました。
大きなステージで、しかも、大人数の前で歌うことができただけでも、子供たちにとっては素晴らしい経験になりましたし、何よりも、音楽会に向けて、みんなで協力して一つのものを創り上げることができたことは、何ものにも代えがたい貴重な経験になったと思います。
これまで、地域ボランティアの方にも熱心にご指導いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
4~6年生の頑張りに心から拍手をおくりたいと思います!
11月19日(火)
明日の音楽会に向けて
明日は天草郡市音楽会があり、4~6年生が姫戸小学校の代表として合唱の発表をすることになっています。
そこで、今日の昼休みに、明日学校に残る1~3年生に4~6年生の合唱のお披露目をする会がありました。
はじめに、指揮者である6年担任の濱﨑先生から1~3年生に説明がありました。
その後、音楽会で発表する2曲を1~3年生に披露しました。
1~3年生は、お兄さん、お姉さんたちの美しい歌声に聞き入っていました。終わった後も盛大な拍手が体育館に響きました。
最後に、1~3年生を代表して、3年生2名が4~6年生にエールを送りました。
「優しい歌声を聴いて、心が温かくなりました。」
「明日は頑張ってください!」
「僕たちの歌を聴いてくださって、ありがとうございました!」
明日、4~6年生は、下級生の思いを胸に、姫戸小学校の代表として、これまでの練習の成果を発揮してくれることでしょう。本番での頑張りに期待したいと思います。
11月18日(月)
給食調理場
今日の給食の献立は、「まるパン、牛乳、コンソメスープ、じゃがいもコロッケ、キャベツのあえもの」でした。じゃがいもコロッケは、1個1個手作りで、ホクホクしていてとてもおいしかったです。コンソメスープとキャベツのあえものには野菜がたっぷり入っていて、栄養バランスもしっかり考えられたメニューでした。
給食ができ上がる40分くらい前に給食調理場をのぞいてみました。
コロッケを1個ずつ作っているところです。小学校と中学校の児童生徒・職員分合わせて計140個作るのはなかなか大変です。
大きな釜で作っているのはコンソメスープです。
見ている10分ほどの間に、何回も丁寧に手を洗っていました。衛生面には特に気を付けているのが伝わってきました。
調理場には「作業工程表」や「作業動線図」などが貼られています。それを常にチャックしながら作業をしています。
衣をまとったコロッケが運ばれていきます。この後、すべてこんがりきつね色に揚げられました。
揚げたてのコロッケをクラスの人数分数えながら食管に入れていきます。
このように、戦場のような忙しさの中、栄養教諭の花田先生を中心に、調理員さんたちが愛情を込めて給食を作ってくださっていました。いつも安全でおいしい給食を作っていただき、本当にありがとうございます!
子供たちみんなが楽しみにしているのが給食時間です。これからも、おいしい給食をよろしくお願いします!
11月15日(金)
社会科見学
今日は、4年生が社会科見学に出かける日です。しかし、朝からあいにくの空模様でした。
出発を前に、多目的スペースで出発式が行われました。
司会を担当する子供の進行で行われました。
はじめのことば。
担任の先生からの諸連絡。
みんなしっかり聞いていました!
終わりのことば。
出発式が終わり、いよいよ出発です! しかし、傘はいらないまでも、小雨がぱらついていました。
子供たちの姿は見えませんが・・・ 雨がひどくならないことを期待しましょう。行ってらっしゃい!
※今日の見学の様子については、今後、4年の学級通信でお知らせする予定です。
11月13日(水)
クラブ活動
昨日のことですが、クラブ活動がありました。本年度は、自転車・スポーツクラブ、アート&クラフトクラブ、アウトドアクラブ、メイキングクラブの4つのクラブがあり、年間10回程度活動することにしています。対象は4年生以上です。
クラブ活動で「自転車」に取り組んでいる学校は少ないのではないでしょうか。そこで、今回は「自転車・スポーツクラブ」の様子をご紹介します。
普段は自転車では入れない運動場を、堂々と風を切って走ることができるとあって、子供たちのテンションも⤴だったようです。
自転車の安全な乗り方について指導していただくために、地域ボランティアの方に来ていただきました。
運動場での実技の後、止まるときは、左のブレーキ(後輪)からかけることや二間戸方面は坂道に注意することなど、自転車の安全な乗り方についてのお話をしていただきました。
昨日、他県で小学生が交通事故で亡くなるという悲しい事故が発生しています。交通ルールを守っていても事故は起こることがあります。子供たちには、そのような悲しい事故に巻き込まれることがないよう、「自分の命は自分で守る」ことを忘れず、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
11月12日(火)
持久走大会に向けて
11月30日(土)の小中合同持久走大会に向けた練習が始まっています。
今日は、全学年合同での練習が2時間目に行われました。
全員で準備運動をした後に、
軽めのアップで運動場を3周走りました。
先生たちは、自分の役割の確認をした後に、それぞれの持ち場に移動します。
はじめに1・2年生がスタートしました。
最初のペースが速すぎると、後がもちませんが・・・ 大丈夫かな?
続いて3・4年生がスタートしました。
自分のペースでしっかり頑張れ!
5・6年生は、今日が初めてだったので、全員でコースの下見を行いました。次回からの試走を頑張ってほしいと思います。
11月11日(月)
掃除がんばっています!
今日は掃除の様子をご紹介します。
本校は児童数が60人と少ないですので、学校をきれいにするのは大変です。それでも、子供たちは自分の持ち場でしっかりと頑張っていました。
床は、ちゃんと膝を着いて拭いています。
靴箱は、毎日掃除をしても汚れる場所なので大変です。
いちばん奥に1人います。これだけの広さを1人で頑張っています。
手洗い場もゴシゴシこすってきれいにします。
図書室は2人で頑張っていました。
階段も、
廊下も、隅々まで一生懸命拭いていました。
少なくとも、私が校舎を1周見て回った限りでは、サボっている子供は1人もいませんでした。掃除を頑張れる子供は豊かな心が育っていると言えると思います。これからも、床を磨くことで自分の心もしっかりと磨いていってほしいものです。
11月8日(金)
生き生き芸術体験教室
生の舞台芸術に接することを通して、豊かな創造性や情操の涵養に資するとともに豊かな感性を育むことを目的として、『劇団きらら』の皆様に来校いただき実施しました。実際に劇等を鑑賞するのではなく、発声練習や自己紹介ごっこ、早口ことば、即興劇ごっこなどを子供たちが実際に体験する内容で、午前に1~3年生、午後に4~6年生を対象に行われました。子供たちは、最初から最後までとても楽しそうに参加していました。
『劇団きらら』から6名おいでいただきました。
みんないい表情してますね~!!
見えない縄を取り出し、回っている縄を想像しながら大縄跳びをしています。
今日だけ呼んでほしい名前を発表し、好きな食べ物をジェスチャーで表現します。
「床に背中をつけて!」ダンスにつながる動きを体験しています。
即興ダンスを見て「すごいっ!」
最後に記念写真を撮って終わりました。
『劇団きらら』の皆様、楽しい芸術体験教室をありがとうございました!
11月7日(木)
児童会の掲示板
今日は1階にある児童会の掲示板をご紹介します。
本年度の児童会テーマは、「ひめっ子合言葉」に即したテーマとなっています。
本校には、図書、環境栽培、体育、運営、放送、給食、保健の7つの委員会あります。4~6年生で編成されています。規模が大きな学校では5年生以上が主流ですが、本校では4年生以上でも人数的に厳しい状況です。しかし、少ないなりに各委員会とも一生懸命頑張って活動しています。
ひめっこSDGsです。SDGsは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略ですが、姫戸小児童会では、S(すぐに)D(できることを)G(がんばって)s(しよう)を合言葉に取り組んでいます。確かに、自分たちにできることから頑張ることが、持続可能な取組につながりそうですね。
11月6日(水)
一斉下校
今日も一日とてもいい天気でした。
下校前、毎日、運営委員会の子供たちが国旗、市旗、校旗を降ろしてくれています。
今日は、1~3年生は5時間授業後に一斉下校をしました。写真は4~6年生の一斉下校の様子です。子供たちの服装を見ると、いつの季節なのか分からなくなりそうですね。
きちんと一列に並んで下校しています。
体調を崩して休んでいる子供もいます。季節の変わり目です。健康管理には十分気をつけましょう。
明日も元気に登校してくるのを楽しみに待っています!
11月5日(火)
研究発表会 無事終了!!
11月1日(先週の金曜日)に、これまでお伝えしてきました、歯・口の健康づくり研究推進校研究発表会があり、関係者等も含め200名ほどの参加の下、無事に終了することができました。当日は、あいにくの天候でしたが、駐車場整理等、保護者の方々にもお手伝いいただいたおかげで、大きな混乱等もありませんでした。ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
当日は、オリエンテーション、公開授業、分科会、全体会の順で行いました。公開授業は1・3・5年生でした。
1年の公開授業。担任の山下先生と、
養護教諭の中島先生も一緒に授業を行いました。
教室に入りきれず、廊下にあふれるほどたくさんの参観者に囲まれながらも、いつもどおり意欲的に学習に取り組む姿を見せてくれました。さすがは1年生!
3年の公開授業。担任の鬼塚先生と、
栄養教諭の花田先生が授業をされました。
こちらもたくさんの先生方が参観されていましたが、めあてに沿ってしっかりと学習することができていました。
5年は担任の小西先生が公開授業をされました。
グループで話し合ったり、
考えたことを発表したりと、5年生らしく堂々とした姿をみせてくれました。
分科会では、授業や本校の取組等について、参観者全員で協議し、共有しました。
全体会では、研究主任が研究の概要説明を行いました。説明のプレゼンとは別に、参加者には、これまでの本校の取組をまとめたリーフレットを配付して周知を図りました。
たくさんの方々に参加いただき、ありがたく思うとともに、これまでご支援・ご協力いただいたすべての皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました!
10月31日(木)
研究発表会準備
今日は、明日の研究発表会に向けて、午後から全校児童で大掃除と準備を行いました。
先日は各分科会上の準備の様子をご紹介しましたが、今日は全体会が行われる体育館を中心に準備を行いました。
舞台は整いました。あとは、明日の公開授業で子供たちが普段どおり意欲的に活動する様子を参観される先生方に見せてくれることを期待したいと思います。
なお、明日、駐車場係等のお手伝いをしていただく保護者の皆様、大変お世話になります。天気が心配されるところですが、ご協力のほど、よろしくお願いします。
10月30日(水)
合唱の練習
1時間目に以前ご紹介した4~6年生の合唱の練習がありました。
今日は、以前教員をされていた地域ボランティアの方に指導をしていただきました。今日で3回目となります。
とても熱心に、そして、子供たちの頑張りや成長を認めながらご指導いただきました。
「もっとほっぺを上げてごらん!」
聴いていて、正直涙が出そうになりました。それほど、子供たちは美しいハーモニーを奏でていましたし、一体感のある合唱となっていました。
本番では、6年担任の濱﨑先生が指揮を務めます。最後まで通して歌い終わったときに、体育館の後ろの方から拍手が聞こえてきました。
そこには、お兄さん、お姉さんたちの美しい歌声をしっかりと聴いている1・2年生の子供たちの姿がありました。
このように、上級生が頑張っている姿を下級生が見て、「あんなふうになりたい!」と感じてくれていると思うと、とても嬉しくなります。姫戸小の伝統は、このようにして受け継がれてきて、そしてこれからも受け継がれていくのだろうと思います。
ちなみに、この合唱ですが、まずは11月3日(日)の姫戸文化祭において、ステージ発表を行いますので、保護者・地域の皆様、ぜひとも会場の姫戸体育館においでください。その後、11月20日(水)の天草郡市音楽会での発表となります。
10月29日(火)
外国語活動
3時間目に3年教室をのぞくと、子供たちが楽しそうに何かを作っていました。
黒板には「Happy Halloween!」の文字が・・・
子供たちが作っていたのは、ハロウィーンの飾りでした。
学習支援員の濱本先生は、人気アニメ『鬼滅の刃』の竈門炭治郎、
ALTのアスター先生は、同じく胡蝶しのぶのコスプレをされていて、子供たちのテンションもかなり上がっていたようです。
全員分完成し、教室後方出入口に飾られました。
10月28日(月)
研究発表会に向けて
ご承知のとおり、11月1日(金)に研究発表会があります。当日は、来賓や関係者、学校運営協議会の委員、それに一般の参加者等を含め、約180名の方が姫戸小学校に来校されます。せっかく来ていただくわけですので、「姫戸小の研究発表会に来てよかった!」と思ってもらえるようにしっかり準備をしたいと考えています。
今日は、放課後の時間を使って、当日の分科会会場の設営を子供たちが頑張ってくれました。5時間目終了後に1~3年生、6時間目終了後に4~6年生が、積極的にテキパキと準備をしてくれました。ここでは、4~6年生の様子をご紹介します。
分科会では、当日の1・3・5年生の公開授業参観後に授業研究会が行われます。まずは、公開授業において、子供たちがいつもどおり意欲的に学習に取り組んでくれることを期待したいと思います。
1~6年生の皆さん、今日は準備を頑張ってくれてありがとう!
10月25日(金)
「授業参観をしよう」その3
3回目となる「授業参観をしよう」の紹介ですが、今日は6年生です。
普段行っている漢字の学習の様子です。
6年生ともなると、結構難しい漢字も出てきて、覚えるのも大変です。
下級生がすぐ側で参観していますが、さすがは6年生。いつもどおり集中した態度で取り組んでいます。
担任の先生が、黒板に5つの漢字を板書されました。
お気付きのことと思いますが、敢えて間違った字を書き、子供たちに正しい漢字をその下に書かせられていました。正しい字をしっかり覚えてほしいと思います。
最後に、参観してくれた下級生や先生方にお礼を言って終わりました。
10月24日(木)
全校遊び
昼休みに、運動場で全校遊びがありました。これは、体育委員会が計画して実施したものです。
今日は、体育委員会が全校児童を縦割りの6つのチームに分け、チーム対抗のリレーを行いました。二組に分け、3チームずつで勝負しました。縦割りのチーム編成だったこともあり、とても盛り上がった全校遊びとなりました。
10月23日(水)
昼休み
今日は、昼休みの様子をいくつか切り取ってみました。
なかよし広場では、3年生がみんなで「だるまさんがころんだ」をしていました。ちなみに、私が30年以上前に勤めていた管外の某学校では「からいもがにえました」と言っていました!
運動場では、2年生がサッカーをしていました。サッカーゴールのネットは張り替えが必要ですね・・・
1年生と4年生が一緒にボール打ちをやっていました。
2年生とは別に、3・5・6年生がサッカーをしていました。
3年と5年の女の子たちが不思議な遊びをしていました。「何してるの?」と尋ねると「鬼ごっこです!」とのこと(???) とにかくみんな楽しそうにしていましたので、こちらまで楽しくなってしまいました。やっぱり、子供たちの笑顔はいいですね!
10月21日(月)
放課後個別指導
今日は、地域ボランティアの方々による放課後個別指導の日でした。4名の方に来ていただき、5時間目終了後に1~3年生、6時間目終了後に4~6年生の個別指導をしていただきました。
今日は、1~3年生の様子をご紹介します。
1年生。
1年生は、国語のプリントに取り組んでいました。
「この字は間違ってはいないけど、ここはまっすぐ払った方がいいね」
2年生。
2年生は、算数の学習に取り組んでいました。
「よろしくお願いします!」
3年生。
3年生は、計算プリントにチャレンジしていました。
全問正解できたかな?
丁寧に指導してくださっています。
この後、引き続き4~6年生教室に行って、指導をしていただきました。地域ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。次回もまたよろしくお願いします!
10月18日(金)
不審者対応避難訓練
5時間目に不審者対応避難訓練を実施しました。
この訓練のねらいは、
【職員】不審者への対応及び児童の保護・避難誘導
【児童】緊急放送の理解と実際の避難
であり、1年教室に不審者が侵入したという想定で行いました。
何の前触れもなく、不審者(役)が1年教室に入ってきました。
1年担任は、児童をベランダから避難させた後、不審者(役)に声をかけて対応します。
駐在所からも来ていただき、訓練の様子を観ていただきました。
緊急放送を聞き、急いで避難場所に避難します。
この後、体育館において、駐在所の方からの講評と校長の話がありました。共通点は、「先生の話(指示)をしっかり聞いて、命を守る行動をとることが大事!」ということでした。
今回の訓練に向けては、かなり時間をかけて職員で内容を検討して実施しましたが、終了後の職員での振り返りでは、多くの反省点や改善点が挙げられました。子供たちの命を守るために、よりよい訓練となるよう、今後に生かしていきたいと思います。
〒866-0101
熊本県上天草市姫戸町姫浦656番地3
上天草市立姫戸小学校
TEL 0969-58-2068
FAX 0969-58-2147
E-mail hies@edu.kamiamakusa-city.jp
URL http://es.higo.ed.jp/himedo/
*白嶽山頂からの眺望(碧い海の向こうに八代が見えます)
*”天空ジップライン白嶽” は絶景もスリルも満点です!
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者
校長 土屋 寛仁
運用担当者
教諭 濱﨑 伸太郞
栄養教諭 花田 千賀
歯・口 キャラクター「ハミーちゃん」