ブログ

歯・口の健康づくり

健康集会 その②

健康集会 2回目は、放送委員会と体育委員会の発表しました。
放送委員会は、口の周りや表情筋を鍛える早口言葉を披露しました。


体育委員会は、噛む力が運動能力やパフォーマンスにとって重要であることを説明してくれました。


各委員会の発表を見て、初めて知ることもあり、楽しく考える集会となりました。

歯と口の健康について学ぶ・健康集会①

今年度は毎月1回、歯と口の健康について考え・学ぶ「健康集会」が始まります。

各児童会が考えたアイデアをもとに、様々な角度から歯と口の健康について発表する予定です。

1回目は、保健委員会と環境栽培委員会からの発表でした。

保健委員会からは、カードと鏡を使った正しい歯みがきの仕方について発表がありました。

  

環境栽培委員会からは「歯みがきをする時の水の量は?」というクイズがありました。

  

そして、歯みがきをする時はコップ1杯の水を使うように呼びかけました。

 

次回は放送委員会と体育委員会の発表です。お楽しみに!

取組のご紹介

本校では、令和5・6年度の2年間、熊本県教育委員会及び上天草市教育委員会の指定を受け、歯・口の健康づくりの研究を進めています。

 このページでは、今後、歯・口の健康づくりに関する本校での取組やお知らせ等を掲載していくことにしていますので、どうぞお楽しみに!