ブログ

食について

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、昨日の夕飯のおかずを活用して作りました。おかずは、れんこん、にら、鶏肉、厚揚げをにんにくと塩で炒めたものです。そのおかずを、いりこだしで煮た大根、人参の中に入れて、作りました。鶏肉や厚揚げから味が出て、いつもよりこってりしたおみそ汁になりました。

 おみそ汁の具に敏感な下の子どもは、「今日のおみそ汁は、昨日のおかずを作ったでしょ!?あっ。れんこんが入ったおみそ汁は、初めてじゃない?」と話してくれました。確かに、れんこんをおみそ汁の具として使うことはなかったです。子どもの感性に、感動した朝の時間でした。

 おかげで、私のおみそ汁愛がふくらんできました。おみそ汁の作り方を工夫することで、どんどんおみそ汁の世界がもっともっと広がります。楽しみながら、バラエティ豊かなおみそ汁作りを続けていきたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は、ポカポカ陽気の一日です。朝の日の出時間も、早くなっていますね。頑張って早起きをして、生活リズムを整えていきましょう。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、大根、人参、ねぎ、油あげ」でした。さて、私が読んでいる本【お味噌知る。】に、徳川家康の話が載っていました。『徳川家康は、味噌汁を好み、毎日欠かさず飲んで、当時としては驚異的な75歳の天寿を全うしました。』という話を読んで、私もしっかりおみそ汁を食べようと思いました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 雨の一日になりました。朝の準備は、余裕を持ってできたでしょうか?我が家は、子どもたちと一緒に天気予報を確認しながら、準備をしました。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、大根、白菜、ねぎ、油揚げ、豆腐、麩」でした。いつもより身支度を早めに済ませた下の子どもは、朝ごはんの時間がゆっくりとれて嬉しそうでした。その姿をみると、改めて、早起きの大切さを感じることができました。今週も、家族で『早寝・早起き・朝ごはん』を頑張りたいです!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今週も始まりました。元気に早起きできましたか?今週は、雨が降る日も多いようです。朝から慌てないように、『早起きをする。』『夜のうちに、持ち物を確認する。』など、おうちの人の声かけもよろしくお願いいたします。

 土曜日と今朝のおみそ汁です。5年生の調理実習を見て、いりこの腹わたを取って出汁を取りました。一手間加えたので、いつもよりおいしく感じました。土曜日の朝は、角切りさつまいもを炊き込んだ「さつまいもごはん」にしました。さつまいもの甘味とみそ汁の塩分のバランスが取れていました。

 今朝の副菜は、「おからの炒り煮」です。具は、れんこん、人参、干ししいたけ、ねぎ、ウィンナー、ちくわで作りました。おからを食べると我が家の子どもたちは、排便の調子が良くなります。排便の調子が良くなると、子どもたちは学校で落ち着いて過ごせるようです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日、元気に起きることができましたか?我が家も、布団の中から起きることができない子どもたちに、大きな声で起こしました。週末にかけて疲れがたまっていくのは、大人も子どもも同じですね。

 さて、今朝のおみそ汁は、昨晩の夕食の残りでした。なめこと油あげの赤だしのおみそ汁でした。子どもたちは、夕飯用に作ったカレーです!子どもたちは、おかわりをして食べていました。下の子どもは、「おみそ汁じゃないから、今日は食べ終わりが早いなぁ。」と嬉しそうでした。

 2枚目からの写真は、5年2組さんの調理実習の様子です。いりこの腹わたを取って丁寧にだし汁を取りました。お米も、火加減と時間、そして沸騰の様子を見極めながら御飯を炊き上げていました。出来たてのおみそ汁と、炊きたての御飯は、とてもおいしかったようです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 午前中から気温が高くなり、春の訪れを感じます。2月に入り、授業も学年のまとめを意識した内容が増えているようですね。学習の集中力を高めるためには、生活リズムを整えることも大切な準備になります。ぜひ、家族で就寝時間の確認をして、生活リズムを整えていきましょう。

 さて、今朝のおみそ汁は「玉ねぎ、大根、里いも、レタス、えのきたけ、油揚げ」でした。レタスは、お味噌をこした後に入れて、余熱で仕上げました。おみそ汁の本によると、油揚げなど油脂が入ったおみそ汁の具は、しばらく強火にして煮立てると、油脂と水が乳化してとろみになり、おいしくなると書いてありました。我が家でも、今度挑戦してみようと思います。

 副菜は、柑橘類のスィートスプリングです。みずみずしく、さっぱりとした甘味がありました。熊本県は、たくさんの種類の柑橘類が栽培されています。朝、時間がない時や食欲がない時には、季節のくだものを食べるといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日から2月になりました。2月は、冬から春へと季節か移り変わる時期です。気温の変化で、体調をくずしやすい人も増えると聞いています。いつもと体調が違うなぁと感じた時は、お風呂にゆっくり入る、早めに就寝するなど日常生活を見直しながら過ごすといいですね。

 さて、我が家の朝のおみそ汁づくりは継続中です。1月は、いりこ出汁をとる時に人参、大根、玉ねぎなどの野菜を入れて煮るようにしました。小さい小鍋ですが、2回分のおみそ汁の具になります。その中に、葉もの野菜やえのきたけ、ねぎ、いも類、油あげ、豆腐、たまご、わかめ、麩など、入れる材料を変えながら作っています。また、夕飯のおかず(例えば、豚肉と野菜の炒めもの)を少しだけ残しておき、次の日のおみそ汁の具に加えることもあります。いつものおみそ汁が、食べ応えのある”ごちそうおみそ汁”に変身します!

 2月も、『早寝・早起き・朝ごはん』のせいかつリズムで、元気に過ごしましょう!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 風が冷たく感じる日が続いています。早起きは、できていますか?朝の登校後、運動場で体を動かしている子どもたちも多いです。朝ごはんをしっかり食べるためにも、早起きを心がけるといいですね。

 我が家のおみそ汁です。具には、「大根、人参、油揚げ」を基本に、お芋の種類を変えて変化をつけています。里いもの日は長ねぎに、さつまいもの日は玉ねぎにと少しだけ具を変えていきました。子どもたちは、里いもより、さつまいもの甘みが出たおみそ汁の方が、箸が進んでいました。

 週末が近づき、我が家の子どもたちも、早起きが苦手になっています。夜の時間の過ごし方を、もう一度家族で見直していきたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末は雨模様でしたね。みなさん、リフレッシュできましたか?私も、いつもより長めの睡眠時間で、体力を回復させました。

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、里いも、油あげ、豆腐、長ねぎ」でした。大根は、私の実家の家庭菜園で採れたものです。今日は、赤みそを多めに入れたので、けんちん汁のような仕上がりになりました。

 副菜のりんごは、下の子どもが盛り付けてくれました。写真に、”うさぎりんご”がきれいに写る様に、工夫をしていました。うまく撮れた写真に、満足をしていました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日でしたが、疲れは残っていませんか?久しぶりの雨模様でしたが、朝の準備は余裕を持ってできたでしょうか?1日の天気予報を確認することも、体調管理の一つになると思います。ぜひ、おうちの人と一緒に確認する習慣をつくってみてください。

 今朝は、おみそ汁の代わりに、白水小の給食を参考にした『お雑煮』を作りました。具は、「里いも、大根、人参、ごぼう、長ねぎ、油あげ、焼いたもち」でした。具は、夕飯も兼ねていつもより多めに作りました。そして、朝のお雑煮分を小さい鍋に分けて作りました。子どもたちは、いつもと違う汁ものに、興味を持って食べていました。夕飯は、豚汁にする予定です。

 4・5枚目の写真は、1・2年生の5時間目の様子です。『早寝・早起き・朝ごはん』のキャラバン隊の方と一緒に、生活リズムについて勉強をしました。歌に合わせてダンスも踊りました。夜眠る時に、今日の歌を口ずさむことで、次の日の朝は、スッキリ気持ちよく目覚めることができそうですね!