日誌

学校生活

11/15(木)郡市音楽会へ出場しました。


11月15日(木)に天草市民センターで行われた天草郡市小中学校音楽会へ上天草部会代表として参加しました。プログラム1番で緊張していましたが、
温かい応援のおかげで最高の演奏ができました。ありがとうございました。

11/5(月)釣り大会



11/5(月)の6校時に、湯島港の浮き桟橋で毎年恒例の釣り大会を行いました。約1時間の間にガラカブ、キジハタ、ショウサイフグ、アカメフグなどがたくさん釣れて、湯島の豊かな自然の恵みを改めて感じることができました。今年度の優勝は、24cmのキジハタを釣り上げたひろむ君でした。サポートしてくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

10/30(火)大根の間引きをしました。


10月30日(火)5,6校時に、湯島大根の間引きをしました。2週間前に土寄せをしたときに比べると大きく育っていて難しいので、七穂さんのお父さん
からコツを教えていただきながら、慎重に作業を進めました。間引いた大根はそれぞれ家に持ち帰り、浅漬けや味噌汁に入れておいしくいただきます。

10/15(月)大根の土寄せをしました。


10/15(月)午後に1,3,5,6年で島の頂上にある大根畑へのぼり、大根の土寄せをしました。2日に蒔いた種が10cmほどに伸びている根元に土を寄せ、
倒れるのを防ぐための作業です。4年生は上小との合同見学旅行で不在でしたが、他の4人で伊藤さんに教えていただいた通り丁寧に土を寄せました。

10/11(木)サツマイモを収穫しました。



10月11日(木)の5時間目にサツマイモを収穫しました。6月にスエノおばちゃんからいただいて植えた苗から
立派なサツマイモがたくさん育ちました。早速大きなイモを2個ずつ持ち帰りましたが、残りは給食やお楽しみの
「焼きいも大会」で味わいたいと思います。

10/8(祝)湯島のお祭りに参加しました


毎年10月8日に行われる地域の秋祭りに今年も全校児童生徒で参加しました。御神輿を担いで湯島を練り歩いた後は、諏訪神社の境内で湯島太鼓の
演奏を奉納しました。台風の影響で実施できるか心配されましたが、当日は見事な秋晴れのお祭り日和でした。太鼓の運搬などたくさんの方にご協
力いただき、ありがとうございました。

10/2(火)湯島大根の種をまきました。


2日(火)毎年お世話になっている伊藤さんのご指導をいただき、湯島大根の種をまきました。種はふつうの大根と同じですが、湯島の畑で育てると大きな湯島大根に育ちます。
土寄せや間引き、草取りなどのお世話をしながら収穫目指してみんなで頑張ります。伊藤さん、これからもご指導をよろしくお願いします。

湯島の敬老会に参加しました


9月19日(水)に談合館で行われた湯島の敬老会に参加しました。ふだんお世話になっているおじいちゃん、おばあ
ちゃん方への感謝の気持ちを込めて、作文や似顔絵を発表したり、フラダンス「湯島音頭」を披露したりしました。
いつまでも元気に長生きしてください。

7/4(水)七夕飾り(キッズ教室)


7月4日(木) ゆしま教育会議(C・S)で毎月2回行っている「キッズ教室」の活動で、1年生のお姉ちゃんと一緒に七夕飾りを作りました。
仕上げに小中学生の飾りも加えて、港の待合所に飾らせていただきました。