4月10日 給食

4月10日の給食です

お知らせ

 

3月24日(金)の給食です。メニューは、ホットドック、色どり野菜ソテー、ポタージュスープ、デザートでした。この日は本年度最後の給食ということで、デザートにケーキ屋さんの「苺のパンナコッタ」が登場しました。旬の苺をふんだんに使用したソースがたっぷりかかっておりとても美味しかったです。みんなあっという間に完食しました。

 

お知らせ

3月23日(木)の給食です。メニューは、唐揚げカレーライス、わかめとじゃこの酢の物でした。みんな大好きなカレーライスに唐揚げをトッピングして食べれるようにしました。酢の物には今が旬の湯島産のわかめを使用しました。あっさりしていてカレーに良く合いました。

お知らせ

3月22日(水)の給食です。メニューは、メロンパン風トースト、卵サラダ、ポトフでした。子どもたちのトーストには1人ずつ名前を記入しました。クッキー生地がサクサクで甘みがありました。サラダは卵のまろやかさがあり、食べやすかったです。

お知らせ

3月20日(月)の給食です。メニューは、南関揚げ丼、肉野菜炒め、ミルクゼリーでした。この日はふるさとくまさんデーで、荒尾・玉名地区のメニューを取入れました。南関揚げをふんだんに使用し、味が染みこんでいて美味しかったです。肉野菜炒めはしょうがとにんにくの風味がきいて食がすすみました。

お知らせ

3月16日(木)の給食です。メニューは、セルフオムライス、コールスローサラダ、コンソメスープでした。オムライスはチキンライスに卵シートをのせ、各自自由にケチャップをかけました。初めてのメニューに子どもたちも楽しみながら食べていました。

お知らせ

3月15日(水)の給食です。メニューは、きくらげのサラダ、焼き肉スパゲッティ、コッペパン、ミルメークでした。サラダはキクラゲの食感があり、さっぱりしていました。スパゲッティは焼き肉風味でスパゲッティ麺に味がしみていて美味しかったです。

お知らせ

3月14日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、鮭の塩焼き、きしゃず炒り、せんべい汁でした。この日は味の旅で、宮城県の郷土料理を取り入れました。せんべい汁は東北地方煮伝わる料理です。ふんわりしていて珍しい食感に子どもたちも興味を示していました。きしゃず炒りはおから炒めを指します。おからを野菜と炒め味付けし、ごはんがより進みました。

お知らせ

3月13日(月)の給食です。メニューは、雑穀ごはん、ひじきのごま和え、大根のそぼろ煮でした。雑穀ごはんはかみ応えがあり、子どもたちはしっかり噛んで食べていました。ごま和えはひじき特有の臭みがなく、さっぱりした味付けでした。そぼろ煮は甘辛い味がごはんによく合い食べやすかったです。

お知らせ

3月10日(金)の給食です。メニューは、セルフ照り焼きバーガー、コーンサラダ、白菜のクリーム煮でした。セルフ照り焼きバーガーは特に子どもに人気で、照り焼きとサラダを挟んでもりもり食べていました。クリーム煮は具だくさんで食べ応えがありました。

お知らせ

3月9日(木)の給食です。メニューは、麦ごはん、れんこんのはさみ揚げ、かつのりサラダ、かき玉汁でした。サラダは、野菜、竹輪、のりといろいろな具材が混ざり彩りも味も良かったです。かき玉汁も優しい味でごはんや揚げ物と合っていました。

お知らせ

3月8日(水)の給食です。メニューは、マカロニグラタン、春雨スープ、黒糖パンでした。グラタンは、手作りで、ホワイトルウにマカロニをたっぷり加えて焼き上げました。チーズがカリカリで美味しかったです。春雨スープはすっきりしたのどごしで食べやすかったです。

お知らせ

3月7日(火)の給食です。メニューは、ハヤシライス、フレンチサラダ、みかんでした。ハヤシライスは具だくさんで、食材ひとつひとつの味が生かされていました。サラダは柑橘のさわやかな風味でさっぱりと食べることができました。

お知らせ

3月6日(月)の給食です。メニューは、キムタクごはん、もやしの中華和え、いわしつみれ汁でした。キムタクごはんは、キムチ、豚肉、たくあんの相性抜群で、食感も良かったです。中華和えはさっぱりとしていました。汁物はさらっと食べることができました。

お知らせ

3月3日(金)の給食です。メニューは、黒糖蒸しパン、カルシウムサラダ、ちゃんぽんでした。蒸しパンはふんわりと蒸し上がり、黒糖も風味もしっかり感じました。サラダはしらす、チーズがたっぷりで野菜と一緒にカルシウムをとることができました。

お知らせ

 

3月2日(木)の給食です。メニューは、ちらし寿司、ごまじゃこサラダ、大根のみそ汁、ひなあられでした。この日は、1日早いですが、ひな祭りメニューでした。ちらし寿司は、具材豊富で、錦糸卵がよく映えていました。サラダはちりめんじゃこと野菜の相性が良く、あっさりとしていました。

お知らせ

3月1日(水)の給食です。メニューは、食パン、ごぼうのカミカミサラダ、白菜と肉団子のスープ、ブルーベリージャムでした。サラダはごぼうともやしの食感がよく、満腹感が得られました。スープは白菜がたっぷりで、肉団子の味も良く出ていてさらっと食べることができました。

お知らせ

2月28日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、鶏ちゃん、すったて汁です。この日は、味の旅で岐阜県のメニューを取り入れました。「鶏ちゃん」は岐阜県の南飛騨地区をはじめとする郷土料理で、鶏肉を使った野菜炒めです。味が良く、ご飯にかけて食べる子どももいました。「すったて汁」の「すったて」とは、「すりたて」という意味で、大豆をすりつぶしたペーストを使用して作られます。大豆の野菜もたっぷりで栄養満点でした。

お知らせ

2月27日(月)の給食です。メニューは、麦ごはん、さばのホイル焼き、菜果なます、野菜スープでした。ホイル焼きは味噌がたっぷりで、ご飯がよく進みました。なますは野菜や果物をたっぷり使用し、あっさりとした味付けでした。

お知らせ

2月24日(金)の給食です。メニューは、セルフフィッシュバーガー、コーンサラダ、白菜スープでした。フィッシュバーガーは、フライがサクサクで、食べ応えがありました。ソースがしみていたので味もしっかりあり食べやすかったです。スープも具だくさんで体が温まりました。

お知らせ

2月22日(水)の給食です。メニューは、黒糖パン、カニかまサラダ、ちゃんこうどんでした。うどんは、具材と麺がよくなじみ、味もよく、食べやすかったです。サラダは、カニかまの風味が良く、マヨネーズ和えで食が進みました。2月22日は、「猫の日」ということで、RKKラジオの方が取材に来られ、給食の話題も出していただきました。

お知らせ

2月20日(月)の給食です。メニューは、ひこずり、お姫さんだご汁、麦ご飯、切り干し大根のふりかけでした。この日は、ふるさとくまさんデーで、鹿本地区の料理を紹介しました。「ひこずり」は、鹿本地区、山鹿の方言で、こする・炒めるという意味の「ひっこする」からきています。たけのこの食感がよかったです。「お姫さんだご汁」は、さつまいもを練り込んだだんごを加えただご汁です。だごが「お姫さんの肌のように柔らかい」のでこの名前がついたそうです。

お知らせ

2月16日(木)の給食です。メニューは、大根天ぷら、ひじきサラダ、豚汁、麦ごはんでした。天ぷらは、大根を細切りにして衣をつけて揚げました。湯島大根の素材が生かされ、甘みを感じました。まるで玉ねぎの天ぷらのようでした。サラダは畑の肉である大豆やキャベツ、人参などをひじきと和えていて食べやすかったです。

お知らせ

2月15日(水)の給食です。メニューは、丸パン、トマトミートオムレツ、フレンチサラダ、ビーフシチューでした。サラダは、フレンチドレッシングと具材がよくなじんでいました。ビーフシチューは、野菜が豊富で食べ応えがあり、体が温まりました。

お知らせ

2月14日(火)の給食です。メニューは、チキンライス、小松菜サラダ、オニオンスープ、ブラウニーでした。この日はバレンタインメニューということで、ごはんの日ですが洋風の献立にしました。チキンライスは鶏肉とグリンピースや野菜が豊富で味が良飼ったです。手作りのブラウニーはチョコレートを混ぜ込んだ生地にカシューナッツをのせ焼き上げました。カシューナッツの食感があり、ほどよい甘さでした。

お知らせ

2月13日(月)の給食です。メニューは、麦ごはん、たくあんサラダ、ポークカレー、みかんでした。サラダにはたくあん漬けをたっぷりと使用しました。子どもたちはみんなたくあん漬けが好きで、「サラダ増やしたいです」とおかわりをしていました。カレーとごはんにも良く合っていました。

お知らせ

2月10日の給食です。メニューは、ガーリックトースト、冬野菜クリームスパゲッティ、カラフルサラダでした。トーストは風味が良く、ふんわりとしており食べやすかったです。クリームスパゲッティは、まろやかで冬野菜がしっかりなじんでいました。

お知らせ

2月9日(木)の給食です。メニューは、麦ごはん、春巻き、棒々鶏、スーミータンでした。棒々鶏には調理場で茹でたささみをほぐしてもらいました。食感が良く、野菜となじんで美味しかったです。スーミータンは野菜と卵が豊富で、ごはんと良く合っていました。

お知らせ

2月8日(水)の給食です。メニューは、コッペパン、マカロニグラタン、ポテトスープ、フルーツクリームでした。グラタンは、野菜が溶け込んだホワイトルウにウインナーとマカロニが入っており、あつあつでした。フルーツクリームは、そのままでも、パンに挟んでも美味しく食べることができました。

お知らせ

2月7日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、ごまじゃこサラダ、大根のそぼろ煮、みかんでした。サラダは、ちりめんじゃこと野菜がよく合っていました。そぼろ煮は湯島産の大根をたっぷり使用し、ほどよいとろみでごはんがすすみました。

お知らせ

 

2月3日(金)の給食です。メニューは、恵方巻き、いわしつみれ汁、節分豆でした。恵方巻きは1本ずつ丁寧に調理員さんに巻いてもらいました。今年の方角が南南東ということで、机ごと向き変えて静かに願い事をしながら食べていました。具材は肉や切り干し大根、錦糸卵を用いました。しっかり味があり、満腹になりました。

お知らせ

2月2日(木)の給食です。メニューは、バナナ蒸しパン、鉄分サラダ、クリーム煮でした。蒸しパンは、バナナの風味があり、ふっくらとしていてボリュームがありました。サラダもしっかりと味がついていて、もやしの食感がよかったです。

お知らせ

2月1日(水)の給食です。メニューは、ミルクパン、ごぼうサラダ、クラムチャウダー、いりこナッツでした。クラムチャウダーは魚介類と野菜がたっぷりで体が温まりました。サラダにはごぼうをたっぷりと使用し、かみ応えがありました。いりこナッツは香ばしく、食感もしっかりしていました。

お知らせ

1月31日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、チキン南蛮、大根サラダ、なめこのみそ汁でした。この日は、味の旅で宮崎県のメニューを取り入れました。チキン南蛮の甘辛い味とあっさりとしたサラダがよく合っていました。みそ汁はなめこのとろとろ感があり、えのきや大根などの野菜もたっぷりとれました。

お知らせ

1月30日(月)の給食です。メニューは、キムタクごはん、白菜と肉団子のスープ、ひじき入り豆腐サラダでした。ごはんは、キムチ、たくあん、豚肉の相性がよく、味を引き立て合っていまいた。ごはんに対してスープがさっぱりとしており食べやすかったです。

お知らせ

1月27日(金)の給食です。メニューは、鯨のメンチカツ、キャベツのレモン和え、クラムチャウダー、コッペパンでした。この日は「昔の給食」をテーマにしました。昭和27年頃には今ではなかなか目にすることのない鯨肉が給食で出ていました。珍しい鯨肉でしたが「美味しい」ともりもり食べていました。

お知らせ

1月26日(木)の給食です。メニューは、梅肉ポークカレーライス、ごまじゃこサラダ、ぽんかんでした。この日も「上天草の食材を使用したメニュー」をテーマとしました。梅肉ポークやちりめんじゃこは上天草市龍ヶ岳町の特産品です。柔らかいお肉が入ったカレーで、みんなあっという間に完食していました。ぽんかんは甘みが強く、さっぱりとしたデザートでした。

お知らせ

 

1月25日(水)の給食です。メニューは、大根入り肉まん、さつまいもポタージュ、フルーツヨーグルトでした。「上天草の食材を使用したメニュー」というテーマで、湯島でとれた今が旬の大根を豊富に使用しました。肉まんの具材に大根をたっぷりと混ぜ込みました。気温が低かったため、皮の発酵を心配しまいたが、無事にふっくらと膨らみました。1月25日は「中華まんの日」ということもあり、寒い日にぴったりのメニューでした。給食室で肉まんのできあがりの様子を見学した小学生は「すごい!早く食べたい!」と給食の時間を楽しみにしてくれていました。

お知らせ

1月24日(火)の給食です。メニューは、高菜ごはん、鶏のカシューナッツ炒め、だご汁でした。この日はふるさとくまさんデーで阿蘇の味を再現しました。阿蘇高菜を使用した高菜ごはんは、高菜漬けの味とごま油の風味があり食べやすかったです。だご汁はみそ味で、豚肉やごぼう、大根などの根菜類、椎茸など山の具材を豊富に使用しました。また、1年生が育てた白菜も頂いてだご汁に加えました。

 

お知らせ

1月23日(月)の給食です。メニューは、セルフおにぎり、鮭の塩焼き、白菜漬け、具だくさんみそ汁でした。今週は湯島小中学校給食週間です。5日間様々なテーマの献立を取り入れています。1日目は「昔の給食」をテーマとし、給食開始当時のメニュー風にしました。セルフおにぎりは具を変えたり、のりを割って作ったりと工夫しながら食べていました。

お知らせ

1月20日(金)の給食です。メニューは、きなこ揚げパン、かぶサラダ、卵と春雨のスープでした。揚げパンはサクサクできな粉の甘みがあり美味しかったです。サラダは、かぶの甘みがあり、食べやすかったです。

お知らせ

1月19日(木)の給食です。メニューは、麦ごはん、五目きんぴら、湯島大根のみそおでんでした。寒い日に持ってこいのおでんでした。ここでも大根をたっぷり使用しています。きんぴらと相性もよく、ごはんがよく進みました。

お知らせ

1月18日(水)の給食です。メニューは、食パン、ポテマカサラダ、鮭とほうれん草のスープスパゲッティ、マーシャルビンズでした。スープスパゲッティは、濃厚なクリームスープに鮭や野菜が入っていて、体が温まりました。サラダはじゃがいもとマカロニで和えてあり、ボリュームがありました。

お知らせ

1月17日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、薄焼き卵のごま酢和え、すき焼き風煮込み、手作り塩昆布ふりかけでした。和え物は、彩りがよく、ごま酢が野菜に合っていました。すき焼き風煮込みはたっぷり冬野菜を使用し、じっくりと煮込んだため、味がよくしみていました。手作りふりかけも味がよく、ごはんが進みました。

お知らせ

1月16日(月)の給食です。メニューは、牛じゃこごはん、手作りチヂミ、さつま汁でした。牛じゃこごはんは、牛肉とちりめんじゃこに味をつけて混ぜ込んだごはんです。たんぱく質が豊富で味もよく、子どもにも人気でした。チヂミには大根をたっぷりと使用しました。両面しっかり焼き上げましたが、大根のみずみずしさでもちもち食感のチヂミでした。

お知らせ

 

1月13日(金)の給食です。メニューは、セルフ照り焼きバーガー、コーンサラダ、ポタージュスープでした。湯島小中学校の子どもたちが育てて収穫した大根を給食に使用しました。自分たちの大根と知ると「柔らかくて美味しい」といいながらもりもり食べていました。セルフ照り焼きバーガーは、照り焼きチキンとサラダを上手にパンに挟んで工夫しながら食べていました。

お知らせ

1月12日(木)の給食です。メニューは、麦ごはん、こんにゃくサラダ、豆腐チゲでした。サラダは、ヘルシー食品であるこんにゃくと野菜と和えてさっぱりとしていました。豆腐チゲは少し辛みがあり、ごはんと一緒に食べて体が温まりました。

お知らせ

1月11日(水)の給食です。メニューは、ミルクパン、白菜と小松菜の和え物、タイピーエン、ミニぜんざいでした。タイピーエンは具材たっぷりで、ボリュームがありました。ぜんざいは甘すぎず、食後のデザートとなりました。

お知らせ

1月10日(火)の給食です。メニューは、魚の西京焼き、紅白なます、七草汁、麦ごはんでした。いよいよ3学期が始まりました。今年度も残りわずかとなりましたが、変わらず元気にたくさん食べてもらえたらと思います。西京焼きは味がしみこみ、ご飯とよく合いました。七草汁は薄味で、さらっと食べることができました。

お知らせ

12月23日(金)の給食です。メニューは、クリスマスパン、焼きナゲット、ごまネーズサラダ、クリームシチューでした。2学期最後は「クリスマスメニュー」にしました。「サンタさんのパン」と子どもたちは大盛況でした。ケーキはストロベリーとチョコのセレクトにし、楽しみながら給食の時間を過ごしていました。今学期も最後まで残さず元気に食べてくれました。

お知らせ

12月22日(木)の給食です。メニューは、わかめごはん、かぼちゃのうま煮、ゆずの香り和え、でした。この日は「冬至メニュー」で、かぼちゃやゆずを使用しました。うま煮は、かぼちゃの甘みを感じ、寒い冬でも体が温まる一品でした。サラダはゆずの風味があり、あっさりとしていました。

お知らせ

12月21日(水)の給食です。メニューは、シュトーレン、白菜のごま和え、肉うどんでした。シュトーレンは、ドイツ発祥で、クリスマスの時期に食べる風習があります。今回給食では、砕いたアーモンドとバターを塗り込み、ふんわり焼き上げて、粉砂糖をまぶしました。ほんのりとした甘みがあり、アーモンドの香ばしさがアクセントになっていました。

お知らせ

12月20日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、いわしのカリカリフライ、アーモンドサラダ、根菜のみそ汁でした。みそ汁には、湯島でとれた大根を使用しました。みずみずしくて歯ごたえがありました。

お知らせ

12月19日(月)の給食です。メニューは、麦ごはん、ちくわサラダ、トマトだご汁、切り干し大根のふりかけでした。この日はふるさとくまさんデーで、八代の食材を使用したメニューでした。「トマトだご汁」は、団子にトマトを練り込みきれいな赤色の団子となりました。サラダには「日奈久ちくわ」を使用し、白、赤、緑の配色が色鮮やかでした。

お知らせ

12月16日(金)の給食です。メニューは、米粉パン、ひじきスパゲッティ、小松菜サラダでした。麺類の中でもひじきスパゲッティは人気です。ひじきをたっぷり使用し、しっかりと味がついていてボリュームがありました。

お知らせ

12月15日(木)の給食です。メニューは、もずく丼、ごぼうサラダ、さつまいもプリンでした。もずく丼は、セルフで具をご飯にかけてもらいました。とろみがあり、あんのような具でご飯にかけるとあっという間に食べあげて、いつもよりも5分程度早くごちそうさまができました。さつまいもをたっぷり使用したプリンは、なめらかで濃厚でした。

お知らせ

12月14日(水)の給食です。メニューは、黒糖蒸しパン、鉄分サラダ、さつまいもポタージュでした。蒸しパンは人気メニューの一つです。ふんわりとした食感で黒糖の風味があり、美味しかったです。ポタージュは大きめに切ったさつまいもをじっくり煮込みました。いもの甘みがあり、ポタージュと合っていました。

お知らせ

12月13日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、かき玉汁、りんごでした。この日は味の旅で北海道のメニューを取り入れました。ちゃんちゃん焼きは北海道の漁師町に伝わる郷土料理です。鮭と野菜がなじんで、バターの風味もありごはんがよく進みました。また、北海道では「つがる」をはじめとした様々な種類のりんごが栽培されています。食後にあっさりとしたデザートとなりました。

お知らせ

12月12日(月)の給食です。メニューは、ガーリックライス、厚揚げのチリソース炒め、白菜薄くず汁でした。ガーリックライスはしっかり味があり、具材も豊富で食べ応えがありました。チリソース炒めは、厚揚げの食感に少しスパイシーなチリソースがきいていました。

お知らせ

12月9日(金)の給食です。メニューは、肉みそ汁ビーフン、かぼちゃグラタン、ミルクパンでした。グラタンはしっかりとかぼちゃの食感があり、クリーミーで食べやすかったです。ビーフンは肉みそによく味がついており、食が進みました。

お知らせ

12月8日(木)の給食です。メニューは麦ご飯、冬野菜カレー、海藻サラダ、ミルクゼリーでした。カレーは、しっかり煮込んであり、たまねぎ、さつまいもなどが溶けて濃厚でした。サラダはさっぱりとしていて、カレーとよくあっていました。

 

お知らせ

12月7日(水)の給食です。メニューは、鶏肉の照り焼き、じゃこナッツサラダ、白菜と肉団子のスープ、丸パンでした。照り焼きは味がよく、パンとよく合い食べやすかったです。サラダは、しらす、チーズ、ピーナッツ、わかめの相性がよくあっさりとしていました。

お知らせ

12月6日(火)の給食です。メニューは、梅肉ポークの野菜炒め、あおさ汁、麦ごはんでした。野菜炒めは、梅肉ポークが柔らかく、塩味とのバランスがよかったです。あおさ汁は、あおさの風味を感じ、具材もたっぷりで体が温まりました。

お知らせ

12月5日(月)の給食です。メニューは、魚のさざれ焼き、昆布和え、わかめのみそ汁,麦ごはんでした。さざれ焼きは、パン粉の食感とマヨネーズの風味が魚の味を引き立てていました。昆布和えは、さっぱりしていて食べやすかったです。

お知らせ

12月2日(金)の給食です。メニューは、黒糖パン、千草焼、れんこんサラダ、春雨スープでした。サラダは具材を大きめにカットし、より食感があるように感じました。春雨スープは肉と野菜と春雨がよく合っていました。

お知らせ

12月1日(木)の給食です。メニューは、麦ごはん、いわしの生姜煮、ほうれん草のごま和え、けんちん汁でした。和え物は色鮮やかであっさりとしていました。けんちん汁は具沢山で体が温まりました。

お知らせ

11月30日(水)の給食です。メニューはさつまいも蒸しパン、菜果なます、きのこクリームスパゲッティでした。この日は天候不良だったため、予定していたメニューから一部変更しました。蒸しパンは、さつまいもの甘みがあり、ふっくらとした生地でボリュームがありました。スパゲッティは、クリームが麺と具になじんでいて濃厚でした。

お知らせ

11月29日(火)の給食です。メニューは、かやくごはん、お好み焼き、豆腐のすまし汁でした。この日は味の旅で大阪府のメニューを取り入れました。かやくご飯には数種類の具材を混ぜ込み、しっかりとした味付けで食が進みました。お好み焼きには切り干し大根や長いも、ちりめんなど入っており、カルシウム満点で食べ応えがありました。

お知らせ

11月28日(月)の給食です。メニューは、ハヤシライス、コールスローサラダ、りんごでした。ハヤシライスは具が溶けてとろっとしたルウでごはんとよく合いました。デザートは旬のりんごにしました。蜜がありとても甘かったです。

お知らせ

 

11月25日(金)の給食です。メニューは、中華まん、春雨スープ、フルーツ白玉でした。中華まんは皮から手作りしました。気温が低く、発酵がなかなか進まなかったので心配していましたが、なんとかふっくらと蒸し上がりました。具には湯島の大根で作られた切り干し大根を豊富に使用しました。さらに今回はたけのこを加えたので前回よりも食感良く、ボリュームがありました。

お知らせ

11月24日(木)の給食です。メニューは、びりんめし、れんこんのきんぴら、白玉汁、みかんでした。この日はふるさとくまサンデーで、宇城地区のメニューを取り入れました。びりんめしには、木綿豆腐を炒めて混ぜ込んでいます。豆腐を炒めるときに「びりん、びりん」という音がなることから“びりんめし”と名付けられたそうです。豆腐だけでなく、揚げや野菜、ひき肉など様々な具材を混ぜ合わせました。

お知らせ

 

11月22日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、焼き餃子、棒々鶏、八宝豆腐でした。棒々鶏には、小学1年生が育てたラディッシュを使用しました。赤い色味がよく、ほかの野菜ともなじんでとても美味しかったです。給食時間には、手作り紙芝居を発表してくれました。

お知らせ

11月21日(月)の給食です。メニューは、麦ごはん、いわしの甘露煮、いんげんのごま和え、根菜のみそ汁でした。みそ汁には大根、里芋、さつまいもなど旬の野菜を豊富に使用しました。ごま和えはあっさりとしていて主食、主菜とよく合っていました。

お知らせ

11月18日(金)の給食です。メニューは、丸パン、卵サラダ、肉団子にゅうめん、さつまいもかりんとうでした。今週はさつまいもを使った料理を多く取り入れました。かりんとうはカリッとした食感に、さつまいも本来の甘みを感じました。サラダはゆで卵が野菜とマヨネーズによくなじんでいました。子どもたちは、「サラダをパンに挟んで食べてみよう」と工夫して食べていました。

お知らせ

11月16日(水)の給食です。メニューは、さつまいも蒸しパン、ブロッコリーのガーリックソテー、かぼちゃのポタージュでした。蒸しパンには湯島でとれたさつまいもを使用しました。さつまいもペーストを生地に混ぜ、角切りにしたさつまいもを入れて蒸し上げました。1つでとてもボリュームがありました。

お知らせ

11月15日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、カルシウムサラダ、ポークカレー、ミルクゼリーでした。カレーにはじゃがいもではなくさつまいもを使用しました。ルウにとろっと溶けて、いもの甘みも感じました。サラダにはしらす干しやピーナッツ、チーズなどの具材を使用しており、カルシウムをしっかりとることができました。

お知らせ

11月14日(月)の給食です。メニューは、魚のもみじ焼き、塩昆布和え、けんちん汁、麦ごはんでした。魚のもみじ焼きは人参の色味がきれいで味も良くごはんが進みました。今の季節にぴったりの料理ではないかと思います。和えものは塩昆布の塩味と野菜がなじんでいました。けんちん汁には大根やさつまいもなど旬の野菜をふんだんに使用しました。

お知らせ

 

11月11日(金)の給食です。メニューは、セルフホットドック、白菜スープ、パンプキンパイでした。この日は、パンに切り込みを入れ、自分でホットドックにできるようにしました。子どもたちは大きく口を開けてペロリと食べあげていました。また、今週まで湯島小学校では読書週間で、図書担当の先生がいろいろな取組を実施されていました。そこで、給食では絵本に出てくる料理を取り入れました。『14ひきのかぼちゃ』という絵本に出てくるパンプキンパイを手作りで再現し、事前に行っていた読み聞かせと併せて紹介をしました。かぼちゃの甘みがあり、パイがサクサクで美味しいと好評でした。

お知らせ

11月10日(木)の給食です。メニューは、みそだご汁、さばのホイル焼き、ほうれん草のアーモンド和え、麦ごはんでした。だご汁には湯島でとれた小松菜を使用しました。他の具材と混ざり色味がとても良かったです。だごもたくさん入っており、体が温まりました。

お知らせ

11月9日(水)の給食です。メニューはちゃんぽん、フルーツきんとん、コッペパンでした。ちゃんぽんは、魚介類や野菜を豊富に使用し、麺と一緒に食べて満腹になりました。フルーツきんとんはさつまいもとパインアップルの缶詰を混ぜて作りました。パインアップルがアクセントとなりさつまいもの甘みが引き立っていました。

お知らせ

11月8日(火)の給食です。メニューは、雑穀ごはん、鶏の唐揚げ、ごぼうのカミカミサラダ、白菜スープでした。この日は語呂合わせで「いい歯の日」ということでカミカミメニューにしました。雑穀ごはんは色が良く、プチプチとした食感がありました。唐揚げはしっかりと下味がついていてごはんがよく進みました。サラダはごぼうとさきいかの相性が良く、噛めば噛むほど味がでて美味しかったです。

お知らせ

11月7日(月)の給食です。メニューは、豚キムチごはん、きくらげのサラダ、たまごスープでした。豚キムチごはんは味が良く、それだけで食が進みました。サラダには今が旬の柿を一緒に和えました。柿の爽やかさと食感がよく合っていました。

お知らせ

11月4日(金)の給食です。メニューは、セルフカスタードクリームパン、ヘルシーキッシュ、マカロニスープでした。手作りのカスタードクリームは卵の風味と甘みがありました。子どもたちは、どう挟むといいか考えて楽しみながら食べていました。また、ヘルシーキッシュはおからの生地で作りました。ふんわりとしていましたがボリュームがあり、食べ応えがありました。

お知らせ

11月2日(水)の給食です。メニューは、ナポリタン、イタリアンサラダ、ミルクパンでした。ナポリタンはバターの風味があり、ちょうど良い味付けでした。サラダは、色彩良く、ドレッシングがなじんで食べやすかったです。

お知らせ

11月1日(火)の給食です。メニューは、豚肉のカレー丼、野菜と豆のスープ、柿でした。豚肉のカレー丼は、春雨のつるんとした食感があり、和風味カレーがごはんによく合っていました。今が旬の柿は甘みが強く、歯ごたえがありました。

お知らせ

10 月31日(月)の給食です。メニューはかぼちゃのそぼろ煮、ごまじゃこサラダ、手作りマンゴーゼリー、麦ごはんでした。煮物はひき肉がなじんでいて、かぼちゃの甘みがあり、体が温まりました。デザートのゼリーには滅多に使わないマンゴーを使用しました。果肉が柔らかく甘みがあり、子どもたちに好評でした。

お知らせ

 

10月28日(金)の給食です。メニューは、ココアパン、ひょっつるの酢の物、皿うどん、カステラでした。この日は、味の旅で長崎県のメニューを取り入れました。ひょっつるとは、わかめで作られた麺で、南島原市のご当地麺でもあるそうです。さっぱりしていて酢の物によく合いました。また、長崎県では皿うどんにウスターソースや酢を入れるのが主流だそうです。今回給食でも長崎風の味付けにしました。あんには湯島小中学校で育てている大根の間引きでとれた大根の葉を混ぜました。彩りよく、なじんで食べやすかったです。

お知らせ

10月27日(木)の給食です。メニューは、麦ごはん、肉野菜炒め、飛鳥汁でした。飛鳥汁は、奈良県の郷土料理で、味噌汁に牛乳を入れるのが特徴です。牛乳を入れることによりまろやかになります。肉野菜炒めはしっかり味があり、ご飯にのせて食べている子どももいました。

お知らせ

10月26日(水)セルフフィッシュバーガー、キャベツサラダ、コンソメスープでした。バーガーはパンに切り込みがあり、自分で挟んで食べるようにしました。魚のフライは衣がサクサクでソースがかかっていたのでそのままでも食べることができますが「バーガーは食べやすい」と、みんな上手にパンに挟み、いつもより食べ終わるのが早かったです。

お知らせ

10月25日(火)の給食です。メニューは、ばら寿司、切り干し大根の和え物、鶏ごぼう汁、みかんゼリーでした。ばら寿司は岡山県の郷土料理で、具合を細かく切って酢飯に混ぜ込んでものをいいます。野菜や魚介類など地域によって具材は様々あるそうですが、給食ではこのしろを細かく切って揚げて混ぜました。また、和え物には湯島でとれた大根で作った切り干し大根を使用しました。食感が良く、一緒に和えたたくあん漬けともよく合っていました。

お知らせ

10月24日(月)の給食です。メニューはなすの中華風うま煮、ナムル、麦ごはんでした。うま煮は片栗粉でとろみがあり、最後まで温かく食べることができました。なす、厚揚げ、ひき肉の相性が良かったです。主菜、副菜と野菜たっぷりのメニューでした。

お知らせ

10月21日(金)の給食です。メニューは、たんたん麺、カニかまサラダ、米粉パンでした。たんたん麺はスパゲッティ麺で作りました。肉味噌はしっかり味がついていてスープとよく合い食が進みました。サラダはマヨネーズ和えで、カニかまの味が出ていて美味しかったです。

お知らせ

10月20日(木)の給食です。メニューは、うまかコロッケ、なすのベーコンソティ、豆腐のすまし汁、麦ごはんでした。この日はふるさとくまさんデーで、熊本市のメニューを取り入れました。コロッケは衣がサクサクで美味しかったです。ソティにはなすをたっぷり使用しました。みそで炒めて、ベーコンの味も良く出ていたので食べやすかったです。

お知らせ

10月19日(水)の給食です。メニューはセサミパン、肉団子にゅうめん、マセドアンサラダでした。セサミパンは、丸パンに練りごまと砂糖を混ぜて塗り、ふんわりと焼き上げました。今までは食パンでしていましたが、丸パンは食パンよりもふんわりと柔らかいように感じました。にゅうめんはさらさらとすすってみんなすぐに完食していました。

お知らせ

10月18日(火)の給食です。メニューはサバの塩麹漬け、甘酢和え、きのこのっぺい汁、麦ごはんでした。この日は和食メニューで、魚には塩麹がしっかりしみて味が良く、ご飯が進みました。のっぺい汁はきのこをたっぷり使用し、秋を感じながら食べることができました。

お知らせ

10月17日(月)の給食です。メニューは、秋の実りカレー、鉄分サラダ、麦ごはんでした。カレーには秋が旬のきのこ類や、里芋、れんこんなどの根菜類を豊富に使用しました。具材の歯ごたえが良く、ご飯もよく進みました。サラダはひじきの味が出て、さっぱりしていて食べやすかったです。

お知らせ

10月14日(金)の給食です。メニューは、丸パン、鯛の天玉揚げ、カルシウムサラダ、ポテトスープでした。天玉揚げは衣がサクサクしていて、白身魚でさっぱりとしていました。サラダはちりめんとチーズが野菜とよく合い、しっかりカルシウムを摂取できました。

お知らせ

10月13日(木)の給食です。さつまいもごはん、牛肉のしぐれ煮、じゃがいものみそ汁でした。小学生が育てたさつまいもを給食で使用しました。温かくほくほくの芋は甘みがありご飯と良くあっていました。味噌汁は野菜たっぷりで体が温まりました。

お知らせ

10月12日(水)の給食です。メニューは、ココアバナナ蒸しパン、ツナごぼうサラダ、クリーム煮でした。蒸しパンは口あたりが良く、ココアとバナナの風味を感じました。サラダはマヨネーズ和えで食べやすかったです。

お知らせ

10月11日(火)の給食です。メニューは、レバニラ炒め、ふわふわスープ、麦ごはんでした。レバニラ炒めは野菜たっぷりでした。レバーと鶏肉も一緒に炒めたのでレバーが苦手な子どもも残さず完食していました。スープはふわふわの卵と数種類の具材が入っており満腹になりました。

お知らせ

10月7日(金)の給食です。メニューはブルーベリーパン、大豆と枝豆のサラダ、ほうれん草とエリンギのパスタでした。10月10日は目の愛護デーということで、給食ではブルーベリーパンを作りました。クリームチーズとブルーベリージャムの相性が良く、ふんわりしていて食べやすかったです。

お知らせ

10月6日(木)の献立です。メニューは、麦ごはん、魚のみそマヨホイル蒸し、ほうれん草のアーモンド和え、白玉汁でした。魚には味がしみていてごはんが進みました。写真では具材が沈んでいてわかりにくいですが、白玉汁には小さめの白玉餅がたくさん入っていて食感を楽しみながら食べることができました。

お知らせ

10月5日(水)の給食です。メニューは、ミルクパン、キャベツのレモン和え、トマト煮でした。和え物はレモンの風味があり、さっぱりとしていました。トマト煮は、大豆、じゃがいも、お肉など具材をたっぷり使用しました。スープはトマトベースで酸味と塩気があり、パンによく合う洋風メニューでした。

お知らせ

10月4日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、ビビンバ(具)、わかめスープでした。ビビンバは肉とナムルをご飯にのせて食べました。具材によく味が付いていたのでご飯はあっという間になくなりました。「ビビンバ美味しい!また食べたい!」とリクエストまでもらいました。

お知らせ

9月30日(金)の給食です。メニューは、味覚サラダ、八宝菜、食パンでした。サラダのさつまいもは素揚げし、風味と食感を出しました。マヨネーズで和えることで味がなじみ食べやすかったです。八宝菜はたっぷりの野菜とお肉、魚介類、卵を使用しています。トロッとしたあんが具材にからんでいてパン食、米飯食どちらにもにも合うメニューです。

お知らせ

9月29日(木)の給食です。メニューは、麦ごはん、切り干し大根のふりかけ、筑前煮、千草焼、みかんでした。

ふりかけは、切り干し大根と鰹節の風味があり、食感もよくごはんが進みました。みかんは、維和の生産者さんから購入しました。小ぶりでデザートにちょうど良いサイズで、子どもたちは「甘くて美味しい!」といいながらペロッと完食していました。

お知らせ

 

9月28日(水)の給食です。メニューは、スイートポテトパン、焼き肉スパゲッティ、鉄分サラダでした。スイートポテトパンは新メニューで、さつまいもペーストをパンに塗りこんがりと焼き上げました。さつまいもとミルクのやさしい味がしてパンとよく合っていました。スパゲッティはみんな大好きな焼き肉味で炒めました。野菜と肉もたっぷりで満腹になりました。

お知らせ

9月27日(火)の給食です。メニューは、ポークカレー、海藻サラダ、麦ごはん、ヨーグルトでした。カレーには里芋、さつま芋、れんこんなど、ゴロゴロとした具材を豊富に入れました。サラダは海藻と野菜とたっぷり使用し、満腹感を感じました。

お知らせ

9月26日(月)の給食です。メニューは、いり飯、ゆずサラダ、うどん汁でした。この日は味の旅で徳島県のメニューを入れています。いりめしの「いり」はちりめんのことで、酢や醤油で味付けしたちりめんをごぼうやこんにゃくなどの具材と混ぜ合わせたごはんです。味がよく、おかずなしでも食が進みました。1年生の児童は「いりめし美味しかった」と昼休みに報告をしに来てくれました。

お知らせ

9月22日(木)の給食です。メニューは、梅肉ポークのプルコギ、わかめスープ、麦ごはんでした。プルコギはにんにくの風味と豆板醤の辛さがきいてごはんがよく進みました。わかめスープはすっきりとしていて、食べやすかったです。

お知らせ

9月21日(水)の給食です。メニューは、高野豆腐のカップ焼き、ペンネクリームスープ、食パン、いちごジャムでした。カップ焼きは高野豆腐をいれたグラタンのように洋風に仕上がりました。高野豆腐はなかなか家庭では使用しない食材だと思うので、給食でアレンジしながら使用していきたいと考えています。

お知らせ

9月20日(火)の給食です。メニューは、たいの照り焼き、ごぼうサラダ、春雨スープ、麦ごはんでした。この日は悪天候のため船が欠航となったため、予定していたメニューから変更しました。たいは身がしっかりとしていて食べ応えがあり、ごはんともよく合いました。サラダはごぼうの食感がよく、さっぱりとしていました。

お知らせ

9月16日(金)の給食です。メニューは、セルフフィッシュバーガー、コーンポタージュ、みかんゼリーでした。バーガーということで、みんなパンに魚のフライをキャベツを詰め、口を大きく開けて食べていました。魚のフライにソースを絡めていたので、そのままでも食べやすいと思います。デザートはさっぱりとしていて後味すっきりでした。

お知らせ

9月15日(木)の給食です。メニューは、麦ごはん、あおさのみそ汁、がんものうま煮、納豆でした。みそ汁じは、あおさの風味が引き立ち、体が温まりました。うま煮はがんもどきと切干大根の食感の違いが対照的で味が染みていてごはんとよく合いました。

お知らせ

 

9月14日(水)の給食です。メニューは、肉まん、野菜ラーメン、フルーツ杏仁でした。肉まんは手作りで初挑戦でした。具材には切干大根を加えていてカルシウムたっぷりでした。切干大根はひき肉と混ざると見た目も味も隠れて、苦手な人でも食べやすいと思います。皮は程よく発酵させたので、蒸しあがりはふんわりとボリュームのある肉まんとなりました。検食をした校長先生からは星5つと高評価をいただきました。

お知らせ

9月13日(火)の給食です。メニューは、揚げこのしろのぶえん寿司、オクラのごま和え、鶏汁でした。ぶえん寿司は酢飯と具材がよく絡んでいました。このしろは揚げて味付けをすると魚が苦手な子どもも食べやすいと言って完食していました。

お知らせ

9月12日(月)の給食です。メニューは、麦ごはん、変わりきんぴら、親子煮でした。変わりきんぴらはごぼう、れんこん、にんじんに加え、ひき肉を入れて炒めました。親子煮は高野豆腐にだしがしみていて、ごはんが進みました。

お知らせ

9月9日(金)の給食です。メニューは、黒糖カップケーキ、ブロッコリーのガーリックソテー、お月見シチュー、みたらし団子でした。この日はお月見メニューで、シチューの中に鶉の卵を入れました。いつもと違う具材に子どもたちはすぐに気づいていました。カップケーキは外はカリっと、中はふんわりして黒糖の甘味を感じました。

 

お知らせ

9月8日(木)の給食です。メニューは、いわし生姜煮、いんげんの塩昆布炒め、さつま汁、麦ごはんでした。さつま汁は、具材がころころとしていて、食べ応えがありました。炒め物は塩昆布の味が出て野菜とよく合っていました。

お知らせ

9月7日(水)の給食です。メニューは、鶏とレバーのケチャップ炒め、もずくスープ、冷凍パイン、麦ごはんでした。レバーと鶏肉は食感がよく、ケチャップとよく絡んで味がついていたので食べやすかったです。冷凍パインは食べるときにほどよく溶けてシャリシャリ食感でした。

お知らせ

9月5日(月)の給食です。メニューは、回鍋肉、豆腐の五目スープ、麦ごはんでした。回鍋肉はみそと豆板醤がきいていてごはんがよく進み、スープはさっぱりとしていて食べやすかったです。

お知らせ

9月2日(金)の給食です。メニューは、かぼちゃサラダ、冬瓜と肉団子のスープ、パインパンでした。旬の野菜であるかぼちゃや冬瓜をたっぷり使用しました。かぼちゃは甘みがあり食べやすかったです。冬瓜はほくほくしていて、口の中でとろけるやわらかさでした。

お知らせ

9月1日(木)の給食です。メニューは、ストックサラダ、豚汁、ゆかりごはんでした。9月1日は「防災の日」です。防災メニューとして家庭にある材料で簡単に作ることができるストックサラダや、避難所などで炊き出しとして出される豚汁を取り入れました。

お知らせ

7月20日(水)の給食です。メニューは、ナン、キーマカレー、タンドリーチキン、ブロッコリーサラダでした。1学期最後の給食はインド料理をテーマにしました。チキンには味が染みていてやわらかく、食べやすかったです。キーマカレーは水気と飛ばして具材の食感を感じやすくしました。給食でナンが出るのは珍しいので子どもたちは興味津々で食べていました。

お知らせ

7月13日(水)の給食です。メニューは、米粉パン、じゃがいか、冷やし中華でした。冷やし中華はあっさりとして、ちょうど良い味加減でした。じゃがいかはじゃがいもとイカをケチャップで炒めました。優しい口当たりで食べやすかったです。

お知らせ

7月12日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、冷凍パインでした。この日は味の旅で沖縄県の料理を取り入れました。ゴーヤは苦手な子どもが多いですが、みんな「チャレンジする」といって苦戦しながらも完食しました。冷凍パインはひんやりとしていて暑い夏にもってこいのデザートでした。

お知らせ

7月11日(月)の給食です。メニューは、麦ごはん、サバの塩麹漬け、オクラのごま和え、とうがんのみそ汁でした。サバはしっかりと味が付いていたのでご飯が進みました。和え物はオクラのネバネバと他の具材が合っていて夏にぴったりのメニューでした。また、とうがんは口に入れるととろけてさらっと食べることができました。

お知らせ

7月8日(金)の給食です。メニューは、なすグラタン、かぼちゃのシチュー、コッペパン、苺ジャムでした。グラタンには、今が旬のなすをたっぷり使用しました。なすとミートソースの相性が良く、なすが苦手な子どもも完食しました。シチューはかぼちゃの味がしっかりとして美味しかったです。

お知らせ

7月7日(木)の給食です。メニューは、揚げこのしろのぶえん寿司、星のコロッケ、キャベツサラダ、そうめん汁、七夕ゼリーでした。ぶえん寿司の「ぶえん」とは「無塩」のことです。新鮮な魚を酢や砂糖でしめてご飯と混ぜ合わせます。このしろの漁獲量は熊本県が全国2位(2019年)で、県内でも上天草市での漁獲量が多いです。給食では上天草で獲れたのこのしろを使用しました。揚げることにより骨を感じにくく、食感も良かったです。

お知らせ

7月6日(水)の給食です。メニューは、カレーソテー、ラビオリ入りトマトスープ、ミルクパンでした。ソテーは、カレーの風味がしっかりときいていて、シャキシャキの野菜とウインナーが良く合っていました。スープはトマトの酸味がほどよくきいて食べやすかったです。

お知らせ

7月5日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、鶏肉の照り焼き、あおじそサラダ、あおさのみそ汁でした。また、今日は悪天候で船が欠航となったため、牛乳の代わりに麦茶にしました。照り焼きは肉に味がしみこんでご飯と良く合いました。サラダはさっぱりとしていて食べやすかったです。あおさのみそ汁は、あおさの風味が良く、体が温まりました。

お知らせ

 

7月4日(月)の給食です。メニューは、ひまわりバーグ、夏野菜カレー、麦ごはん、メロンでした。ひまわりバーグは、「ひまわり」の花をイメージしたハンバーグです。カップに肉だねを詰めて、花びらをコーンで表現しました。「今日はいつものハンバーグと違う」と子どもたちは興味津々でした。カレーには、かぼちゃやナス、ピーマンなど夏が旬の野菜をたっぷり使用しました。

お知らせ

 

7月1日(金)の給食です。メニューは、ダマンドパン、ごまネーズサラダ、ふわふわスープでした。ダマンドパンは新メニューでした。アーモンドを練り込んだクリームをパンの上に塗り、上にスライスしたアーモンドをのせています。香ばしいアーモンドとふわふわのパンが良く合っていて美味しかったです。子どもたちや職員にも好評でした。

お知らせ

6月30日(木)の給食です。メニューは、麦ごはん、いわしの甘露煮、梅肉和え、のっぺい汁でした。梅肉和えは、梅肉の酸っぱさが効いて、後味がさっぱりとしていました。のっぺい汁は温かく、とろみがついていて食べやすかったです。

お知らせ

6月29日(水)の給食です。メニューは、カミカミお好み焼き、肉団子と青菜のスープ、パインパンでした。お好み焼きには、ちりめんや切り干し大根、長いもなど様々な食材を使用しました。海鮮類が苦手な子どもも「お好み焼きに入っていると味がわからない」といって美味しそうに食べていました。1つでも食べ応えがあり満腹になりました。

お知らせ

6月28日(火)の給食です。今日は「味の旅~鳥取県~」ということで、どんどろけ飯、らっきょう和え、豚汁でした。どんどろけ飯は、油で炒めた豆腐や野菜など様々な具材を合わせた混ぜごはんです。「どんどろけ」とは、鳥取県の方言で「雷」を指します。豆腐を炒めるときに出るバリバリという音が雷に似ていることから名付けられたそうです。具材たっぷりで、味の彩りも良く、美味しかったです。

お知らせ

6月27日(月)の給食です。メニューは、麦ごはん、オクラのかき揚げ、うどん汁でした。かき揚げにはじゃがいも、コーン、そして今が旬のオクラを入れています。ご飯と食べても、うどんに入れても良く合いました。また、暑い日が続き食欲が低下しがちですが、麺類はみんな好きで、うどんはあっという間に完食していました。

お知らせ

6月24日(金)の給食です。メニューは、セサミトースト、ポテトサラダ、ミネストローネ、メロンでした。トーストは、表面に練りごまとバターを合わせた生地を塗り込み、こんがり焼き上げました。ごまの風味が口に広がり美味しかったです。サラダはじゃがいもをたっぷり使用し、人参ときゅうりで彩り良く、マヨネーズ和えで食べやすかったです。

お知らせ

6月23日(木)の給食です。メニューは、麦ごはん、れんこんのはさみ揚げ、ツナキャベツサラダ、ふわふわスープでした。はさみ揚げは、衣がサクサクとしていて味も良く、子どもたちに人気でした。サラダはツナから旨味が出てていて、野菜と良く合い美味しかったです。

お知らせ

6月22日(水)の給食です。メニューは、ごまじゃこサラダ、ひじきスパゲッティ、食パン、ブルーベリージャムでした。スパゲッティはひじきたっぷりで、具材にしっかり味がついていて、子どもにも大人にも好評でした。サラダにはちりめんをふんだんに使用し、鉄分、カルシウムアップメニューでした。

お知らせ

6月21日(火)の給食です。メニューは、鶏とレバーのケチャップ炒め、白玉汁、麦ごはんでした。レバー、鶏肉、野菜をケチャップで炒めました。レバーは、苦手な子どもが数人いますが、「頑張って食べる」と、鶏肉やごはんと一緒に食べて全員時間内に完食していました。

お知らせ

6月20日(月)の給食です。この日は「ふるさとくまさんデー」でメニューは雑穀ごはん、いわしのカリカリフライ、ごぼうのカミカミサラダ、なすのみそ汁でした。今回は菊池地方の食材を紹介しました。雑穀ごはんは、古代米を混ぜて炊飯しています。いつものご飯と違うので子どもたちは驚いて、慎重に食べていました。みそ汁には夏が旬のなすを使用しています。みそ汁にとろっと溶けていて食べやすかったです。

お知らせ

6月17日(金)の給食です。メニューは、ペンネクリームスープ、白身魚フライ、キャベツのレモン和え,丸パンでした。クリームスープにはペンネというマカロニを使用しています。さらっとしていて食べやすかったです。フライとサラダをパンに挟んみ、セルフでフィッシュバーガーにして食べる子どももいました。

お知らせ

6月16日(木)の給食です。メニューは、たくあんサラダ、チキンカレー、麦ごはん、しゅわしゅわゼリーでした。湯島の子どもたちはみんなたくあんが大好物で、サラダをおかわりして食べていました。また、カレーにはれんこんを使用しており、食感を楽しみながら食べることができました。

お知らせ

  

6月15日(水)の給食です。メニューは、米粉パン、肉団子にゅうめん、カルシウムサラダ、とうもろこしでした。今日の給食のとうもろこしは、大矢野町の生産者さんから購入しました。普段のとうもろこしと比べると色が白く、甘みが強い「ピュアホワイト」という品種で、水分たっぷりの新鮮なとうもろこしでした。今回のとうもろこしは、小学生に皮むきをしてもらいました。子どもたちは手際良くきれいに皮をむいていました。「自分達で皮むきをしたとうもろこしはとても美味しい!」と、喜んで食べていました。

お知らせ

6月14日(火)の給食です。メニューは、中華料理の回鍋肉とワンタンスープ、麦ごはんでした。回鍋肉は、肉と野菜を味噌で炒め、しっかりと味がついていてご飯が進みました。ワンタンは、中の肉から旨味が出てスープの味を引き立てました。

お知らせ

6月13日(月)の給食です。メニューは、麦ごはん、手羽元のさっぱり煮、人参サラダ、呉汁でした。手羽元は味がしみこんでいてご飯と良く合いました。サラダは彩り良く、あっさりとしていて食べやすかったです。

お知らせ

6月10日(金)の給食です。メニューは、バナナカップケーキ、トマトミートオムレツ、グリーンサラダ、ビーフシチューでした。カップケーキは手作りです。バナナを潰して生地に混ぜて焼き上げました。外側はサクッと、中はふんわりとバナナの甘味が広がりました。子どもたちも「また食べたい」と好評でした。

お知らせ

6月9日(木)の給食です。メニューは、たこちりピラフ、しらすと豆腐のさっぱり和え、春雨スープでした。ピラフには、地元大矢野町で獲れた新鮮なタコを使用しました。たっぷりのタコとちりめんが入っていて噛みごたえがあり、にんにくが効いて風味も良かったです。

お知らせ

6月8日(水)の給食です。メニューは、皿うどん、りんごサラダ、ココアパンでした。皿うどんは、肉やイカなど具沢山で、しっかりととろみのついたあんがパリパリの麺に良く合っていました。サラダはりんごの爽やかな味と香りが口の中に広がり、さっぱりとした後味でした。

お知らせ

6月7日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、鶏の唐揚げ、カシューナッツ和え、わかめのみそ汁でした。唐揚げはジューシーでやわらかく、子どもたちにとても人気でした。和え物は、さっぱりとした味付けで、砕いて小さくなっったカシューナッツが入っていて食感も良かったです。

お知らせ

6月6日(月)の給食です。メニューは、麦ごはん、手作りかつおふりかけ、いかとれんこんの煮物、切り干し大根のごま和えでした。ふりかけの日はいつもに増してご飯が進みます。煮物は、しっかりと味がしみこんでいて、れんこんの歯応えを感じつつ、よく噛んで食べることができました。

お知らせ

6月3日(金)の給食です。メニューは、ミルクパン、肉みそ汁ビーフン、鉄分サラダ、ジューシー(みかん果汁)でした。肉みそ汁ビーフンは、肉味噌にしっかり味がついていてスープを引き立てました。サラダは鉄分を意識して、ひじきや小松菜をたっぷり使用しました。また、この日は湯島小中学校体育大会だったため、ジューシーを付けました。

お知らせ

6月2日(木)の給食です。メニューは、麦ごはん、魚のさざれ焼き、きくらげサラダ、野菜スープでした。さざれ焼きの「さざれ」とは、小さく細かいという意味で、今回はパン粉をまぶして焼いています。サクサクとした食感にマヨネーズの風味もあり、食が進みました。

お知らせ

6月1日(水)の給食です。メニューは、きなこ揚げパン、チーズサラダ、マカロニスープでした。みんな大好き揚げパンはとても香ばしく、外側はカリッと、中はふんわりしていました。小学1年生は初めての揚げパンで、口を大きく開けて味わって食べていました。サラダは、チーズたっぷりでしっかりした味付けでした。

お知らせ

5月31日(火)の給食です。メニューは、しらすご飯、けんちん汁、しゅうまい、キャベツとかまぼこの梅和えでした。今日は、味の旅~神奈川県~で、「しらす」と「けんちん汁」を紹介しました。しらすはふりかけのように調味し、ご飯にかけて食べてもらいました。けんちん汁は、神奈川県鎌倉市の郷土料理です。鶏肉、豆腐、ごぼう、などたくさんの具材を使用し、栄養たっぷりでした。

お知らせ

5月30日(月)の給食です。メニューは、高野豆腐の卵とじ、切り干し大根の酢の物、麦ごはんでした。卵とじは温かく、ふんわりとした高野豆腐が出汁を吸っていてご飯に良く合いました。酢の物は、酸味が強すぎず、さっぱりしていました。キャベツと切り干し大根の歯応えもあり、よく噛んで食べることができました。

お知らせ

5月27日(金)の給食です。メニューはカツバーガー、鉄分サラダ、オニオンスープでした。今日はカツとサラダをパンに挟んでバーガーにしてもらいました。カツにはソースを絡めて提供しています。子どもたちは、自分なりに工夫しながら口を大きく開けて食べていました。

お知らせ

5月26日(木)の給食です。メニューは、手作りかつおふりかけ、麦ごはん、がんもとひじきの煮物、わかめのみそ汁でした。今日の一押しは手作りのふりかけです。かつおといりこをミキサーで粉状にし、調味料を加えて加熱しました。カルシウムたっぷりで味も良く、ご飯が進みました。副菜の煮物はがんもどきとひじきがからんで旨味がしみわたっていました。

お知らせ

5月25日(水)の給食です。メニューは、ココアカップケーキ、春キャベツのペペロンチーノ、ほうれん草サラダでした。カップケーキは外側はカリッと、中はふんわりとしていてココアのまろやかな味わいでした。ペペロンチーノは、バターとにんにくのパンチが効いて、キャベツもしっかり入っていて食べ応えがありました。

お知らせ

5月24日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、このしろの蒲焼き、おかか和え、そうめん汁でした。このしろは地元である大矢野町でとれた魚です。蒲焼きはしっかりとタレが浸みてご飯に良く合いました。低学年は「小さい骨がある」と言って食べるのに苦労している姿もみられましたが、小さくみをほぐすなど工夫して食べていました。そうめん汁は和風だしでさらっと食べることができました。

お知らせ

5月23日(月)の給食です。メニューは、牛じゃこご飯、ブロッコリーサラダ、豆腐の五目スープでした。混ぜごはんは子どもたちから人気があり、中でも牛じゃこご飯はリクエストメニューに入る程好評です。香りが良く、おかずなしでもご飯が進むのでぺろりと完食していました。ブロッコリーサラダは酸味がきいてさっぱりと食べやすかったです。

お知らせ

5月20日(金)の給食です。メニューは、ミモザサラダ、トマト煮、食パン、マーシャルビンズでした。サラダの由来は黄色いミモザの花からきています。ゆで卵をマヨネーズで和えて華やかな彩りでした。トマト煮には、じゃがいもや人参、大豆など具沢山でトマトが苦手な生徒も残さず完食しました。

お知らせ

5月19日(木)の給食です。メニューは、麦ごはん、海藻サラダ、チキンカレー、ミルクゼリーでした。カレーの日は特に給食前から香ばしい香りが漂うので、子どもたちが「今日はカレーの給食はカレーだ。良いにおいがする。」と楽しみにしてくれています。また、デザートにひんやりとしたミルクゼリーがあり、体育大会練習後の体を癒やしました。

お知らせ

5月18日(水)の給食です。メニューは、太刀魚の唐揚げ、甘夏サラダ、コンソメスープ、黒糖パンでした。この日は月に1度の「ふるさとくまさんデー」で、「水俣・芦北」の味を取り入れました。水俣・芦北地区は、不知火海に面し、漁業が盛んです。中でも、太刀魚が多く捕れることで有名です。給食の唐揚げはサクサクで塩気がちょうどよく食べやすかったです。また、サラダは、甘夏の甘みと酸味がさわやかであっさりとしていました。

お知らせ

5月17日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、手作りハンバーグ、ピーナッツ和え、じゃがいものみそ汁でした。ハンバーグは手作りで1つ1つ形成し、ふんわりと焼き上げました。「ふわふわしていて美味しい」と子どもたちに人気でした。ピーナッツ和えはあっさりとし味付けで、ピーナッツの歯ごたえがあり美味しかったです。

お知らせ

5月16日(月)の給食です。メニューは、麦ごはん、エスニックサラダ、大豆の中華風煮でした。エスニックサラダの味付けにはチリソースを使用しました。普段のサラダより少し甘さを感じました。中華煮は、大豆、厚揚げ、こんにゃくなど、噛みごたえのある具材が豊富で満腹になりました。

お知らせ

5月13日(金)の給食です。メニューは、コッペパン、チリコンカン、ラビオリスープでした。チリコンカンは、アメリカのテキサス州で生まれた煮込み料理です。大豆とひき肉をふんだんに使用し、トマトベースで煮込みました。セルフでパンに挟んで食べてもらいましたが、検食をした校長からは「ご飯でも味わってみたい」という意見でした。様々な組み合わせを考えていきたいと思います。

お知らせ

5月12日(木)の給食です。メニューは、麦ごはん、鶏肉の照り焼き、れんこんサラダ、具だくさんみそ汁でした。照り焼きは肉に味がしみこんでいてご飯と良く合いました。サラダは野菜本来の食感を感じることができるように大きめにカットした野菜をマヨネーズで合えました。サラダの中でもマヨネーズ和えは食べやすいと子どもに人気です。みそ汁には湯島大根を使用しました。大根の他にも具材がたくさん入っていて食べ応えがありました。

お知らせ

5月11日(水)の給食です。メニューは、茎わかめの中華サラダ、たんたん麺、米粉入り人参パンでした。サラダはわかめと茎わかめで噛みごたえがあり、さっぱりとしていました。たんたん麺は、赤みそを効かせたスープに肉味噌をたっぷりのせて提供しました。辛味はなく子どもたちからも美味しかったと人気でした。

お知らせ

5月10日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、いわしの醤油煮、塩こんぶ和え、鶏汁でした。いわしは骨まで軟らかく、味が良くしいていてごはんが進みました。和え物は塩こんぶの味が野菜となじんで食べやすかったです。鶏汁は鶏肉入りのみそ汁です。こんにゃくやごぼうなど具材も豊富で食べ応えがありました。

お知らせ

5月9日(月)の給食です。メニューは、麦ごはん、千草焼き、キャベツとわかめの香味和え、じゃがいものそぼろ煮でした。千草焼きの千草はいろいろなという意味があり、数種類の野菜が入っていました。香味和えはごま油の風味が良く、後味さっぱりでした。そぼろ煮は、豚ひき肉、牛ひき肉をたっぷり使用し,とても食べ応えがありました。

お知らせ

5月6日(金)の給食です。この日は「端午の節句メニュー」で、ちらし寿司、もやしのごま和え、のっぺい汁、ととやきでした。ちらし寿司は、彩りが良く、酢飯がほどよくなじみ、具材との調和がとれていました。ごま和えはあっさり、のっぺい汁はさらっと食べることができました。ととやきは鯉のぼりをイメージした魚の形の焼き菓子です。チョコレート味だったので子どもたちに人気でした。

お知らせ

5月2日(月)の給食です。メニューは梅肉ポークの肉じゃが、ごぼうサラダ、麦ごはんでした。梅肉ポークは上天草の龍ヶ岳町で育てられた豚肉です。お肉はやわらかく、新じゃがはホクホクと味がしみこんでおりご飯に良く合いました。ごぼうサラダはマヨネーズ和えで、野菜が苦手な子どもも食べやすかったと思います。

お知らせ

4月28日(木)の給食です。メニューは、魚のマヨネーズ焼き、味噌だご汁、おかか和え、麦ごはんでした。白身魚に野菜とマヨネーズをのせてカリッと焼き上げました。マヨネーズの風味と魚がよくマッチし美味しかったです。だご汁は野菜や油揚げなど具だくさんで食べ応えがありました。和え物におかかが入っていたり、汁物にだんごが入っていたりといろいろな味や食感を楽しめたと好評でした。

お知らせ

4月27日(水)の給食です。メニューは、タイピーエン、パリパリじゃがサラダ、いきなり団子、食パンでした。今日は月に1度の「味の旅」でした。「味の旅」では、各地域の食材や郷土料理を取り入れ、紹介しています。今年度は「日本一周」をテーマに日本全国様々な料理を取り入れていきます。4月は熊本県の郷土料理であるタイピーエンといきなりい団子でした。タイピーエンは中国から伝わり、日本で食べやすいようにアレンジされた料理です。具だくさんで、春雨もツルツルと喉を通り、体が温まりました。いきなり団子は「簡単に作れる」、「いきなり(突然)来客があってもすぐに出せる」という意味があるようです。ひとくちサイズで芋の甘みがあり、子どもたちに人気でした。

お知らせ

4月26日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、たけのこのきんぴら、新じゃがいものそぼろ煮でした。今日は悪天候で船が欠航となり牛乳が届かなかったため麦茶で代用しました。きんぴらには今が旬のたけのこをふんだんに使用し、コリコリと歯ごたえの良い食感でした。そぼろ煮には新じゃがいもを使用しました。食材の味が出ていて、ご飯にも良く合い、体が温まりました。

お知らせ

4月25日(月)の給食です。メニューは、ハヤシライス、カルシウムサラダ、バナナでした。4月は「くまもと防災月間」です。湯島小中学校では、防災メニューとしてパッククッキングを実施しました。パッククッキングとは、袋に食材を入れ、袋のまま鍋で湯煎する調理方法です。今日のメニューは全てパッククッキングで作ることができますが、今回はご飯のみ実施しました。袋からご飯を取り出すのが少し大変そうでしたが、「美味しい」と好評でした。防災について考えながら食べることができました。

お知らせ

4月22日(金)の給食です。メニューは、ハニートースト、ツナごぼうサラダ、ポトフ風煮込みでした。ハニートーストは、はちみつとバターを合わせたものをパンに塗り、こんがりと焼き上げました。はちみつの甘さとふんわりバターの香りが食欲をそそりました。サラダはごぼうたっぶりで食感が良かったです。サラダの中でもマヨネーズ和えは人気です。

お知らせ

4月21日(木)の給食です。メニューは、たけのこご飯、新たまねぎのみそ汁、千草和えでした。たけのこご飯には、春が旬のたけのことスナップえんどうをたっぷり使用しました。子どもたちに大人気でみんなぺろっと完食していました。みそ汁にも今が旬の新たまねぎを使用し、優しい味つけの春メニューでした。

お知らせ

4月20日(水)の給食です。メニューは、ハムと新たまねぎのマリネ、春キャベツとちりめんのパスタ、黒糖パンでした。マリネには、湯島産の茎わかめを使用しました。コリコリとした食感で、後味はさっぱりとしていました。パスタには春キャベツとちりめんをふんだんに使用し、「黒こしょうがアクセントになって美味しいかった」と人気でした。

お知らせ

4月19日(火)の給食です。メニューは、梅肉ポーク丼、わかめスープ、パール柑でした。毎月19日は食育の日です。給食では「ふるさとくまさんデー」ということ、熊本の食材や郷土料理を取り入れた献立を紹介しています。今回は上天草の梅肉ポークとパール柑を使用しました。小学生に梅肉ポークには脳の動きを良くする栄養が含まれていると説明すると、「食べたら脳にビビってきたような気がする!」と言いながらもりもり食べていました。また、検食をされた校長先生からは「味良し、香り良し、栄養良し」の三拍子がそろっていたと好評をいただきました。

お知らせ

4月18日(月)の給食です。メニューは、麦ごはん、いわし生姜煮、ごま和え、春のっぺ汁でした。いわしなどの青魚に含まれるDHAやEPAは心筋梗塞や動脈硬化の予防になると言われています。生姜煮は骨までやわらかく、全て食べることができました。春のっぺ汁には湯島の大根や新じゃがいもを使用し、野菜の旨味がたっぷりでした。

お知らせ

4月14日(木)の給食です。メニューは麦ごはん、魚フライごまソースかけ、甘酢和え、呉汁でした。魚フライは身がやわらかく、ソースがしみこんでいて食べやすかったです。また、呉汁は「畑の肉」と言われるほどたんぱく質が豊富な大豆を使用します。いろいろな野菜も加えるので栄養価が高いです。

お知らせ

4月13日(水)の給食です。メニューはミルクパン、肉団子と青菜のスープ、カミカミサラダでした。カミカミサラダにはさきいか、ごぼう、もやしなど食感の良いものを使用しました。また、今年度に入り初のパン食でした。ミルクパンはふんわりとして食べやすく子どもたちに人気のパンです。

お知らせ

4月12日(火)の給食です。メニューは、春野菜カレーライス、春色サラダ、お祝いいちごゼリーでした。1年生が入学して初めての給食だったため食べやすいカレーライスにしました。カレーとサラダにはスナップえんどうやアスパラガスなど春野菜を使用しています。カレーの日はいつもよりみんな食べ終わるのが早いです。新1年生もとても食欲旺盛で残さずきれいに完食しました。

お知らせ

4月11日(月)の給食です。メニューは、わかめご飯、もやしのごま和え、親子煮でした。親子煮には新たまねぎ、新じゃがいもを使用しています。だしの旨味がでていて体が温まりました。

お知らせ

4月8日(月)今年度初めての給食は、麦ごはん、麻婆豆腐、棒々鶏でした。麻婆豆腐には湯島大根を使用したので、辛さの中に大根の甘みを感じました。

お知らせ

 左の写真は、2月14日(月)の給食です。この日の献立は、チキンライス、コンソメスープ、甘酢和え、ブラウニーでした。

 バレンタインデーということで手作りブラウニーが登場しました。チョコレートを使用し、カシューナッツを加えたブラウニーはしっかりと食べ応えが有り好評でした。また、チキンライスは子どもたちに人気があり、あっという間に完食していました。

 右の写真は、4年生の給食委員長が作成した3学期の給食目標です。3学期はあっという間に過ぎてしまいますが、湯島小中学校では特に「マナーを守って食べる」「感謝して食べる」ということを意識して給食指導を進めていきたいと思います。

お知らせ

 

1月24日~31日は「全国学校給食週間」です。これは、学校給食の意義や役割についての理解と関心を高め、学校給食のより一層の充実・発展を図ることを目的として実施されます。湯島小中学校では、「給食記念週間」として24日~28日に実施し、給食集会や、各学年の食育授業など様々な取組を行っています。写真は給食集会の様子です。パワーポイントを用いて給食の歴史や給食アンケート結果について話をしました。

 

 

お知らせ

 9月16日の給食です。この日はふるさとくまさんデーということで、上天草産のたこを使用しました。メニューは、たこちりピラフ、タイピーエン、切り干し大根のごま和えでした。たこちりピラフは、材料をにんにくやオリーブオイルで炒めて洋風たこめしのように仕上げました。副菜で使用している切り干し大根は、子どもたちが育てた湯島大根で作った物を使用しています。歯ごたえがあり、あっさりとした和え物です。タイピーエンには肉、魚介類、卵、野菜、春雨を使用しており、子どもたちに人気のメニューです。

お知らせ

 左の写真は、校内にある給食掲示版です。湯島小学校では給食カレンダーを作成し、毎日の給食を写真付きで掲示しています。1学期は約70日間給食を実施しました。夏休み明けでまだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは毎日残さず完食できています。2学期も湯島小学校では旬の食材や地場産物、各地の郷土料理を取り入れたメニューを実施していきます。

 右の写真は、9月1日の給食です。この日の献立は、ハヤシライス、コーンサラダ、冷凍パインでした。9月1日は防災の日ということで、パッククッキングごはんを取り入れました。パッククッキングとは、ポリ袋に食材を入れ、お湯をはった鍋に入れて火を通す調理方法のことです。ごはんの他にカレーや煮物、蒸しパンなども作ることができます。

お知らせ

 6月29日(火)の給食です。この日は、「味の旅」メニューでした。「味の旅」とは、各地域の食材や郷土料理を味わおうということで毎月1回に実施している取組です。今年度、湯島小中学校では、「日本一周」をテーマに日本全国様々名料理を取り入れる予定です。

 6月の味の旅は「鹿児島県」でした。今回は奄美大島の郷土料理である鶏飯を学校給食用にアレンジしてみました。鶏飯は、ご飯に具をのせて、その上からスープをかけて食べます。スープをご飯にかけて食べる習慣がないため、最初は抵抗があるようでしたが、暑い季節にさらさらと食べやすく、子どもにも大人にも人気の一品でした。

お知らせ

左の写真は、6月4日(金)の給食です。この日のメニューは、食パン、ほうれん草と豆腐のスープ、なすグラタン、マーシャルビンズでした。なすグラタンは、トマトベースで具材を炒め、チーズをのせてこんがり焼き上げました。なすの食感が薄れていて野菜が苦手な子どもも「おいしい」と言って食べていました。

右の写真は、4年生の給食委員長が今月の委員会活動で作成したポスターです。6月は食育月間ということで、湯島小中学校では「食育授業」や「食育カード」の作成など、様々な食に関する取組を行っています。

ポスターのイラストはなんの食品でしょう?全てわかりますか?

 

 

お知らせ

3月3日(水)の給食です。この日のメニューは、中学校3年生の生徒が食育の授業で考えたメニューで、セルフサンド、クラムチャウダー、アップルパイでした。

セルフサンドは照り焼きチキンとキャベツサラダをセルフで挟んだり、クラムチャウダーをつけて食べられるようにしました。アップルパイは、りんごの食感を出すために大きめにカットし、煮詰めました。パイシートを使ったアップルパイはサクサクで好評でした。

お知らせ

 2月25日(木)の献立です。この日のメニューは、つなひきよいしょ、豆腐のすまし汁、さばのホイル焼き、菜果なますでした。湯島小中学校では、月に1度行っている「味の旅」という取組でいろいろな地方の郷土料理を紹介しています。今月は熊本県の山鹿地区に伝わる郷土食を取り入れました。

 つなひきよいしょとは、山鹿に伝わる「彦岳権現と不動岩の首引き」という民話から生み出された料理で、大豆と小豆を餅米を一緒に炊くおこわです。今回は餅米と白米の分量を同等にしたのでもちもち感があり、噛めば噛むほど豆の美味しさを感じる料理でした。

お知らせ

これは、11月19日の給食の写真です。毎月19日は食育の日です。給食では「ふるさとくまさんデー」という企画で月に1度、天草の食材や、郷土料理を紹介しています。この日のメニューは、ハモのあんかけ丼、茎わかめの酢の物、あさりのスープでした。

不知火海で獲れるハモを上天草では「黄金のハモ」と呼びます。ハモは、ウナギやアナゴの仲間で、夏が旬の魚として知られています。秋に獲れるハモは、脂がのっていて弾力があります。

あんかけ丼にすることで冷えにくく、暖かいまま提供できました。

副菜には、湯島産の茎わかめをたっぷりと使用しました。歯ごたえがあり、さっぱりとしていて食べやすかったです。

お知らせ

写真は10月26日(月)の献立です。月に1度「味の旅」という企画でいろいろな地域や地方の郷土料理を取り入れた献立を作成しています。今月は宇城市のメニューで、びりん飯、里芋の磯辺揚げ、具だくさんあんかけ汁でした。

びりん飯は、宇城市三角町の戸馳島に伝わる郷土料理です。肉のかわりに豆腐が入った混ぜごはんです。絞り豆腐を炒めるときに「びりん、びりん」と聞こえることからびりん飯と言われるようになったそうです。

里芋の磯辺揚げは、ほんのり磯の香りがして外はカリッと、中はふわっとしていて子どもからも大人からも大好評でした。あんかけ汁は、野菜をたっぷりと使用し、食物繊維が豊富な献立でした。

お知らせ

 

10月9日(金)の給食です。この日は、さつまいも蒸しパン、ラビオリのトマトソース煮、コンソメスープ、ブルーベリーゼリーでした。

予定ではコッペパンだったのですが、強風の影響で船が欠航となったため、蒸しパンに変更しました。

今月は「目の愛護月間」で、10月10日は「目の愛護デー」です。そこで、目に良い食べ物ということでブルーベリーゼリーをつけました。ブルーベルーの紫色を作り出している「アントシアニン」という色素が疲れた目を癒やし、目の働きを助けてくれます。

お知らせ

10月1日(木)の献立です。この日は十五夜メニューで、こぎつねご飯、お月見団子汁、アーモンド和え、お月見大福でした。こぎつねご飯は、きつねの好物である油揚げを甘じょっぱく味つけした混ぜごはんです。今回は油揚げとひき肉をたっぷり使用しました。団子汁はさらっとした野菜のスープにもちもちの白玉をいれています。アーモンド和えはあっさりとした味つけで、暑い昼間にひんやりとした和え物でした。

給食中の風景です。「しっかりお皿を持って食べる」、「肘をつかない」、「箸を正しく持つ」など、子ども同士で注意をしながら食べています。毎日もりもり食べて給食終了時間よりも早く食べ終わり、片付けもとっても早いです。食べた後は外や体育館で思いっきり体を動かし、元気いっぱいの湯島っ子です。

お知らせ

9月16日(水)の給食です。この日は、米粉パン、ポークビーンズ、ほうれん草サラダ、桃ゼリーでした。

ポークビーンズは、アメリカ料理で、豚肉と豆をトマトベースで煮込んだ料理です。肉や豆からたっぷりたんぱく質をとることができます。デザートの桃ゼリーはつるつると喉を通り子どもたちや先生方から好評でした。

お知らせ

7月30日(木)の給食です。今月の味の旅は沖縄県で、ジューシー(沖縄風炊き込みごはん)、にんじんシリシリ、アーサー汁(あおさ汁)、サーターアンダギーでした。

ジューシーとは、「雑炊(ぞうすい)」が琉球語となったものです。豚肉のゆで汁や、昆布のだし汁で炊き込んだ沖縄風の炊き込みご飯で、沖縄県でのお祝いごとや、法事などに出されるメニューです。

 今日で1学期が終わり、明日から夏休みに入ります。暑い夏は、食品の衛生管理や熱中症の予防にも気をつけましょう。3食しっかり食べ、夜更かしせずに十分体を休めることも大切です。

お知らせ

 

 

6月18日(木)の献立です。

今週は、「夏を乗り切ろう」をテーマとした献立で、木曜日はのメニューは、たこちりピラフ、さっぱりポテトサラダ、

タイピーエンでした。この日は、ふるさとくまさんデーで、天草産のたこと、上天草産のじゃがいもを使用しました。

天草はたこの水揚げ量が多く、身が引き締まり、味が良くなる初夏に旬を迎えます。たこちりピラフは、たこ、ちりめん、たまねぎ、エリンギを合わせ、噛みごたえがあり、とても好評でした。

ポテトサラダに使用したじゃがいもは、上天草市の特産品で、主にメークインという品種です。煮崩れしにくいため、カレーや煮物などの煮込み料理に向いています。

タイピーエンは、肉類や魚介類、野菜類と春雨をあわせたスープで、熊本県の郷土料理としても有名です。

お知らせ

6月10日(水)の給食です。

先週は「自分の食生活を見直そう」をテーマとした献立で、食パン、魚のさざれ焼き、オニオンスープ、

ごぼうのカミカミサラダでした。

オニオンスープのたまねぎは地域の方から頂いたものを使用しました。

カミカミサラダは、ごぼうをたっぷり使い、酢でさっぱりとした味付けにしました。

魚のさざれ焼きの「さざれ」とは、「小さい」や「細かい」という意味です。今回は、白身魚にマヨネーズをつけ、細かいパン粉とパセリをまぶして焼き上げました。パン粉がサクサクしていて、マヨネーズの風味があり、しっかりとした味つけでした。

 

お知らせ

6月4日(木)の給食です。

今週は「噛むこと」を意識した献立で、木曜日は麦ごはん、のっぺい汁、鶏のレモン風味、するめ和えでした。

鶏のレモン風味は、レモン果汁と酢で酸味が利いてさっぱりと食べやすく、好評でした。するめ和えは、さきいかを使用し、味がしっかり出ていて、子どもたちはよく噛んで食べていました。また、地域の方から採れたての新鮮な野菜を頂き、給食に取り入れました。

2・3年生、1年生です。現在は、コロナウイルス感染拡大防止のため、ごはんやおかずのつぎ分けは先生方が行っています。子どもたちはエプロン、マスクを着用し、できる範囲の準備や片付けをしっかりやり遂げています。その中でも高学年が低学年にやり方を教えている姿がよく見られます。中学生は小学生より給食時間が短く、量も少し多いのですが毎日時間内に食べ終わっています。

6月は梅雨の時期で天候が優れない日が多くなると思いますが、しっかり食べて、頭を使い、たくさん運動して、健康な体を作っていきましょう。

お知らせ

今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う臨時休業のため、学校給食を中止していましたが、

5月18日(月)から、週3日の登校日のみ給食提供を再開しました。

湯島共同調理場では、地域の食材や行事食、郷土料理などを取り入れていく予定です。

5月20日(水)の献立は

黒糖蒸しパン、ほうれん草のクリームパスタ、チーズサラダ、牛乳

でした。

蒸しパンは人気メニューの1つで調理員さんの手作りです。

会食は、密室を避けるため各学年の教室や多目的室で十分な距離をとって行っています。

久しぶりの給食で子どもたちは嬉しそうに完食していました。1年生にとっては慣れない給食でしたが残さずしっかり時間内に食べ終わっていました。