日誌

学校生活

1/17(水)寒干し大根作り



生活科と総合的な学習の時間に、15日に収穫した湯島大根を使った寒干し作りに挑戦しました。保護者の方や地域の方が応援にかけつけてくださった
おかげで、予定よりも短時間でできました。ありがとうございました。

1/15(月)湯島大根を収穫しました。


15日(月)の2、3校時に、JAの伊藤さんのご指導の下、育ててきた湯島大根を収穫しました。そのままかじると、甘い梨のような湯島大根です。
大きなものは長さ60cmで重さが4kgもあり、改めて湯島のすごさを実感した1日でした。

1/14(日)どんどや


14日(日)午後2時から、ヘリポート付近の空地で毎年恒例のどんどやを行いました。地域から寄せられた正月飾りに火を付けると、
ポンッ、パンッ、と勢いよく竹が破裂する音が新春の港にこだましました。子どもたちは、保護者の方が準備してくださった温かい
ぜんざいやおでんをいただきながら、今年の抱負を力強く紹介しました。

1/9(火)始業式 廃品回収


7人全員そろって元気に3学期がスタートしました。始業式では6年生の風馬君と3年生の日恋さんが、3学期の抱負を発表しました。


放課後は、時々みぞれの降る寒空の下、島民の皆さんや保護者の方にご協力いただきながら廃品回収を行いました。皆さん、ご協力ありがとうございました。

12/18(月)フラワーアレンジメント教室



12月18日(月)クラブ活動の時間に、農林水産課の松下さんと西山生花店さんにご来校いただいてフラワーアレンジメント教室を行いました。クリスマスを前に素敵な作品が完成し、みんな大満足でした。松下さん、西山さん、ありがとうございました。

12/19(火)読み聞かせに来てくださいました。


12/19(火)ゆしま教育会議学習支援部による読み聞かせがありました。今月は、低中学年に高橋照光さんが「しっぽのつり」を、高学年に渡邉眞美さんが「おとなになれなかった弟たちに」を読んでくださいました。毎回違う方が来てくださるので、子どもたちも楽しみにしている活動です。高橋さん、渡邉さん、ありがとうございました。

ふれあい給食を行いました。


12月15日(金)保護者の皆さん、キッズ教室の子どもたち、ALTのノラ先生、ゆしま教育会議コーディネーターの高橋さんをお招きして、招待給食を行いました。保護者の皆さんにはその後の人権集会、PTA学級懇談会までお世話になりました。当日は湯島小学校にサプライズゲストも現れ、大変賑やかな1日でした。皆様ありがとうございました。

12/12(火)もちつき大会に参加しました。


12月12日(火)4校時に、湯島公民館で行われた地域の「もちつき大会」に参加しました。子どもたちが到着する頃合いを見計らって準備してくださったおかげで、地域の方やキッズ教室のお友達と一緒に、楽しくもちつきをすることができました。ついた後には、できたてのお餅で「大根もち」や「ぜんざい」を振る舞っていただきました。みなさんありがとうございました。そしてごちそうさまでした。