日誌

学校生活

7/4(水)七夕飾り(キッズ教室)


7月4日(木) ゆしま教育会議(C・S)で毎月2回行っている「キッズ教室」の活動で、1年生のお姉ちゃんと一緒に七夕飾りを作りました。
仕上げに小中学生の飾りも加えて、港の待合所に飾らせていただきました。

6/30(土)命の授業



6月30日(土)1校時の「『命を大切にする心』を育む公開授業」のあと、北消防署の砂岡さんと川上さんを講師にお迎えして、心肺蘇生法
講習会(中学生・保護者対象)と命の授業(小学生対象)を行いました。心臓マッサージの方法やAEDの正しい使い方を知るとともに、まず
大声で大人に知らせることの大切さを学びました。砂岡さん、川上さん、ありがとうございました。

6/11(月)上小交流、21(木)維和小交流・北消防署見学



6月11日(月)に上小学校、6月21日(木)に維和小学校との交流学習を行いました。上小と維和小の学習活動に参加させていただき、たくさんの同級生
の中での貴重な学習を体験することができました。上小、維和小のみなさん、仲良くしてくださってありがとうございました。
維和小交流の帰りには、北消防署を見学させていただきました。119番通報があった場合の動きや施設内の様子、レスキュー車の中まで見せていただく
ことができました。北消防署の皆さん、丁寧に説明してくださってありがとうございました。

6/18(月)人権集会


18日(月)の業間に中学校と合同で人権集会を行いました。先生方によるロールプレイをもとに、相手の気持ちを考えて話したり行動したりすることの
大切さについて話し合いました。

6/15(木)ウニ採り


14日(木)の6校時、大潮の干潮に合わせて毎年恒例行事のウニ採りを行いました。保護者の方からアドバイスをいただいて大きな石のかげや海藻の下を探すと、
大小たくさんのウニやニシ貝、ヤドカリ、タコ、ヒトデなどたくさんの生物が見つかりました。改めて湯島の海の豊かさを実感できた行事でした。陰でサポートし
てくださった保護者の方々、地域の皆さん、ありがとうございました。

6/13(金)海岸清掃・海開き


13日(水)午後に小中学校合同で西片海水浴場の清掃を行いました。清掃後は着衣水泳を行い、ペットボトルを使って海に落ちた時に命を守る
訓練をしました。好天に恵まれ、最後はみんなで海水浴を楽しむことができした。協力いただいた保護者並びに地域の皆さん、ありがとうござい
ました。

6/3(日)小中学校島民合同体育大会


 6月3日(日)に小中学校島民合同体育大会を行いました。2年ぶりに湯島中学校が再開し、昨年以上に盛り上がった
大会となりました。練習の成果を十分に発揮できた子どもたちにとって、大きな自信となりました。温かい応援をいただ
いた多くの皆様方、本当にありがとうございました。行事アルバムのページもぜひご覧ください。

体育大会ポスターが完成しました


3,4年生が体育大会のポスターを作成しました。島内に掲示していますのでご覧ください。6月3日はたくさんの皆様の
お越しをお待ちしています。(左からにこさん、ひろむ君、かえでさんの作品です。)

4/26(木)交通安全教室を行いました。


4月26日(木)上天草警察署交通課の井上さん、青野さん、交通安全協会の植田さんを講師にお招きして、交通安全教室を行いました。植田さんの模範走行を
見せていただきながら、信号機や横断歩道のある交差点などを想定して自転車の安全な乗り方を学びました。終わりに、少しでも交通事故が無くなるように願
いを込めてヒマワリの種をまきました。

4/12(木)歓迎遠足


4月12日(木)小中2人の新入生と新しく赴任された5人の先生方をお迎えして、峰公園までの歓迎遠足を行いました。最高の遠足日和の中、児童会による歓迎レクレーションの後は、2チームに分かれてのオリエンテーリングを楽しみながら帰りました。