日誌

学校生活

湯島小からの景色

 今回は、湯島小から見える景色をお届けします。先週は、台風の影響もあり、天気がすぐれない日が多くありました。しかし、今週は打って変わって、快晴。対岸の長崎県(島原)や天草諸島がはっきり見えるほどでした。

 暑かった気候も過ごしやすくなり、時折吹く心地よい島風に、心癒やされる一時を感じることができるようになりました。

湯島小学校の『日常』

 

 今回は、『日常』の一コマをお伝えします。

 左上の写真は、1・2年生の道徳の授業の様子です。毎週、各学年の道徳を校長先生や教頭先生をはじめ、多くの先生方に参観してもらっています。

 右下の写真は、5・6年生の音楽の様子です。リズム遊びを楽しんでいます。音楽に合わせて、動きが揃ったときは笑顔に包まれ、大盛り上がりでした。

 右上と左下の写真は体育の様子です。今年度、運動会が中止になったためダンスの授業を行っています。曲のサビをグループ毎に考え、発表しました。

 日常の様子は、メニューの「行事アルバム」に掲載しています。是非、ご覧ください。

2学期 始業式・あいさつ運動

 8月19日(月)から2学期が始まりました。朝は、あいさつ運動があり、地域・保護者の方々と一緒に取り組みました。まだまだ暑さも厳しく、額には汗をかきながら学校へ登校しました。

 1時間目の始業式では、沢村校長から、あいさつのことについて話がありました。「2学期は、気持ちの良いあいさつを頑張りましょう。」という言葉に、子どもたちは元気に返事をしていました。例年より早い新学期のスタートですが、健康に気をつけながら元気に過ごしましょう。さぁ、2学期も楽しむぞ!

1学期 終業式

 7月31日(金)に、1学期の終業式を行いました。校長先生が「安全や健康に気をつけてほしい。」と話をされると、子どもたちは真剣に聞いていました。次に生徒指導担当の先生から夏休みに気をつけて欲しいことの話があった後、校歌を歌い、終業式を終えました。教室に戻った子どもたちは、ドキドキしながら通知表を受け取っていました。

 今年の夏休みは短いですが、たくさんの思い出を作って欲しいと願っています。また元気に会える始業式を楽しみにしています!

海岸清掃・海開き

7月20日(月)に小学校、中学校合同で海岸清掃・海開きを行いました。天候にも恵まれ、明るい声が湯島の海に響き渡りました。例年に比べ、ゴミの量が少ないながらも分別しながら一生懸命拾う姿が印象的でした。清掃後の海開きでは、まず着衣泳を行い、服を着たまま泳ぐことの難しさを体験したり、ペットボトルを使って浮く練習をしたりしました。活動の最後には、子どもと職員全員で海遊びを楽しみました。

ウニ捕り

 6月22日(月)にウニ捕りがありました。毎年、この行事を楽しみにしている子どもが多く、「来週はウニ捕りありますよね!」と、何日も前から笑顔で尋ねていました。天気が心配されていましたが、子どもたちの願いが通じたのか、清々しいほどの快晴になりました。

 今年は、3チームに分かれ、大きなウニを1人1個選び、チームの平均の重さで勝負をしました。50分間の制限時間を終え、平均の重さが1番重かったチームは… なんと、『中学生チーム』でした。

 絶好のウニ捕り日和で、子どもたちの明るい声が湯島の海に響き渡りました。

 

あいさつ運動

 6月1日(月)の登校時、小中合同のあいさつ運動がありました。マスクを着用しての登校でしたが、全児童生徒が参加し、元気にあいさつをすることができました。毎月、保護者や地域の方にも参加してもらい、あいさつへの意識付けを行っています。学校だけでなく、様々な場所で清々しいあいさつを心がけてほしいと思います。あいさつで笑顔が増えると嬉しいですね。さぁ、できることからはじめましょう。朝から笑顔で『おはようございます!』

歓迎遠足(小中合同)

4月10日(金)に、歓迎遠足がありました。遠足の前には、体育館でレクレーションを行い、その後、島の灯台へ行きお弁当を食べました。灯台からの景色は、心を洗われるようでした。天気も良く、海も穏やかでとても気持ちがよかったです。その後、2班に別れオリエンテーリングを行い、各チェックポイントのミッションをクリアしながらカードを集めました。最後には、「にゅうがくおめでとう ようこそ湯島へ!」の文字が完成し、達成感を味わいました。

湯島小学校入学式

4月9日(木)に、2名の新入生を迎え、入学式を行いました。新入生は、在校生歓迎の言葉に目を輝かせながら聞いていました。新入生誓いの言葉では、小学校生活の抱負を緊張しながらも2名とも元気よく発表することができました。楽しい学校生活のスタートです。ようこそ、湯島小学校へ!         

                     

湯島小中学校学習発表会

 18日(火)に談合館にて学習発表会がありました。学習発表会では、小学生は「劇的ビフォーアフター~1年のあゆみ~」と「湯島太郎」、中学生は発表「総合的な学習で学んだこと」と「音楽のなぞ」、最後に小中合同発表「湯島太鼓」を披露しました。保護者の方はもちろんのこと地域の方たちも多く来てくださいました。地域の方や観光客の方のアンケートには、子どもたちの発表や作品を褒めてくださる声ばかり内容は子どもたちに知らせ、自信につなげていこうと思います。子どもたちも、こんなにたくさんの人たちに見ていただき、更に成長することができたと思います。その後、地域のおじいちゃん、おばあちゃんと一緒にグラウンドゴルフを楽しみました。学習発表会へのご来場、本当にありがとうございました。なお、行事アルバムのページに学習発表会の写真を載せておきますので、そちらも是非ご覧ください。