今日の学校生活

今日の学校生活

プール開きがありました。②

☆令和元年6月18日火曜日

 

〇今日は2年生、3年生、4年生のプール開きがありました。

 

 

 

【2,3年生の様子】 

 プール開きの初めの式は2,3年生合同で行いました。

2年生、3年生ともに、決意表明をしました。

 

 

【3年生の様子】

 初めての大プールにドキドキしたみたいです。

 

 

 

 【2年生の様子】

去年は顔をつけられなかった子も頑張ってできるようになっていました。

 

 

 

【4年生の様子①】

4年生も頑張りたいことを発表しました。

 

 

 

【4年生の様子②】

最初は小プールで洗濯機をして水に慣れました。

 

 

 

 

【4年生の様子③】

小プールで慣れた後は、大プールで泳ぎました。

 

★今日は少し寒かったようですが、なんとか雨に遭わずプール開きをすることができました。 

 

 

 

 

 

 〇月曜日にあすなろ1組のみんながごみ拾いをしてくれているのですが・・・

 

 

バケツ2杯分のごみが落ちていました。

植柳小学校の校訓には「うつくしく」が入っています。

うつくしい植柳小であるために、ごみは必ず持ち帰るようにしましょう。

 

【ごみ拾いの様子】

いつもありがとうございます。

 

◆6月の予定◆

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

プール開きがありました。

☆令和元年6月17日月曜日

 

〇今日は1年生、5年生、6年生のプール開きがありました。

 

 

 

【1年生の様子】 

 小学校初めてのプールにドキドキです。

これから、楽しみですね。

 

 

 

【5年生の様子】

 すごい水しぶきですね。

 

 

 

 【6年生の様子①】

代表2人が決意表明しました。

『安全に気を付けて泳ぎます。』

『今年こそ100m泳ぎます。』

 

 

【6年生の様子②】

最初に水慣れをしました。

 

 

【6年生の様子③】

小プールで洗濯機〜流される〜!!

 

 

 

【6年生の様子④】

集合写真、小学校最後のプール楽しみましょう。

 

 

 

 

◆6月の予定◆

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

読み聞かせ、全校集会

☆令和元年6月14日金曜日

 

〇今日は朝から読み聞かせがありました。

 PTAと地域ボランティアのみなさんが来てくださいました。

 

 

【1年生の様子】 

 

【2年生の様子】

 

【3年生の様子】

 

【4年生の様子】

 

【5年生の様子】

 

 【6年生の様子】

6年生では「あめふり」と「はじめてのおつかい」の2冊を読んでいただきました。高学年になるとなかなか読み聞かせの機会がなくなってしまうので、目を輝かせながら聞いていました。

 

お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。

 

 

 

〇全校集会がありました。

 

 

【校長先生のお話①】

6月は心の絆を深める月間です。

みんなの絆を深めるためにはどうしていったらいいかのお話がありました。

 

 

 

 【校長先生のお話②】

「いじめられている人はどうしたらいいでしょう?」

『先生に言う。』『おうちの人に言う。』

 

 

【校長先生のお話③】

「クラスにはいじめている人、いじめられている人の他に、見ている人がいますね。そんな人はどうしたらいいでしょう。」

『いじめられている人を守る。』

『いじめている人に注意する。』

 

いじめを見ている人がどう行動するかということはとても大切ですね。

 

植柳小学校は、いじめを絶対に許しません。

困っている人がいたら、すぐに相談してくださいね。

 

 

 

【生徒指導の先生の話】

①人の家には、勝手に入りません。

友達の家でも、おうちの人がいないときは絶対に入りません。

②放課後は、4時25分までに学校を出ます。

先生の許可がある人は除きます。

③学校には標準服できましょう。

 

 

 

〇昼休みに花の苗を植えました。

 

 

 

【花植えの様子】

環境ISO委員会のみなさんが植えてくれました。

「笑顔花壇」が花でいっぱいになりました。

 

 

 

◆6月の予定◆

17日(月)プール開き

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

何の花でしょう?

☆令和元年6月13日木曜日

 

〇2年生が育てている野菜がすくすく成長中です。

意外と知っているようで知らない、野菜の花クイズです。

 

 

 

  レベル1

 

【???】 

黄色い花がかわいいですね。何の花でしょう?

 

ヒント①緑色の野菜です。

ヒント②とげとげがついています。

ヒント③カッパの大好物です。

 

 

 

 

 

 

 

正解は・・・

 

 

 

 

 

【キュウリ】

 

 

 

 

 

 

レベル2

【???】

白くてかわいい花ですね。何の花でしょう。

 

ヒント①緑の野菜です。

ヒント②たねがたくさんあります。

ヒント③食べると苦いです。

 

 

 

 

 

正解は・・・

 

 

 

 

 

 

 

【ピーマン】

 

 

 

 

 

 

 レベル3

【???】

クリーム色で中の茶色がアクセントのかわいい花ですね。

何の花でしょう。

 

 

ヒント①緑の野菜です。

ヒント②とんがっています。

ヒント③食べるときにねばねばします。

 

 

 

 

 

 

正解は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

【オクラ】

 

 

 

 ★何問正解できたでしょう?

収穫が楽しみですね。

 

◆6月の予定◆

14日(金)全校集会、PTA読み聞かせ

17日(月)プール開き

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

研究授業がありました。

☆令和元年6月12日水曜日

 

〇今日は5年生で研究授業がありました。

教科は算数で、めあては「いろいろな見方や考え方で『式』から『数の求め方(図)』を考えたり、『数の求め方(図)』から『式』を考えたりできるようになろう!」でした。

 

 

 

 

【授業の導入】

背筋が伸びていてすばらしいですね。

 

 

 

【個人で考える場面】

 

この図からどんな式が考えられるか、4つの選択肢から選びながら考えていました。

また、どうしてそのような式になるのか文章でも書くことができました。 

 

 

 

【学び合いの場面】

子ども同士で教え合ったり、質問し合ったりすることで、全員が「分かった」という表情をしていました。

 

 

【学び合いの様子】

今日学んだ中で、一番苦手だなと思う考え方をお隣さんに説明していました。

 

 

【まとめの場面】

これまでの学習で学んだことを生かして適応題に挑戦しました。

図から式を考えることができました。

 

★目をきらきら輝かせて学び合う子どもたちはとてもすてきでした。

5年生のみなさんすてきな授業を見せていただきありがとうございました。

★菅村先生は2年間担任をされてきたということで、子どもたちへの深い愛情を持って授業をされていました。心温まる授業をありがとうございました。 

 

 

◆6月の予定◆

13日(木)旧担任三中授業参観

14日(金)全校集会、PTA読み聞かせ

17日(月)プール開き

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

毎月11日は人権を確かめ合う日です。

☆令和元年6月11日月曜日

 

〇今日は人権を確かめ合う日だったので、ハートフル委員会が自作のポスターを持ってあいさつ運動をしました。

 

 

【あいさつ運動の様子:南門】

南門では6年生があいさつ運動をしています。

 

 

 

【ハートフル委員長のポスター】

「言葉を言う時は相手の気持ちを考えよう。」 

 

 

 

【あいさつ運動の様子:正門】

正門では5年生があいさつ運動をしています。

 

あいさつは心と心がつながる第一歩です。

あいさつ運動はすてきな取組ですね。いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

◆6月の予定◆

12日(水)校内研修

13日(木)旧担任三中授業参観

14日(金)全校集会、PTA読み聞かせ

17日(月)プール開き

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

プール掃除をしました。

☆令和元年6月10日月曜日

 

〇5.6時間目にプール掃除をしました。

 

 

【プール掃除前の注意】

5年女子が小プール、5年男子と6年生が大プールのそうじをしました。

また、希望者でトイレと更衣室の掃除もしました。

 

 

 

 

【大プールの様子】

側面の汚れを落として、一斉に排水溝に汚れを流し込みました。

 

 

 

 

【小プールの様子】

少ない人数でがんばりました。

 

 

 

 

 

【トイレ、更衣室の様子】

トイレはとても汚れていたので雑巾で磨きました。更衣室もピカピカにしてくれました。

 

 

 

 

【倉庫の様子】

 菅村先生がきれいにしてくださいました。

 

 

【最後にみんなでハイチーズ!】

 

 

★5.6年生プールそうじお疲れ様でした。ピカピカにしてくれてありがとうございました。

★来週からプール開きが始まります。楽しみですね。

 

 

 

◆6月の予定◆

11日(火)人権を確かめ合う日

12日(水)校内研修

13日(木)旧担任三中授業参観

14日(金)全校集会、PTA読み聞かせ

17日(月)プール開き

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

自転車大会がありました。

☆令和元年6月8日土曜日

 

〇今日はトヨオカ地建アリーナ(旧総合体育館)で自転車大会がありました。植柳小学校からは6年生6名の児童が参加しました。 

 

 

【自転車大会の様子①】

6人全員で本番実技をするコースを歩きました。

みんなドキドキしている様子でした。

 

 

 

 

【自転車大会の様子②】

開会式も堂々と行進できました。

 

 

 

 

【自転車大会の様子③】

学科試験がありました。60問の問題を解き、20分経過したら解き終わった人から退場していきました。

 

 

 

 

【自転車大会の様子④】

実技試験がありました。普段と違う自転車や床に戸惑っていましたが、練習の成果を発揮することができました。

 

 

 

【自転車大会の様子⑤】

 すべての競技を終え、リラックスモードの子どもたち。

今日までよく頑張りました。

 

 

★今回の経験は子どもたちを大きく成長させてくれました。

★毎朝ご指導に来ていただいた交通安全協会の皆様、本当にありがとうございました。

 地域の皆様に支えられ子どもたちは頑張ることができました。

 

 

 

◆6月の予定◆

10日(月)プール掃除

11日(火)人権を確かめ合う日

12日(水)校内研修

13日(木)旧担任三中授業参観

14日(金)全校集会、PTA読み聞かせ

17日(月)プール掃除

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

査定授業がありました。

☆令和元年6月7日金曜日

 

〇今日は教育実習生の査定授業がありました。教科は道徳で「リレーきょうそう」というお話を通して「勝つことよりも大切なことはなにか」について考えました。

 

 

 

【授業の様子①】

足が遅い人はリレーの走る距離を短くした方がいいですか。

それとも、みんなと同じ距離がいいですか。

考えるのが難しい質問ですね。子どもたちは自分の気持ちを心のバロメーターで表現しました。

 

 

 

【授業の様子②】

みんな頑張って積極的に発言していました。

 

 

 

【授業の様子③】

今度は運動会のことを思い出しながら、クラスのこととして考えました。

友達の思いを聞いて、子どもたちの考えがさらに深まりました。

 

 

 

【授業の様子④】

落ち着いた雰囲気で、授業を進められていました。

子どもたちも安心して授業に臨んでいました。

平山先生、お疲れ様でした。

 

 

 ★教育実習も残り1日となりました。最終日は全日経営です。平山先生との最後の1日を大切に過ごしたいですね。

 

 

 

◆6月の予定◆

10日(月)プール掃除

11日(火)人権を確かめ合う日

12日(水)校内研修

13日(木)旧担任三中授業参観

14日(金)全校集会、PTA読み聞かせ

17日(月)プール掃除

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

スポーツテストがありました。③

☆令和元年6月6日木曜日

 

〇今日が、スポーツテスト最終日でした。

今日は1年生と6年生がグループで回りました。

 

 

【スポーツテストの様子①】

「がんばるぞ、おー!!」

 

 

 

【スポーツテストの様子②】

遠くてすみません。外では、ソフトボール投げと50m走が行われました。

雨が降らずよかったです。

 

 

【スポーツテストの様子③】

上体起こし頑張れー!1年生は初めてだったようで、起き上がるのにひと苦労していました。

 

 

 

【スポーツテストの様子④】

20mシャトルランにチャレンジ。

「ドレミファソラシド」に合わせて、20m走ります。1年生は最高で50回を超えていました。今後に期待が高まりますね。

 

 

 ★1年生、はじめてのスポーツテストよく頑張りました。6年生はお世話ありがとうございました。

 

 

 

◆6月の予定◆

6日(木)スポーツテスト、委員会活動、三中校区ノーメディアデー

7日(金)児童集会

10日(月)プール掃除

11日(火)人権を確かめ合う日

12日(水)校内研修

13日(木)旧担任三中授業参観

14日(金)全校集会、PTA読み聞かせ

17日(月)プール掃除

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

スポーツテストがありました。②

☆令和元年6月5日水曜日

 

〇今日もスポーツテストがありました。今日は元気いっぱい3,4年生でした。

 

 

【スポーツテストの様子①】

グループごとに回ってもらいます。

 

 

【スポーツテストの様子②】

立ち幅跳び、大ジャーンプ!!!

 

 

 

【スポーツテストの様子③】

すばやく反復横跳び、上手です。

 

 

 

〇学力向上アドバイザーの先生がいらっしゃいました。

 

【授業の様子①】

5年生の社会の授業を見に来られました。

沖縄と北海道の人々が自然環境や文化についてどのような思いや願いを持っているのかをグループ毎に考えました。

 

 

【授業の様子②】

班ごとにホワイトボードにまとめ発表し合いました。

 

 

【授業の様子③】

 

社会科の授業では根拠を元に考えることが大切です。

資料を選んで読み取っていく力、その資料を根拠に考えをまとめる力を育てていきたいです。

 

明日からノーメディアウィーク(~12日まで)が始まります。

 三中校区での取組となっていますので、ぜひご家庭で取り組まれてください。

 また、本日子どもたちにはプリントを配布しています。ご確認ください。お手元にない場合はプリントアウトして使われてください。→→→我が家のノーメディアウィーク.PDF

 

 

 

◆6月の予定◆

6日(木)スポーツテスト、委員会活動、三中校区ノーメディアデー

7日(金)児童集会

10日(月)プール掃除

11日(火)人権を確かめ合う日

12日(水)校内研修

13日(木)旧担任三中授業参観

14日(金)全校集会、PTA読み聞かせ

17日(月)プール掃除

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

スポーツテストがありました。

☆令和元年6月4日火曜日

学校通信を更新しました!!

→→→学校通信「いずかし」第2号.PDF

 

〇今日はスポーツテストがありました。

 今日→2年生と5年生

 明日→3年生と4年生

 あさって→1年生と6年生 という日程で行います。

今日は、2年生と5年生がグループになって各種目に挑戦しました。

 

【スポーツテストの様子①】

上体起こし、何回できたかな?

 

【スポーツテストの様子②】

長座体前屈、どこまでいけるかな?

 

 

【スポーツテストの様子③】

協力してがんばりました!!

 

 

 

〇3年生が町探検に行きました。

【探検の様子①】

3年生は社会で身近な地域のことを学習していきます。

今日は、植柳元町の探検をしました。

 

 

【町探検の様子②】

「家よりも高い道路があるね。どうしてだろう。」

 

 

【町探検の様子③】

公園で一休み。

雨が降らず、町探検に行けてよかったです。

 

 

〇6月らしいあじさいの贈り物。

【校長室のあじさい】

【職員玄関前のあじさい】

5年生の男の子が持ってきてくれました。

おばあちゃんが庭で育てていらっしゃるそうです。

ありがとうございます。

 

 

 

★明日は三中校区レポート研のため、4時間授業後の下校となります。(13時すぎ頃)

 

 

 

◆6月の予定◆

5日(水)スポーツテスト、三中校区レポート研、PTA本部役員会

6日(木)スポーツテスト、委員会活動、三中校区ノーメディアデー

7日(金)児童集会

10日(月)プール掃除

11日(火)人権を確かめ合う日

12日(水)校内研修

13日(木)旧担任三中授業参観

14日(金)全校集会、PTA読み聞かせ

17日(月)プール掃除

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

6月のスタート!!

☆令和元年6月3日月曜日

◯5月が終わり、今日は6月になって最初の登校日でした。

 

 

 【ごみ拾いの様子】

あすなろ1組さん、いつもありがとうございます。

 

 

 

【芋の苗植え】

4年生は芋の苗を植えました。秋の収穫がとても楽しみですね。

 

 

 

 

【水やりの様子】

「大きな大きないもになれ。

あまあい、あまあいいもになれ。」

 

 

 

【ICT活用の授業】

5年生ではICT活用の授業が行われています。

 

 

 【学び合いの様子】

タブレット等を有効に活用した学び合いの授業が行われていました。

 

 

 

【代表委員会の様子】

学級の旗に入れるものと縦割り班の遊びについて考えました。

《決まったこと》

学級の旗・・・学級の写真、学級目標、名前、(好きな○○はクラスで入れるかどうか決める。)

縦割り班の遊び・・・(雨の日)クイズ

          (晴れの日)ドッジボール

 

 

 

 

【花の苗植え】

6年生が花の苗を植えました。

マリーゴールドやなすを植えました。 

 

 

◆6月の予定◆

4日(火)スポーツテスト

5日(水)スポーツテスト、校内研修、PTA本部役員会

6日(木)スポーツテスト、委員会活動、三中校区ノーメディアデー

7日(金)児童集会

10日(月)プール掃除

11日(火)人権を確かめ合う日

12日(水)校内研修

13日(木)旧担任三中授業参観

14日(金)全校集会、PTA読み聞かせ

17日(月)プール掃除

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

教育実習生が来ました!

☆令和元年5月31日金曜日

◯5月28日(火)から教育実習生の平山くるみ先生がいらっしゃいました。

 4年1組の子どもたちと一緒に2週間過ごします。

 

 

 

【歓迎会の様子】

司会の子たちが進行しています。

 

 

 

【歓迎の言葉】

「ようこそ、平山先生。これからよろしくお願いします。」

 

 

 

 

【休み時間の様子】

「にらめっこしましょ、あっぷっぷ。」

 

 

 

 【交通安全教室】

交通安全教室も一緒に参加しました。

 

 

★昼休み、休み時間も子どもたちと一緒に遊んでいて、子どもたちはとても嬉しそうです。6月10日、までよろしくお願いします。

 

 

 

◆6月の予定◆

3日(月)代表委員会

4日(火)スポーツテスト

5日(水)スポーツテスト、校内研修、PTA本部役員会

6日(木)スポーツテスト、委員会活動、三中校区ノーメディアデー

7日(金)児童集会

10日(月)プール掃除

11日(火)人権を確かめ合う日

12日(水)校内研修

13日(木)旧担任三中授業参観

14日(金)全校集会、PTA読み聞かせ

17日(月)プール掃除

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

交通安全教室(3,4年生)

☆令和元年5月30日木曜日

◯今日は3,4年生の交通安全教室がありました。

 

 

【体育館での様子】

2時間目は体育館で3,4年生合同で説明がありました。

「みなさんは2つのものを守ってください。

 1つは、いのち。1つはルールです。」

 

 

 

【3年生の様子①】

自転車に乗る前に、車体にゆがみがないかを確認します。

 

 

【3年生の様子②】

道路で乗ることを想定して自転車に乗る練習をしました。

 

 

 【4年生の様子①】

直線をまっすぐ進む練習をしました。

 

 

 

【4年生の様子②】

横断歩道は自転車から降りて、押して渡りましょう。

 

  

 

★交通安全協会のみなさん、交通指導員のみなさん、八代市役所のみなさん

子どもたちのために2日間ありがとうございました。

 これからも、交通ルールを守っていきます。

 

◆6月の予定◆

3日(月)代表委員会

4日(火)スポーツテスト

5日(水)スポーツテスト、校内研修、PTA本部役員会

6日(木)スポーツテスト、委員会活動、三中校区ノーメディアデー

7日(金)児童集会

10日(月)プール掃除

11日(火)人権を確かめ合う日

12日(水)校内研修

13日(木)旧担任三中授業参観

14日(金)全校集会、PTA読み聞かせ

17日(月)プール掃除

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

イベントたくさんな一日。

☆令和元年5月29日水曜日

◯今日から自転車大会の練習が始まりました。

 

 

【練習の様子】

6月8日にある自転車大会に向けて今日から練習が始まりました。

6年生の6名の児童が朝早くから練習を頑張っています。

 

【集合写真】

交通安全協会のみなさんの熱心なご指導の下、一生懸命頑張ります。

朝早くからありがとうございます。

 

 

 〇メダカの贈呈式がありました。

【メダカの贈呈】

YKKAPさんから50匹のメダカを贈呈していただきました。

植柳小学校の5年生が代表で受け取りました。

 

 

【メダカさんとハイ、チーズ】

メダカは絶滅危惧種です。大切に育てていきましょう。

 

 

〇1,2,5,6年生の交通安全教室がありました。

 

【1,2年生の様子】

横断歩道の渡り方を学習しました。

 

【6年生交通安全教室の様子】

ヘルメットの正しいかぶり方を確認しました。

 

【来てくださった皆さん】

今日はありがとうございました。

明日も引き続きよろしくお願いいたします。 

 

★3,4年生で自転車を持っている人は明日、自転車を持ってきましょう。

 

 

 ◆5月の予定◆

30日(木) 交通安全教室

 

◆6月の予定◆

3日(月)代表委員会

4日(火)スポーツテスト

5日(水)スポーツテスト、校内研修、PTA本部役員会

6日(木)スポーツテスト、委員会活動、三中校区ノーメディアデー

7日(金)児童集会

10日(月)プール掃除

11日(火)人権を確かめ合う日

12日(水)校内研修

13日(木)旧担任三中授業参観

14日(金)全校集会、PTA読み聞かせ

17日(月)プール掃除

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

 

最高の運動会でした。

☆令和元年5月28日火曜日

◯日曜日に運動会がありました。

 

 

【開会式の様子】

暑い中、がんばって行進していました。

 

 

【3,4年生のいずかしソーラン】

3年生が黄色、4年生が黒のはっぴでとてもかっこよかったです。

キレのあるダンスでした。

 

 

【1,2年生のリズムビクス】

ノリノリのリズムでかわいく踊れました。

腕のひらひらがきれいでした。

 

【植柳棒踊り(5,6年生)】

すばらしい棒さばきでした。

 

【全校ダンス植柳盆踊】

保護者の方も一緒に踊っていただきありがとうございました。

 

【応援合戦の様子】

赤団、青団両団で、

植柳、熊本、日本のこれからの発展を願ってエールを送りました。

 

 

 

【5,6年生組体操】

見た人がみんなが感動する組体操でした。

 

 

★最高の運動会をありがとうございました。

 運動会で学んだことを生かして、また今日から頑張っていきましょう。

 

◆5月の予定◆

29日(水) 交通安全教室、自転車大会練習開始(6年生)

30日(木) 交通安全教室

 

◆6月の予定◆

3日(月)代表委員会

4日(火)スポーツテスト

5日(水)スポーツテスト、校内研修、PTA本部役員会

6日(木)スポーツテスト、委員会活動、三中校区ノーメディアデー

7日(金)児童集会

10日(月)プール掃除

11日(火)人権を確かめ合う日

12日(水)校内研修

13日(木)旧担任三中授業参観

14日(金)全校集会、PTA読み聞かせ

17日(月)プール掃除

19日(水)職員会議

20日(木)クラブ活動

21日(金)教育事務所学校訪問

25日(火)校内童話発表会

26日(水)校内研修

27日(木)クラブ活動②

 

◆7月の予定◆

1日(月)授業参観

最高の運動会でした。

☆令和元年5月27日月曜日

◯日曜日に運動会がありました。

 

【今年のスローガン】

スローガン通り、令和初最高の運動会になりました。

子どもたち、とてもよく頑張っていましたね。保護者の皆様、大変お世話になりました。

 

運動会の様子は、明日以降お伝えしていきたいと思います。よろしくお願いします。

 

★明日はお弁当の日です。ご用意をお願いします。

 

◆5月の予定◆

28日(火) 運動会後片付け、弁当の日

29日(水) 交通安全教室、自転車大会練習開始(6年生)

30日(木) 交通安全教室

明日はいよいよ運動会です。

☆令和元年5月25日土曜日

〇いよいよ明日は運動会です。

明日の運動会に備えて今日はみんなで準備をしました。

1,2年生は運動場のごみ拾い。

3,4年生は校内の清掃。

5,6年生はテント立てをしました。

 

 

【準備の様子①】 

2年生「たくさんごみは拾えましたか?」 

 

 

 

【準備の様子②】

本部テントの周りのバリケードをしました。

 

  

 【準備の様子③】

ほこりが立たないように水まきをしました。

 

 

 

【完成したグランド】 

指令台から見たグランドです。

本部から見て右手が青団、左手が赤団です。

 明日が待ち遠しいですね。今日はしっかり休んでください。

 

 

★明日は暑いことが予想されます。子どもたちには熱中症対策として、水筒と保冷剤を持たせていただけるとありがたいです。

★5,6年生は7:30、1~4年生は7:50集合です。よろしくお願いします。

みんなで最高の運動会にしましょう(*^_^*)。

 

◆5月の予定◆

26日(日) 運動会

27日(月) 振替休業日

28日(火) 運動会後片付け、弁当の日、自転車大会練習開始(6年生)

29日(水) 交通安全教室

30日(木) 交通安全教室

運動会まであと2日

☆令和元年5月24日金曜日

〇運動会まであと二日。子どもたちも最後の頑張りを見せています。

 

 

 

【応援団の練習(赤団)】 

 

 

 

【応援団の練習(青団)】

どちらの団も大きな声を出して頑張っていました。

 

 

 【応援団の練習(放課後)】

赤団、青団が一緒に円陣を組んで気合を入れました。

 

 

【こいのぼりを整えました】

風で絡まっていたこいのぼりをきれいにしていただきました。

植柳小学校では例年運動会までこいのぼりを楽しんでもらっています。

ぜひ見られてください。

 

 

★明日は登校日です。

 1~4年生は午前中まで、

 5,6年生は午後から準備があるのでお弁当持参で登校してください。

 

◆5月の予定◆

25日(土) 運動会準備(5.6年生弁当持参)

26日(日) 運動会

27日(月) 振替休業日

28日(火) 運動会後片付け、弁当の日、自転車大会練習開始(6年生)

29日(水) 交通安全教室

30日(木) 交通安全教室