今日の学校生活
研究授業がありました。(2年生、5年生)
☆令和元年10月23日水曜日
◯今日は2時間目に5年生、3時間目に2年生の研究授業がありました。
・5年生の授業(学活)
【授業の様子】
「あすなろ学級のことを知って、よりよくかかわれるようになろう。」
というめあてで学習していきました。
【授業の様子】
あすなろ学級の子が自分の思いを発表しました。
【授業の様子】
一生懸命な思いが伝わるすてきな発表でした。
【授業の様子】
その発表に答えようと、一生懸命お返しの言葉を書いていました。
【授業の様子】
お返しの言葉を発表していました。
★5年生の絆がもっと深まった授業でした。
・2年生の様子
【授業の様子】
「かけ算の式を考えて、答えを出そう」
というめあてで学習していきました。
【授業の様子】
高さが4cmのはこをつみます。5こつむと全部で高さは何cmになりますか。
実際にティッシュの箱を使ってやってみました。
【授業の様子】
「4×5かな?5×4かな?」どんな式になるのか一生懸命考えていました。
【授業の様子】
「4の5つ分」ということを図などを使って説明していました。
【授業の様子】
かけ算は、たし算でも求めることができるということに気付くことができました。
★子どもたちのつまづきやすいところをていねいに学んでいく授業でした。
★間違いを恥ずかしいものだと思うのではなく、大切なものでそれを表舞台に出していくことが、みんなの学びになっていく授業にしていきたいです。
◆10月の予定◆
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
月曜日の子どもたちの様子
☆令和元年10月21日月曜日
◯昨日のラグビーはとても盛り上がりましたね。日本チーム感動をありがとうございました。
と、いうことで今日の子どもたちの様子をご紹介します。
【朝の子どもたちの様子】
1年生と2年生がスクラムを組んでいました。
【昼休みの様子】
6年生は1、2組一緒に全滅おにごっこをしていました。
【昼休みの様子】
4年生と2年生が サッカーをしていました。
★スポーツはクラスや学年を超えて子どもたちをつないでいるようです。
◆10月の予定◆
23日(水)がっちりスタディー、校内研修
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
PTA親子親善スポーツ大会がありました。
☆令和元年10月20日日曜日
◯今日は、東陽スポーツセンターでふらばーるバレー大会がありました。(6年生)
希望した6年生と保護者の皆様が出場しました。
【Aチームの様子】
Aチームは宮地小と対戦しました。
声を出して、連携プレーができていました。
【Aチームの様子】
保護者の皆様もラリーが途切れず、すばらしいプレーでした。
【Bチームの様子】
Bチームは東陽小と対戦しました。
失敗しても『大丈夫だよ。』と温かい雰囲気の中試合ができました。
【Bチームの様子】
声を出しあいながら、すてきなプレーをされていました。
【応援の様子】
応援も一生懸命しました。
【最後にハイチーズ】
楽しくバレーをすることができてよかったです。
参加してくれた6年生、保護者の皆様ありがとうございました。
【努力賞】
会長賞として、努力賞をいただきました。
◆10月の予定◆
23日(水)がっちりスタディー、校内研修
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
児童集会がありました。
☆令和元年10月18日金曜日
◯今日は児童集会がありました。
【図書委員会からのお知らせ①】
植柳小学校でよく借りられている本、第1位は
「ぼくのトイレ」です。
す
【図書委員からのお知らせ②】
11月は読書月間です。
図書委員会の読み聞かせや、読書ビンゴがあるので楽しみにしていてください。
【図書委員会からのお知らせ③】
図書室はきれいに使いましょう。
【篠原先生からのお話】
ねことの触れ合い方の注意がありました。
夜6時には家にいるようにしましょうという呼びかけもありました。
【職員玄関に】
職員玄関にかっこいい看板ができました。
正門を新しくする時に切った大きな木で、正門の工事を担当された業者さんが作ってくださったそうです。
立て札は以前の正門についていたものです。
植柳の顔になりそうです。
◆10月の予定◆
23日(水)がっちりスタディー、校内研修
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
植柳あれこれカメラ
☆令和元年10月17日木曜日
◯今日はクラブ活動がありました。
【百人一首クラブの様子①】
集中しています。
【百人一首クラブの様子②】
いい勝負を繰り広げていました。
★今回は他のクラブの様子をお伝えできずすみませんでした。
★地域ボランティアの皆様いつもありがとうございます。
◯陸上記録会の練習を頑張っています。
【ウォーミングアップ】
正しいフォームで走るため、まずはウォーキングから行います。
【お世話になっているコーチの皆さん】
左から松下コーチ、前田コーチ、若城コーチにお世話になっています。
楽しく、熱心なご指導、いつもありがとうございます。
★陸上記録会は来週の金曜日です。気を引き締めて頑張りましょう、
◆10月の予定◆
18日(金)児童集会
植柳幼稚園初任者研修
23日(水)がっちりスタディー、校内研修
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
4年生の研究授業がありました。
☆令和元年10月16日水曜日
◯今日は4年2組で、音楽の研究授業がありました。
【研究授業の様子①】
授業の初めは歌を歌いながら体を動かしました。
【研究授業の様子②】
「パレードホッホー」を歌いました。
パートに分かれて上手に歌声を響かせていました。
【研究授業の様子③】
グループに分かれて、「ファランドール」を聴きました。
【研究授業の様子④】
「ファランドール」のひみつを探って、お家の人に紹介する文を書きました。
★本当に楽しそうに音楽の授業を受けている子どもたちの姿が印象的でした。
音楽は人生を豊かにします。これからも植柳小学校ではすてきな音楽の授業を目指していきます。
〇リズムビクスがありました。
【リズムビクスの様子①】
今日は3,4,5,6年生の授業がありました。
【リズムビクスの様子②】
6年生も前に出て、お手本として踊りました。
★園田先生、地域コーディネーターの松下さん、いつも楽しいエアロビクスの授業をありがとうございます。
◆10月の予定◆
16日(水)スポーツ教室、校内研修
17日(木)クラブ活動
18日(金)児童集会
植柳幼稚園初任者研修
23日(水)がっちりスタディー、校内研修
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
植柳あれこれカメラ
☆令和元年10月15日火曜日
◯あすなろ1組さんがゴミ拾いをしてくれました。
【ごみ拾いの様子①】
【ごみ拾いの様子②】
いつもありがとうございます。
【拾ったごみ】
休み明けだったのでたくさんのごみが落ちていました。
中にはタバコの吸い殻もあったようで、少し残念に思いました。
みんなの小学校をきれいに使えるといいですね。
◯英語アドバイザー授業もありました。
【3年生の様子①】
アルファベットの練習中です。
【3年生の様子②】
楽しく歌を歌っていました。
◯夕方の空(南門側)
【空】
陸上記録会の練習の帰りに「先生、空がきれいですよ。」と6年生が見つけてくれました。
「美しいものを 美しいと思える あなたの心が美しい」
という言葉をふと思い出しました。
◆10月の予定◆
16日(水)スポーツ教室、校内研修
17日(木)クラブ活動
18日(金)児童集会
植柳幼稚園初任者研修
23日(水)がっちりスタディー、校内研修
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
読み聞かせ、全校集会
☆令和元年10月10日木曜日【目の日】
◯今日は朝から読み聞かせがありました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年1組】
【4年2組】
【5年生】
【6年生】
★いつもすてきな本の読み聞かせをありがとうございました。
◯お昼休み後は全校集会がありました。
【篠原先生からのお話①】
SNSにおけるトラブルの事例についての動画を見ました。
「この映画おもしろくない。」
「光、なんで来るの。」
この文章を打った子は、「この映画おもしろいよね。」「光、何の交通手段で来るの?」という意味で聞いてましたが、受け取った子は「この映画は面白くない。(否定)」「光くんがどうしてくるんだ。(否定的)」という意味で受け取っていました。
【篠原先生のお話②】
「メッセージを受け取る相手がどう思うか、もう一度確認してから送りましょう。」
【篠原先生のお話③】
何かあったら、先生おうちの人に相談してください。
【篠原先生のお話⑤】
友達の名前を呼ぶ時は「くん」「さん」をつけましょう。
★明日から三連休です。しっかり休んでくださいね。
植柳校区の校区民体育祭に出るみなさんはがんばってください。
◆10月の予定◆
15日(火)英語アドバイザー(4-1、3-1)
16日(水)スポーツ教室、校内研修
17日(木)クラブ活動
18日(金)児童集会
植柳幼稚園初任者研修
23日(水)がっちりスタディー、校内研修
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
2年生から1年生に
☆令和元年10月10日木曜日【目の日】
◯2年生が、フレッシュみずもとに行って学んだことを、1年生に向けて発表しました。(生活科)
【ペープサートチーム①】
ペープサートを動かしながら、探検の様子を伝えました。
【ペープサートチーム②】
立派な発表を1年生は目を輝かせて聞いていました。
【地図チーム①】
店内の様子を地図にしめして説明しました。
【地図チーム②】
フレッシュみずもとの様子がよく分かりました。
★ほかにも、紙芝居チームなどの発表もありました。
2年生は学んだことをしっかりと1年生に伝えることができたようです。
1年生は、来年のお店探検が楽しみになったようでした。
◆10月の予定◆
11日(金)PTA読み聞かせ、全校集会
15日(火)英語アドバイザー(4-1、3-1)
16日(水)スポーツ教室、校内研修
17日(木)クラブ活動
18日(金)児童集会
植柳幼稚園初任者研修
23日(水)がっちりスタディー、校内研修
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
就学時健診がありました。
☆令和元年10月9日水曜日
◯今日は就学時健診がありました。元気いっぱいの、新一年生が植柳小学校にやってきました。
【全体会の様子】
保護者のみなさんと新一年生で校長先生や保健室の先生、事務室の先生のお話を聞きました。
【保護者のみなさんは】
保護者のみなさんは、生涯学習課の樋口先生のお話を聞きました。
みなさん真剣な表情で聞かれていました。
【そのころ新一年生は①】
内科検診、歯科検診、聴力検査、視力検査をしました。
【そのころ新一年生は②】
テストもがんばって受けました。
【そのころ新一年生は③】
待っている時間に6年生のお兄さんに絵本の読み聞かせをしてもらっていました。
★今日は元気な新一年生が来てくれてとても嬉しかったです。
検診を受ける姿はとても立派でした。さすがですね。
来年の4月がとても楽しみになりました。
◆10月の予定◆
10日(木)理科支援員来校
11日(金)PTA読み聞かせ、全校集会
15日(火)英語アドバイザー(4-1、3-1)
16日(水)スポーツ教室、校内研修
17日(木)クラブ活動
18日(金)児童集会
植柳幼稚園初任者研修
23日(水)がっちりスタディー、校内研修
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
植柳あれこれカメラ
☆令和元年10月8日火曜日
◯あすなろ1組さんのごみ拾いの様子です。
【ごみ拾いの様子】
南門側の掲示板付近にごみが落ちていたようです。
いつもありがとうございます。
〇5年生がブロック球技大会の練習を始めました。
【練習の様子①】
「ナイスサーブ!」
【練習の様子②】
オーライ、オーライ!
これから練習を頑張っていきます。
◯ハートフル委員会の挨拶運動
【挨拶運動の様子】
毎週火曜日に行なっています。
おはようございますと言いながらハイタッチをします。
◯明日は、就学時健診です。
13時15分から受付となっております。
新一年生の保護者の皆様よろしくお願いいたします。
【お世話係の六年生】
「明日、新一年生に会えるのを楽しみにしています!!」
◆10月の予定◆
9日(水)就学時健診
10日(木)理科支援員来校
11日(金)PTA読み聞かせ、全校集会
15日(火)英語アドバイザー(4-1、3-1)
16日(水)スポーツ教室、校内研修
17日(木)クラブ活動
18日(金)児童集会
植柳幼稚園初任者研修
23日(水)がっちりスタディー、校内研修
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
三中体験授業(6年生)
☆令和元年10月7日月曜日
◯先週の金曜日に6年生が三中の体験授業へ行きました。
【学校紹介の様子】
三中の生徒会のみなさんが劇やスライドで分かりやすく三中の生活について教えてくださいました。
【校舎見学の様子】
「これは体育祭の時に各団のみんなが描いたものです。」
「すごい!!」
【理科チーム】
二酸化マンガンと過酸化水素水を使って、酸素の性質を調べる実験を行いました。
【英語チーム】
日本で言うところの「福笑い」をハロウィンのパンプキンで行いました。
「アップ!レフト!」
【算数チーム①】
トランプでゲームをしました。
赤はマイナス、黒はプラスで計算して、手札の数字の合計数が一番大きい人が勝利です。
【算数チーム②】
数字の石垣をしました。下の二つを足すと石垣の上の数字になります。
【みんなでハイ、チーズ】
★三中への期待が高まった体験授業でした。
三中のみなさんお世話になりました。
◆10月の予定◆
7日(月)代表委員会
9日(水)就学時健診
10日(木)理科支援員来校
11日(金)PTA読み聞かせ、全校集会
15日(火)英語アドバイザー(4-1、3-1)
16日(水)スポーツ教室、校内研修
17日(木)クラブ活動
18日(金)児童集会
植柳幼稚園初任者研修
23日(水)がっちりスタディー、校内研修
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
集団宿泊④
◯10月4日金曜日
集団宿泊教室後半戦です。
【ビンゴウォークラリー】
ビンゴウォークラリーの説明を聞いています。
【ホワイトホビー作り①】
自分の好きなキャラクターなどの絵を描いて世界にひとつだけのキーホルダーを作りました。
【ホワイトホビー作り②】
完成です。みんなとても嬉しそうです。
【退所式の様子①】
【退所式の様子②】
お世話になったあしきた青少年の家のみなさんにお礼の言葉を言いました。
【学校到着】
植柳小学校に帰ってきてから解散式をしました。
【解散式】
教頭先生からのおはなしがありました。
【みんなでハイチーズ】
最高の思い出になりました!
集団宿泊③(速報)
◯10月4日木曜日
あしきた青少年の家の様子です。
【あしきた青少年の家にて】
施設の約束についてのお話を聞きました。
【夕食の様子①】
【夕食の様子②】
【夕食の様子③】
【夕食の様子④】
海を眺めながら、美味しい夕食を食べました。
おいしかったです。
明日の活動も楽しみですね。
集団宿泊②(速報)
◯10月4日木曜日
お昼頃の様子をお伝えします。
【語り部さんのお話】
しっかり聞くことができました。
お礼の言葉を言って、握手をしました。
【昼食の様子①】
【昼食の様子②】
雨も上がり、外で食べました。
お弁当おいしかったです。
集団宿泊(速報)
◯10月4日木曜日
五年生は今日から集団宿泊教室です。
朝から水俣病資料館を見学しました。[9時ごろ]
【見学の様子①】
【見学の様子②】
【見学の様子③】
資料をしっかりと見て、水俣病について真剣に学んでいました。
アイマスク体験がありました。
☆令和元年10月2日水曜日
◯4年生が総合的な学習の時間にアイマスク体験をしました。
【アイマスク体験の様子①】
点字ブロックを足で感じながら歩いています。
この点字ブロックは、ここから坂道が始まるよの合図です。
【アイマスク体験の様子②】
前に何かないか不安です。
おそるおそる前に進みます。
【アイマスク体験の様子③】
階段を上るのも手探りでした。
【児童の感想】
目が不自由な方がどのような思いで生活されているのかを、実感を持って知ることができました。
★自分たちにできることを考えることができました。
◆10月の予定◆
3日(木)集団宿泊・水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)
4日(金)集団宿泊・水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)
三中体験入学(6年生)
7日(月)代表委員会
9日(水)就学時健診
10日(木)理科支援員来校
11日(金)PTA読み聞かせ、全校集会
15日(火)英語アドバイザー(4-1、3-1)
16日(水)スポーツ教室、校内研修
17日(木)クラブ活動
18日(金)児童集会
植柳幼稚園初任者研修
23日(水)がっちりスタディー、校内研修
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
今日から10月です。
☆令和元年10月1日火曜日
◯今日から10月が始まりました。
【10月の行事予定①】
【10月の行事予定②】
学校の掲示板が10月になりました。
ハロウィン仕様で可愛いです。
【図書室前①】
図書室前もハロウィン仕様です。
かわいいですね。ぜひ読んでみてください。
【図書室前②】
秋の本コーナー。明日さっそく覗いてみてください。素敵な本がたくさんでした。
◆10月の予定◆
2日(水)校内研修
3日(木)集団宿泊・水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)
4日(金)集団宿泊・水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)
三中体験入学(6年生)
7日(月)代表委員会
9日(水)就学時健診
10日(木)理科支援員来校
11日(金)PTA読み聞かせ、全校集会
15日(火)英語アドバイザー(4-1、3-1)
16日(水)スポーツ教室、校内研修
17日(木)クラブ活動
18日(金)児童集会
植柳幼稚園初任者研修
23日(水)がっちりスタディー、校内研修
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
いずかしボランティアを頑張りました。
☆令和元年9月30日月曜日
◯昼休みにいずかしボランティアをがんばりました。
【築山周辺】
草をとって通路を確保しました。
【体育倉庫周辺】
長く伸びた雑草を抜きました。
【体育館裏】
秋になり、落ち葉がたくさん落ちてきました。
【体育館裏】
大量の落ち葉を運んでいました。
【運動場の土手】
こちらでも落ち葉をたくさん集めていました。
★今日もみんなで協力して一生懸命頑張りました。ありがとうございました。
◆10月の予定◆
1日(火)委員会活動
2日(水)校内研修
3日(木)集団宿泊・水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)
4日(金)集団宿泊・水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)
三中体験入学(6年生)
7日(月)代表委員会
9日(水)就学時健診
10日(木)理科支援員来校
11日(金)PTA読み聞かせ、全校集会
15日(火)英語アドバイザー(4-1、3-1)
16日(水)スポーツ教室、校内研修
17日(木)クラブ活動
18日(金)児童集会
植柳幼稚園初任者研修
23日(水)がっちりスタディー、校内研修
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
親子レクレーションがありました。(6年生)
☆令和元年9月28日土曜日
◯今日は6年生の親子レクレーションがありました。
【開会式】
八代市スポーツ推進委員のみなさんにニュースポーツを教えていただきながら楽しみました。
【バルバレーの様子①】
4人で4回さわって相手コートに返します。
【バルバレーの様子②】
1回戦は子ども対子どもの試合でした。
【バルバレーの様子③】
2回戦は子ども対保護者の試合でした。
とても難しかったですが、やっていくいうちに上手になって名勝負が繰り広げられていました。
【RGチャレンジ】
フリスビーを的に当てていました。
「ナイス!」
【スピードラダーゲッター】
ひもの両端にゴムボールのついたものを投げて、梯子に引っ掛けます。
みんなで協力してがんばりました。
【最後にハイチーズ】
小学校最後の学年レクレーションは最高の思い出になったようでした。
★学年委員のみなさん、八代市スポーツ推進委員会のみなさんありがとうございました。
◆9月の予定◆
28日(土)6年生学年レクレーション
30日(月)陸上記録会練習開始(~17:00)
◆10月の予定◆
1日(火)委員会活動
2日(水)校内研修
3日(木)集団宿泊・水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)
4日(金)集団宿泊・水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)
三中体験入学(6年生)
7日(月)代表委員会
9日(水)就学時健診
10日(木)理科支援員来校
11日(金)PTA読み聞かせ、全校集会
15日(火)英語アドバイザー(4-1、3-1)
16日(水)スポーツ教室、校内研修
17日(木)クラブ活動
18日(金)児童集会
植柳幼稚園初任者研修
23日(水)がっちりスタディー、校内研修
24日(木)陸上記録会準備
25日(金)陸上記録会
26日(土)愛校作業
27日(日)愛校作業予備日
30日(水)職員会議
31日(木)社会科見学旅行(3年生)
食パン、白身魚フライ、コールスローサラダ、ポテトスープ、牛乳(585kcal)
学校通信「いずかし」3号を発行しました。
だれにも相談できない深刻な悩みはこちらへ ↓
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当