今日の学校生活
授業風景 パート2
☆令和元年8月30日金曜日
〇2学期がスタートしましたが、子どもたちの授業中の様子をご紹介します。
今日はあすなろ学級の様子をお伝えしたいと思います。
【あすなろ1組】
クラスの生活目標を決めました。
【あすなろ2組】
係決めをしました。
【あすなろ2組】
係決めをしました。
【あすなろ2組】
2学期のめあてをカードに書きました。
【あすなろ3組】
夏休みの宿題の確認をしました。
★2学期の準備がちゃくちゃくと進んでいるようでした。
◆9月の予定◆
2日(月)代表委員会
3日(火)発育測定
4日(水)校内研修
5日(木)委員会活動
英語アドバイザー授業(5-1,6-2)
9日(月)職場体験(実習生が来られます。)
学力向上アドバイザー(5年生)
校外学習(6年生)
10日(火)校外学習(6年生)
11日(水)校内研修(5年生)
13日(金)PTA・地域読み聞かせ
児童集会
18日(水)校内研修(4の1、6の1)
19日(木)学校地域づくり協議会
20日(金)授業参観
25日(水)スポーツ教室
26日(木)クラブ活動
28日(土)6年生学年レクレーション
授業風景 パート1
☆令和元年8月29日木曜日
学校通信を更新しました。
\\\学校通信「いずかし」第5号.PDF///
〇2学期がスタートしましたが、子どもたちの授業中の様子をご紹介します。
今日は4,5,6年生の様子をお伝えします。
【4年1組】
漢字スキルで漢字の新しい漢字を学習しました。
【4年2組】
歌の景色を思い浮かべながら歌を歌いました。
【5年生】
楽しい国語の授業でした。
【6年1組】
ミニテストをしました。
【算数の様子】
少人数担当の菅村先生と算数の学習をしました。
【理科の様子】
夏休みの自由研究の紹介がありました。
【6年2組】
「せんねん まんねん」という詩を読みました。
★夏休み明けで体が慣れていない子もいるようですが、集中して取り組めていました。
◯ようこそ、メイ先生
今日から新しいALTの先生が来られました。
【外国語の授業の様子】
★メイ先生の自己紹介をしていただきました。
これからの外国語の授業がとてもたのしみです。
◆9月の予定◆
2日(月)代表委員会
3日(火)発育測定
4日(水)校内研修
5日(木)委員会活動
英語アドバイザー授業(5-1,6-2)
9日(月)職場体験(実習生が来られます。)
学力向上アドバイザー(5年生)
校外学習(6年生)
10日(火)校外学習(6年生)
11日(水)校内研修(5年生)
13日(金)PTA・地域読み聞かせ
児童集会
18日(水)校内研修(4の1、6の1)
19日(木)学校地域づくり協議会
20日(金)授業参観
25日(水)スポーツ教室
26日(木)クラブ活動
28日(土)6年生学年レクレーション
2学期が始まりました。
☆令和元年8月28日水曜日
〇 今日から2学期がスタートしました。久しぶりに学校に登校した子どもたちの元気な姿が見られました。
【始業式】
校長先生のお話。
夏休み明けで気分が落ち込んでいる友達には声を掛けてあげましょう。
【始業式】
篠原先生のお話。
8,9月の生活目標は「人の話をよく聞く」ことと「全員発表しよう」です。
みんなでがんばりましょう。
【始業式】
校歌斉唱。
みんなで元気よく校歌を歌いました。
【村上先生の話】
あすなろ1組の村上先生が、今日から産休に入られるので、
みんなの前であいさつをされました。
植柳小のすてきな子どもたちと出会えてよかったです。
【表彰】
童話発表会とエアロビクスの表彰がありました。
【転入生のあいさつ】
1年生と2年生に転入生が来ました。
★今日は元気な子どもたちの様子を見ることができてよかったです。すてきな2学期のスタートになりました。
◆9月の予定◆
2日(月)代表委員会
3日(火)発育測定
4日(水)校内研修
5日(木)委員会活動
英語アドバイザー授業(5-1,6-2)
9日(月)職場体験(実習生が来られます。)
学力向上アドバイザー(5年生)
校外学習(6年生)
10日(火)校外学習(6年生)
11日(水)校内研修(5年生)
13日(金)PTA・地域読み聞かせ
児童集会
18日(水)校内研修(4の1、6の1)
19日(木)学校地域づくり協議会
20日(金)授業参観
25日(水)スポーツ教室
26日(木)クラブ活動
28日(土)6年生学年レクレーション
明日から2学期です。
☆令和元年8月27日火曜日
〇 長い長い夏休みも終わり、明日から2学期が始まります。
夏休み最終日の植柳小の様子です。
【稲の様子】
すくすく成長しています。
【笑顔花壇】
最近の雨のおかげで色鮮やかに咲いていました。
【行事予定】
9月の行事予定が貼ってあります。
9月も行事が目白押しです。
【 校舎】
明日、元気なみなさんが来るのを楽しみに待っています。
★明日は給食後13:10頃の下校となります。ご確認ください。
◆8月の予定◆
28日(水)2学期スタート始業式
◆9月の予定◆
2日(月)代表委員会
3日(火)発育測定
4日(水)校内研修
5日(木)委員会活動
英語アドバイザー授業(5-1,6-2)
9日(月)職場体験(実習生が来られます。)
学力向上アドバイザー(5年生)
校外学習(6年生)
10日(火)校外学習(6年生)
11日(水)校内研修(5年生)
13日(金)PTA・地域読み聞かせ
児童集会
18日(水)校内研修(4の1、6の1)
19日(木)学校地域づくり協議会
20日(金)授業参観
25日(水)スポーツ教室
26日(木)クラブ活動
28日(土)6年生学年レクレーション
サマースクール二日目
☆令和元年8月22日木曜日
学校便り→\\\学校通信「いずかし」第4号.PDF///
〇 今日はサマースクール2日目でした。
今日も地域のボランティアの方が〇付けをしに来てくださいました。
【1年生】
先生とお話ししながら楽しく勉強できました。
【2年生】
昨日よりメンバーも増えてさらによく頑張っていました。
【3年生】
できたら丸付けをしてもらってやる気満々でがんばっていました。
【4年生】
4年生は各教室で学習会があっていました。
さくさく進んでいました。
【5年生】
宿題が早く終わった子は、自分の学習をしていました。
【6年生】
友達と相談しながらがんばっていました。
【あすなろ1組】
目標を決めてがんばっていました。
★丸付け先生としてきてくださったボランティアの方、今日もありがとうございました。
サマースクールは明日が最終日です。がんばりましょう。
◆8月の予定◆
23日(金)サマースクール(9:00~11:00)
28日(水)2学期スタート始業式
◆9月の予定◆
2日(月)代表委員会
3日(火)発育測定
4日(水)校内研修
5日(木)委員会活動
英語アドバイザー授業(5-1,6-2)
9日(月)職場体験(実習生が来られます。)
学力向上アドバイザー(5年生)
11日(水)校内研修(5年生)
13日(金)PTA・地域読み聞かせ
児童集会
18日(水)校内研修(4の1、6の1)
19日(木)学校地域づくり協議会
20日(金)授業参観
25日(水)スポーツ教室
26日(木)クラブ活動
28日(土)6年生学年レクレーション
サマースクールがありました。
☆令和元年8月21日水曜日
〇 今日はサマースクールがありました。
地域のボランティアの方が〇付けをしに来てくださいました。
【学習会の様子①】
5,6年生は自分のペースでがんばっていました。
【学習会の様子②】
3年生は分からないところをたくさん質問して問題を解いていました。
【学習会の様子③】
1,2年生は、できた問題を〇付けしてもらいながら、どんどん先に進んでいました。
【学習会の様子④】
4年生は各教室で学習会があっていました。
【学習会の様子⑤】
暑い中でしたが、一生懸命がんばっていました。
★丸付け先生としてきてくださったボランティアの方、ありがとうございました。
夏休みも残すところ1週間となりました。宿題を終わらせて、最高の二学期を迎えられるといいですね。
◆8月の予定◆
22日(木)サマースクール(9:00~11:00)
23日(金)サマースクール(9:00~11:00)
25日(日)PTCA作業予備日
28日(水)2学期スタート始業式
PTCA作業がありました。
☆令和元年8月18日日曜日
〇今日の6:30からPTCA作業がありました。
【PTA会長のお話】
【校長先生のお話】
【住民自治協議会会長のお話】
【1年生】
笑顔花壇を中心に草取りをしました。
【2年生】
中庭の花壇の草取りをしました。
【3年生】
運動場のプール側の草取りをしました。
【4年生】
運動場の鉄棒側の草取りをしました。
【5年生】
体育館とつき山の間の草取りをしました。
【6年生】
運動場の球磨川側の草取りをしました。
【地域の皆様】
いずかしの森を中心に草取り、草刈りをしていただきました。
★夏休みの早朝にもかかわらず地域の皆様、PTAのたくさんのご参加ありがとうございました。
★子どもたちもとてもよく頑張って草取りをしていました。
★二学期もすばらしい学校生活が送れそうです。本日は大変お世話になりました。
◆8月の予定◆
21日(水)サマースクール(9:00~11:00)
22日(木)サマースクール(9:00~11:00)
23日(金)サマースクール(9:00~11:00)
25日(日)PTCA作業予備日
28日(水)2学期スタート始業式
明日はPTCA作業があります。
☆令和元年8月17日土曜日
〇明日は6:30からPTCA作業があります。
たくさんのご参加よろしくお願いします。
◆8月の予定◆
18日(日)PTCA作業
21日(水)サマースクール(9:00~11:00)
22日(木)サマースクール(9:00~11:00)
23日(金)サマースクール(9:00~11:00)
25日(日)PTCA作業予備日
28日(水)2学期スタート始業式
せせらぎ運動がありました。
☆令和元年8月9日金曜日
〇今日は三中校区連携の取組として、「せせらぎ運動」がありました。
植柳小からは、運営委員会の子どもたちを中心に14名の子どもたちが参加をしてくれました。
【ごみ拾いの様子】
麦島コミュニティーセンター周辺のごみ拾いをしました。
【水についてのお話】
市役所の環境課の方から、水はどこからくるのなど
水についての詳しいお話がありました。
【水質調査の様子】
採取した川の水や、水道水などの水質を調査しました。
川の水は5くらいの色だったので、魚が住めるくらいきれいだということが分かりました。
【昼食の様子】
婦人会のみなさんがカレー、サラダ、ゼリーを用意してくださいました。
【昼食の様子】
たくさんおかわりをしていました。
とてもおいしかったです。ありがとうございます。
【学校紹介の様子】
最後に学校紹介をしました。
植柳小学校のよさを、麦島小、三中のみなさんに伝えることができました。
とても立派な発表でした。
【集合写真】
参加したみんなで集合写真を撮りました。
★せせらぎ運動を通して、三中校区の子どもたちの絆がとても深まっていました。
これからも連携してがんばっていきたいですね。
お世話になった皆様、今日は本当にありがとうございました。
◆8月の予定◆
13日(火)閉庁日
14日(水)閉庁日
15日(木)閉庁日
18日(日)PTCA作業
21日(水)サマースクール(9:00~11:00)
22日(木)サマースクール(9:00~11:00)
23日(金)サマースクール(9:00~11:00)
25日(日)PTCA作業予備日
28日(水)2学期スタート始業式
夏といえば
☆令和元年8月5日月曜日
【お知らせ】
明日(8月6日(火))のプール開放は台風接近のため中止になりました。
台風に十分気をつけて過ごされてください。
〇夏といえば、何が思い浮かぶでしょうか。
【プール】
今日のプール開放の様子です。
小プールでは低学年の子どもたちが元気よく泳いでいました。
【プール】
大プールでは高学年の子どもたちが友達同士で楽しそうに泳いでいました。
★監視員のみなさん、見守り隊のみなさん、暑い中ありがとうございます。
【セミ】
ミーン、ミーン、ミーン
声のする方を見てみると・・・
何匹隠れているでしょう。
【セミ】
正解は、6匹でした。
写真を撮っていることに気付かれて、おしっこをかけられてしまいました。
それもまた、夏の風物詩ですね。
【セミのぬけがら】
南門入って左側に生えている木に付いていました。
植柳小出身のセミがたくさんいるようですね。
【ひまわり】
かわいいひまわりが咲いていました。
夏のさかりですね。
★みなさんはの「夏といえば・・・」はなんでしょうか?
◆8月の予定◆
6日(火)プール開放(13:30~15:30)
↑↑台風接近のため中止になりました。
7日(水)プール開放(13:30~15:30)
8日(木)プール開放(13:30~15:30)
13日(火)閉庁日
14日(水)閉庁日
15日(木)閉庁日
18日(日)PTCA作業
21日(水)サマースクール(9:00~11:00)
22日(木)サマースクール(9:00~11:00)
23日(金)サマースクール(9:00~11:00)
25日(日)PTCA作業予備日
28日(水)2学期スタート始業式
プール開放初日でした。
☆令和元年8月1日木曜日
〇今日はプール開放初日でした。
今日は61名の子どもたちが泳ぎに来ていました。
【大プールの様子】
【大プールの様子】
鬼ごっこや潜水など、思い思いに楽しんでいました。
【小プールの様子】
ビート板を使ってスイスイ泳いでいました。
【小プールの様子】
冷たい水に集まっていました。
【休憩時間の様子】
30分に1回、5分間の休憩があります。監視委員さんの言われることをよく聞いていました。
★ テクノジャパンのみなさん、PTAの見守り隊のみなさん、暑い中子どもたちの見守りありがとうございます。
★今日は水筒を持ってきていない子もいたようなので、プールに来る際は、水筒を持ってくるよう声かけをお願いします。
〇職員玄関前に・・・・
【なぞの卵】
職員玄関前に何かの卵がありました。先生たちの中では、カメの卵じゃないかなと予想しています。
何の卵でしょうか。
★植柳小にはすてきなものがたくさんですね。
◆8月の予定◆
2日(金)プール開放(13:30~15:30)
5日(月)プール開放(13:30~15:30)
6日(火)プール開放(13:30~15:30)
7日(水)プール開放(13:30~15:30)
8日(木)プール開放(13:30~15:30)
13日(火)閉庁日
14日(水)閉庁日
15日(木)閉庁日
18日(日)PTCA作業
21日(水)サマースクール(9:00~11:00)
22日(木)サマースクール(9:00~11:00)
23日(金)サマースクール(9:00~11:00)
25日(日)PTCA作業予備日
28日(水)2学期スタート始業式
植柳小あれこれカメラ
☆令和元年7月31日水曜日
〇今日で7月が終わります。植柳小では、蝉たちが元気よく鳴いています。
夏休み中の植柳小の様子をお伝えします。
【清明の池の様子】
何かが隠れています。ようく見てください。
【清明の池の様子】
正解はスッポンでした。
大きなスッポンがいてびっくりしました。
いったいいつからいるのでしょう。
【白鳥の池の様子】
こちらはおなじみのミシシッピアカミミガメが優雅に泳いでいました。
広い池に一匹なので、いつも快適そうにしています。
【いずかしの森の花壇】
収穫の時期を超えてしまったキュウリは黄色くなるんですね。
きれいな色をしていました。
【いずかしの森の花壇】
おいしそうなナスがなっていました。
【いずかしの森の花壇】
オクラもぐんぐん伸びています。
【いずかしの森の花壇】
おっきなピーマンがなっていました。
【収穫したピーマン】
ちぎると、ピーマンのにおいが広がりました。
【体育館前の看板】
植柳小学校の体育館は、南部九州高校総体(バドミントン)の練習会場になっています。
かっこいいお兄さんお姉さんたちが、一生懸命バドミントンの練習をしていました。
車の出入りも多いので、学校に遊びに来るときは気をつけてきてくださいね。
★明日からいよいよ8月です。残りの夏休みも満喫してください。
◆8月の予定◆
1日(木)プール開放(13:30~15:30)
2日(金)プール開放(13:30~15:30)
5日(月)プール開放(13:30~15:30)
6日(火)プール開放(13:30~15:30)
7日(水)プール開放(13:30~15:30)
8日(木)プール開放(13:30~15:30)
13日(火)閉庁日
14日(水)閉庁日
15日(木)閉庁日
18日(日)PTCA作業
21日(水)サマースクール(9:00~11:00)
22日(木)サマースクール(9:00~11:00)
23日(金)サマースクール(9:00~11:00)
25日(日)PTCA作業予備日
28日(水)2学期スタート始業式
夏休みの学習会がんばっています。
☆令和元年7月26日金曜日
〇今週は、3,4,5,6年生の学習会がありました。
【6年生①】
自分のペースで学習を進めています。
【6年生②】
分からないところは友達と相談したり、先生に聞いたりしました。
【6年生③】
最後に学習会に来たみんなでハイ、チーズ!
【5年生①】
敬語の確認をしました。
尊敬語、謙譲語、丁寧語、使い分けが難しいですね。
【5年生②】
みんなで楽しく学習できました。
【3年生①】
一生懸命スキルをしました。
【3年生②】
すごい集中力です。
【3年生③】
きりのいいところまで終わったら、先生に丸付けをしてもらいます。
★夏休みの宿題がはかどっていました。すてきな夏休みにまた一歩近づきましたね。
◆8月の予定◆
1日(木)プール開放(13:30~15:30)
2日(金)プール開放(13:30~15:30)
5日(月)プール開放(13:30~15:30)
6日(火)プール開放(13:30~15:30)
7日(水)プール開放(13:30~15:30)
8日(木)プール開放(13:30~15:30)
13日(火)閉庁日
14日(水)閉庁日
15日(木)閉庁日
18日(日)PTCA作業
21日(水)サマースクール(9:00~11:00)
22日(木)サマースクール(9:00~11:00)
23日(金)サマースクール(9:00~11:00)
25日(日)PTCA作業予備日
28日(水)2学期スタート始業式
4年生の音楽会がありました。
☆令和元年7月25日木曜日
〇今日は4年生の音楽会が、千丁の八代市公民館でありました。
【リハーサルの様子①】
大きなステージとたくさんの観客で緊張気味の子どもたち。
【リハーサルの様子②】
本番に向けて準備万端です。
【本番の様子①】
立派な顔つきで並んでいて、とてもかっこいいです。
【本番の様子②】
きれいな歌声を響かせていました。
【本番の様子③】
「トレイン、トレイン、走ってゆけ
トレイン、トレイン、どこまでも。」
今にも走り出したくなるような演奏でした。
【みんなで歌っている様子】
泉先生の指揮の下、みんなで「ビリーブ」を歌いました。
【記念撮影】
最後はみんなでハイチーズ。
教育実習生だった、平山先生も応援に駆けつけてくれました。
みんな、最高の笑顔ですね。
★4年生は長い期間練習を重ねてきたので、今日は最高の音楽会になったと思います。とてもよくがんばりました。
◆8月の予定◆
1日(木)プール開放(13:30~15:30)
2日(金)プール開放(13:30~15:30)
5日(月)プール開放(13:30~15:30)
6日(火)プール開放(13:30~15:30)
7日(水)プール開放(13:30~15:30)
8日(木)プール開放(13:30~15:30)
13日(火)閉庁日
14日(水)閉庁日
15日(木)閉庁日
18日(日)PTCA作業
21日(水)サマースクール(9:00~11:00)
22日(木)サマースクール(9:00~11:00)
23日(金)サマースクール(9:00~11:00)
25日(日)PTCA作業予備日
28日(水)2学期スタート始業式
水泳教室最終日でした。
☆令和元年7月23日火曜日
〇今日は水泳教室の最終日でした。
4つのグループごとに練習を進めていきました。
【水泳教室の様子①】
「け伸びでここまで来てね。」
【水泳教室の様子②】
「ここまではがんばろう。」
【水泳教室の様子③】
今日は久保元校長先生も来てくださいました。
【水泳教室の様子④】
「最後までがんばるぞ!!」
【水泳教室の様子⑤】
最後に泳力調査をしました。
【水泳教室の様子⑥】
「がんばれ、がんばれ。」
応援も一生懸命しました。
【水泳教室の様子⑦】
がんばったみなさんを代表して、記録賞を受け取りました。
【水泳教室の様子⑧】
それぞれのグループの担当の先生から全員記録賞をもらいました。
★たった二日間の水泳教室でしたが、子どもたちはやる気満々で一生懸命がんばることができました。
泳ぐことが好きになった子もたくさんいたと思います。
よく頑張りましたね。
◯昨日は八代市童話発表会が八代市公民館でありました。
【発表の様子】
たくさんの観客の前で堂々と発表することができました。
植柳小学校の代表としてよく頑張りました。
【終わった後のリラックスした様子】
おつかれさまでした(^o^)
★明日は4年生の音楽会があります。これまでたくさん練習してきたので、練習の成果を存分に発揮して欲しいと思います。
◆7月の予定◆
25日(木)小学校・特別支援学校音楽会
◆8月の予定◆
1日(木)プール開放(13:30~15:30)
2日(金)プール開放(13:30~15:30)
5日(月)プール開放(13:30~15:30)
6日(火)プール開放(13:30~15:30)
7日(水)プール開放(13:30~15:30)
8日(木)プール開放(13:30~15:30)
13日(火)閉庁日
14日(水)閉庁日
15日(木)閉庁日
18日(日)PTCA作業
21日(水)サマースクール(9:00~11:00)
22日(木)サマースクール(9:00~11:00)
23日(金)サマースクール(9:00~11:00)
25日(日)PTCA作業予備日
28日(水)2学期スタート始業式
水泳教室がありました。
☆令和元年7月23日火曜日
〇今日は水泳教室がありました。
4年生から6年生までの希望者が参加しました。
【水泳教室の様子①】
開会式で校長先生がお話しされました。
「水泳教室で泳げるようになったら、海やプールで泳ぐのが楽しくなります。
がんばりましょうね。」
【水泳教室の様子②】
みんなで水慣れをしました。
【水泳教室の様子③】
最初に泳力調査をして、四つの班に分かれて練習をしました。
【水泳教室の様子④】
「水の中ではブーを息を吐いて、顔を上げるときにぱっとすいます。」
【水泳教室の様子⑤】
【水泳教室の様子⑥】
【水泳教室の様子⑦】
最後にもう一度泳力調査をしました。
記録が伸びた子がたくさんいました。がんばりましたね。
★明日が水泳教室最終日です。行き帰りは交通事故に気をつけてきてください。
明日もがんばりましょう。
◆7月の予定◆
23日(火)水泳教室、八代市童話発表会
24日(水)水泳教室
25日(木)小学校・特別支援学校音楽会
◆8月の予定◆
1日(木)プール開放(13:30~15:30)
2日(金)プール開放(13:30~15:30)
5日(月)プール開放(13:30~15:30)
6日(火)プール開放(13:30~15:30)
7日(水)プール開放(13:30~15:30)
8日(木)プール開放(13:30~15:30)
13日(火)閉庁日
14日(水)閉庁日
15日(木)閉庁日
18日(日)PTCA作業
21日(水)サマースクール(9:00~11:00)
22日(木)サマースクール(9:00~11:00)
23日(金)サマースクール(9:00~11:00)
25日(日)PTCA作業予備日
28日(水)2学期スタート始業式
音楽会の練習がありました。
☆令和元年7月22日月曜日
〇音楽会の練習がありました。 教育サポートセンターの吉田先生もご指導に来ていただきました。
【練習の様子①】
夏休みに入ったばかりで歌声も弾んでいました。
【練習の様子②】
口が大きく開いていますね。
【練習の様子③】
合奏の様子です。
【練習の様子④】
打楽器隊もがんばっています。
★音楽会は7/25今週木曜日です。がんばってください。
吉田サポーター今日はありがとうございました。
◆7月の予定◆
19日(金)終業式、職員会議
20日(土)夏季休業(~8/27)
22日(月)水泳教室
23日(火)水泳教室、八代市童話発表会
24日(水)水泳教室
25日(木)小学校・特別支援学校音楽会
◆8月の予定◆
1日(木)プール開放(13:30~15:30)
2日(金)プール開放(13:30~15:30)
5日(月)プール開放(13:30~15:30)
6日(火)プール開放(13:30~15:30)
7日(水)プール開放(13:30~15:30)
8日(木)プール開放(13:30~15:30)
13日(火)閉庁日
14日(水)閉庁日
15日(木)閉庁日
18日(日)PTCA作業
21日(水)サマースクール(9:00~11:00)
22日(木)サマースクール(9:00~11:00)
23日(金)サマースクール(9:00~11:00)
25日(日)PTCA作業予備日
28日(水)2学期スタート始業式
終業式がありました。
☆令和元年7月19日金曜日
〇今日は終業式がありました。
【校長先生のお話】
宿題をがんばって楽しい夏休みにしましょう。
【1学期を振り返って】
各学年の代表1名が発表しました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【生徒指導担当の先生のお話】
・勉強会などで学校に来るときは、制服できましょう。
・夏休みは朝は10:00まで家にいましょう。
・夕方は6:00までに家に帰りましょう。
【交通安全担当の先生のお話】
「これは何の標識でしょう?」
みんなを守るための標識なので、交通ルールをしっかり守って過ごしましょう。
【ジョー先生別れのあいさつ】
「I go back to America.
I study art at university.
I'll never forget you.」
(僕はアメリカに帰って美術の勉強をします。
植柳小学校のことは忘れません。)
【児童代表お別れの言葉】
「Thanks to Mr.joe,I become able to speak English.
Thank you very much.」
(ジョー先生のおかげで英語を話せるようになりました。
ありがとうございました。)
【4年生音楽会の発表①】
「明日はきっと」
優しい歌声で歌うことができました。
【4年生音楽会の発表②】
「トレイン トレイン」
元気よく合奏できました。
【4年生音楽会の発表③】
★1~5年生は67日、6年生は68日の1学期が終わりました。
どの学年も大きく成長したと思います。
事故などに気をつけて楽しい夏休みにしてください(*^_^*)
◆7月の予定◆
19日(金)終業式、職員会議
20日(土)夏季休業(~8/27)
22日(月)水泳教室
23日(火)水泳教室、八代市童話発表会
24日(水)水泳教室
25日(木)小学校・特別支援学校音楽会
◆8月の予定◆
1日(木)プール開放(13:30~15:30)
2日(金)プール開放(13:30~15:30)
5日(月)プール開放(13:30~15:30)
6日(火)プール開放(13:30~15:30)
7日(水)プール開放(13:30~15:30)
8日(木)プール開放(13:30~15:30)
13日(火)閉庁日
14日(水)閉庁日
15日(木)閉庁日
18日(日)PTCA作業
21日(水)サマースクール(9:00~11:00)
22日(木)サマースクール(9:00~11:00)
23日(金)サマースクール(9:00~11:00)
25日(日)PTCA作業予備日
28日(水)2学期スタート始業式
タンズリー先生とお別れをしました。
☆令和元年7月18日木曜日
〇今日はALTとして一年間植柳小に来てくださったタンズリー先生が今日で最後となりました。
【お別れ会の様子①】
一緒にドッジボールをしました。
【お別れ会の様子②】
鬼ごっこをしました。
タンズリー先生はとても運動神経がいいので子どもたちに負けじとがんばっていました。
【お別れ会の様子③】
メッセージカード贈呈
【お別れ会の様子④】
最後はハイタッチをして別れました。
【全員で記念写真(6の2)】
★授業の時はもちろん、昼休みなども子どもたちとたくさん関わってくださいました。
タンズリー先生のおかげで子どもたちは英語が大好きになりました。
異動先の学校でもがんばってください。
◆7月の予定◆
19日(金)終業式、職員会議
20日(土)夏季休業(~8/27)
22日(月)水泳教室
23日(火)水泳教室、八代市童話発表会
24日(水)水泳教室
25日(木)小学校・特別支援学校音楽会
植柳幼稚園との交流会がありました。
☆令和元年7月17日水曜日
★提出プリント各種★
提出がまだの場合はダウンロードしてご活用ください。
〇今日は5年生と植柳幼稚園の交流会がありました。
【交流会の様子①】
幼稚園の皆さんのごあいさつ。
【交流会の様子②】
バチャバチャ
一緒に水慣れをしました。
【交流会の様子③】
グループごとに一緒に泳いだりもぐったりしました。
【交流会の様子④】
5年生が考えたゲームをしました。
釣りチームのようす。
【交流会の様子⑤】
水風船チームのようす。
【交流会の様子⑥】
的当ての様子。
【交流会の様子⑦】
感想を発表しました。
★5年生が幼稚園のみんなを楽しませるために一生懸命企画した遊びやゲームで、絆が深まったようです。
◆7月の予定◆
18日(木)クラブ活動
19日(金)終業式、職員会議
20日(土)夏季休業(~8/27)
22日(月)水泳教室
23日(火)水泳教室、八代市童話発表会
24日(水)水泳教室
25日(木)小学校・特別支援学校音楽会
麦ご飯、魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、牛乳(599kcal)
学校通信「いずかし」3号を発行しました。
だれにも相談できない深刻な悩みはこちらへ ↓
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当