今日の学校生活
今日の学校生活
スポーツ教室
☆3月8日(水) ○今年度最後のスポーツ教室がありました ・全校で取り組んでいる「エアロビクス運動」。今日が今年度最後のスポーツ教室でした。 ・園田先生が来校され、デイズニーや80年代の音楽に合わせて、元気よく踊りました。 【ボールを使ってレッツダンシング!】 【5月から始めた1年生も上手になりました】 【園田先生、1年間ありがとうございました】 |
部活動修了式
☆3月7日(火) ○部活動修了式がありました ・平成28年度の部活動修了式がありました。植柳小には、陸上部、卓球部、バドミントン部、野球部、ミニバスケットボール部、サッカー部の6つがあります。 ・部活動での頑張りを、来年度の活躍につなげてほしいですね。 【修了式;全体会】 ・各部のキャプテンが代表で、校長先生から修了証をいただきました。 【修了式;各部にて…サッカー部】 ・担当の先生から一人一人修了証をもらいました。 |
代表委員会
☆3月6日(月) ○代表委員会がありました ・第9回は「植柳小の伝統をつくろう」という議題で話し合いました。学校生活の一年間を振り返り、良いところは、植柳小の伝統として引き継いでいきます。 【3年生も積極的に挙手し、意見を述べていました】 ★代表委員会に出ない児童は「愛校作業」でした。 【外庭の草取り、窓ふきなどしました】 ○今月(3月)の言葉 ・『できるかできないか やるのかやらないのかが すべてである』 【職員玄関に掲示(児童玄関にもあります)】 ○職員室の花だん 1つ完成! ・第1号が完成しました。ただ今、第2号整備中。第3号の整備も始まりました。 【花だん第1号】 【花だん第2号】 |
おわかれ遠足
☆3月3日(金) ○おわかれ遠足がありました ・全校で球磨川河川敷公園へ行きました。 【運動場で出発式;校長先生のお話】 【遊歩道を歩いて河川敷へ;6年生と1年生】 【口の字になってお別れ会】 【1年生の出しもの】 ・6年生に教えてもらった校歌を歌いました。 【2年生の出しもの】 ・ドラえもんの替え歌を歌いました。 【3年生の出しもの】 ・リコーダーを吹きました。 【4年生の出しもの】 ・憧れの6年生へメッセージを伝えました。 【5年生の出しもの】 ・メッセージと歌を歌いました。 【6年生の出しもの】 ・「ありがとう、うやなぎしょう」のメッセージ 【遊びの時間】 【ゴミ拾いをしながら学校へ帰りました】 |
授業参観
☆3月2日(木) ○授業参観がありました ・今年度最後の授業参観がありました。 ◆1年生;国語「いいこといっぱい一年生」 【1年1組】 【1年2組】 ◆2年生;生活「自分のことをもっと知りたいな」 【2年1組】 【2年2組】 ◆3年;算数「2けたをかけるかけ算のひっ算」 【3年1組】 【3年2組】 ◆4年;総合「1/2成人式第2部~感謝の集い~」 ◆5年;学活「性情報とわたしたち」 ◆6年;学活「感謝の思いを伝えよう」 ◆あすなろ学級 【あすなろ1組;算数「3年生のまとめをしよう」】 【あすなろ2組;「ぼくのいのち」】 ★お忙しい中、多数参観してくださり、ありがとうございました。 ○家庭教育学級、PTA総会、学級懇談会 ・授業参観のあとに行われました。 ◆家庭教育学級 【講演;携帯電話やスマートフォン等の安全利用について】 ・専門の講師をお招きし、子供たちを取り巻く携帯電話やスマートフォン等の安全な利用について話していただきました。 ◆PTA総会 【議事についての協議】 ・報告や規約についての協議、新PTA会長の承認などがありました。 |
昔遊び交流会
☆3月1日(水) ○昔遊び交流会がありました(1年生活科) ・植柳上一の「いきいきサロン」の方が、昔遊び(こま回し、お手玉、あやとり、紙飛行機)を教えてくださいました。 【始まりの会;校長先生のあいさつ】 ・上一の方とは2回目の交流会でした。 ★子どもたちは4つの遊びをグループで回り、各10分ずつ楽しみました。 【あやとり】 ・いろいろなあやとりの仕方を教えてもらいました。 【紙飛行機】 ・自分で作って遊べる紙飛行機は、子どもたちには大人気でした。 【こま回し】 ・ひものかけ方、こまの持ち方など、手取り足取り教えてもらいました。 【勢いよく回るこま】 ・「わあ、こまが穴を掘ってる!ドリルみたいだ!」と、大歓声があがっていました。 【お手玉】 ・初めはうまくできなかった子も、ていねいに教えていただき、2個のお手玉で遊べるようになりました。 【遊びの後は、お礼を言って次の遊びへ】 【終わりの会;感想発表】 ・「楽しかったです。」「できるようになりました。」「また遊びを教えてください。」など、たくさんの児童が手を挙げて発表しました。 |
環境出前講座
☆2月28日(火) ○「環境出前講座」がありました(6年理科) ・昨日27日(月)、県の環境立県推進課から2名の先生においでいただき、「環境出前講座」を行いました。 【環境問題について話される推進課の先生】 【汚れた水を自然物で濾過する実験】 ★八代海の干潟や地下水を守るにはどうしたらよいか、地球温暖化を防ぐにはどうすればよいか、一人一人が考えさせられる「環境出前講座」でした。(理科担当の先生より) |
横断歩道
☆2月27日(月) ○横断歩道がきれいになりました ・南門前の横断歩道の白線を きれいに塗り直してもらいました。 【きれいになった横断歩道】 ★以前の横断歩道(ビフォー) ↓↓↓↓ ☆現在の横断歩道(アフター) 【リニューアルした横断歩道】 ・年度初め、「横断歩道が見えにくい」「交通安全のためにもきれいにしてほしい」ことを交番に伝えました。すると交番からすぐに現場を見に来られ、塗り直してもらえることになりました。 ・八代警察署や交通安全協会などの方々もご尽力してくださり、月曜日からきれいな横断歩道での登下校ができるようになりました。 ・これからも交通安全に気をつけて渡ります。ありがとうございました。 ○今日の体育の授業(1,2年生) 【2年体育;表現遊び1】 ・いろんな虫が、すみかに帰って休んでいる所を表現しています。指導者は、特別講師の校長先生。 【2年体育;表現遊び2】 ・虫が人間から逃げている所を表現。何の虫でしょうね。 【1年体育;ボールけりゲーム1】 ・ボールをけって、足で止める練習です。 【1年体育;ボールけりゲーム2】 ・練習の後は、チームに分かれてゲームをしました。点数を競い合いました。 |
学力検査、昼休み
☆2月24日(金) ○学力テストがありました ・23日(木)、24日(金)の2日間、2~6年生は学力テストをしました。 【6年生;社会の学力テストの様子】 ○昼休みの様子 ・天気が良く、たくさんの児童が運動場や中庭で遊んでいました。寒さに負けず、元気です! 【中庭;ジャンピングボードでなわとびの練習】 ・よく跳ねるので、二重あや跳び、二重交差跳びなどチャレンジしていました。 【中庭;一輪車の練習】 ・「まだ始めたばかりです」と、一輪車初心者の1年生。2年生は上手でした。 【運動場;大縄で8の字跳び】 ・「なわとび週間」は終わりましたが、大縄で遊ぶ子どもたちが多かったです。6年生男子が、低学年の女の子のため、縄を回していて、ほほえましく思いました。 【運動場;いつも昼休みはサッカー】 ・4年生、3年生はサッカーが大好きです。今日もそれぞれチームに分かれて、試合をしていました。 【運動場;登り棒で遊ぶ1年生】 ・裸足になって登り棒で遊んでいました。体力作りにもなりますね。高いところからの眺めがよかったことでしょう。 ★おまけ 【たんぽぽと1年生】 ・登り棒の女の子たちが「先生、たんぽぽです!写真撮ってください!」とやってきました。 ・「ふーーー」とわた毛を飛ばす様がかわいいです。もうすぐ春ですね(^o^) |
クラブ活動見学
☆2月23日(木) ○クラブ活動見学(3年) ・植柳小のクラブ活動は、4年生から6年生までが行っています。 ・来年度クラブ活動に取り組む3年生が、各クラブ活動を見学しました。 【スポーツクラブ、ドッジボールクラブ】 ・ドッジボールクラブは、全国大会へ出場したことがある先生が指導しています。 【室内遊びクラブ】 ・将棋やトランプ、ボードゲームなどをするそうです。 【読書クラブ】 ・図書室で静かに読書していました。 【パソコンクラブ】 ・自分の名刺を作ったり、インターネットをしていたり、3年生が一番興味をもって見学していました。 【手芸クラブ】 ・ししゅうや小物作りをしていました。女の子ばかりのクラブでした。 ★来年度のクラブ参加への興味・関心が高まった見学でした。 |
体育の授業
☆2月22日(水) 2 ○表現あそび(2年体育) ・2年生の体育の指導を、校長先生がしてくださっています。 ・合計5時間の計画で、2回目の指導がありました。 ・「からだジャンケン」や「うずまき」、「だまるまさんがころんだ」など、身近な題材をもとに、楽しい表現遊びをしました。 【今日のめあての説明】 【ミラーダンス;鏡になってみよう】 ・曲に合わせて、相手と同じ動きをします。 【だるまさんがころんだ】 ・「転んだ」だけでなく、「だるまさんが、ジャンプした」「だるまさんが、ねむった」など、校長先生の言葉を聞いて、体で表現しました。 【だるまさんが倒れた!】 ・いろいろな動きがあっておもしろいですね。 |
書写展
☆2月22日(水) ○校内書写展 ・12月から1月にかけて取り組んできた硬筆や習字の展示をしています。各クラスの代表作品です。 ・職員室横の壁面に掲示しています。早速、子どもたちが見ながら「○○ちゃん、上手だねえ」と鑑賞していました。 ・保護者や地域の皆さんも、来週3月2日(木)授業参観に来られた時にご覧ください。力作揃いです! ○第4回小中一貫・連携教育に係る三中校区合同研修会がありました ・今日は午前中授業で、午後から麦島公民館で研修会がありました。 ・「小中一貫全国サミット」に参加された先生の話や、各部会(研修部会、道徳教育部会、体づくり部会など8つの部会)ごとに分かれての話し合いがありました。 ・今年度のまとめ、次年度への展望など総括を行いました。 【体づくり部会の発表】 |
研修会
☆2月21日(火) ○「タブレットGO!」職員ミニ研修会をしました ・毎週1回ICT支援員の先生が来校されます。新しく学校に導入されたタブレットパソコンの使い方を学ぶため、希望者参加型のミニ研修会を行いました。 ・午後4時10分~40分の30分間と短い時間でしたが、「明日から授業に使ってみようかな」と、意欲的な先生もいて、効果的な研修会となりました。 【パソコン室;14名の参加がありました】 ○えとせとら 【人権作文の校内放送】 ・今週は、各学年1名の児童が、給食時間に人権作文を読む取組をしています。 ・給食を食べながら、全校で人権について考えています。 【理科支援の先生】 ・週に1回、理科の専門の先生が授業支援をしてくださいます。本校には、元中学校の理科の先生をされていた冨田先生が来られます。 ・白衣が似合う冨田先生は、笑顔で優しく教えてくださいます。楽しく学び、理科好きな子どもに育ってほしいですね。 【職員室横の花壇・・・整備中】 ・校長先生、事務の先生、用務の先生が仕事の合間を見つけながら花壇を整備しています。先日レンガをコンクリートで固定しました。少しかっこよくなりました。完成までもう少しかかりそうです。 |
絵画指導
☆2月20日(月) ○絵画指導がありました(6年生) ・三中の美術の先生が、6年生の絵画指導をしてくださいました。 ・これは「小中一貫・連携教育」の取組の一つです。中学校の先生から、専門的な美術の指導をしていただきました。 【5、6校時図工;三中の沖田先生が指導】 【児童が事前に描いていた絵についてアドバイス】 【『遠近法』を意識して絵を描きました】 【専門的なアドバイスで絵が良くなりました】 |
委員会活動
☆2月17日(金)2 ○児童集会がありました ・保健委員会と環境ISO委員会が発表しました。 【保健委員会からのお知らせ】 ・生活リズムチェックの結果から分かったことを発表しました。 ・「▲メディア(テレビ、ゲーム、スマホなど)の時間が長い。」「▲就寝時刻が遅い。」という課題がありました。 ・メディアの時間を決めて、早めに寝ることが大切ですね。 【環境ISO委員会からのお知らせ】 ・毎週火曜日は、資源回収をしています。今年度の回収で20000円換金し、花の苗や土を購入しました。 ・空き缶や新聞を持ってきてくれた皆さん、ご協力ありがとうございました。 ・「環境戦隊エコレンジャー」として、教室の電気や水のムダがないか、見回りもしました。 ○学校えとせとら ★その1 【6年生;積陰徳(せきいんとく)です!】 ・児童玄関の靴箱の上に立っている6年生を発見。「どうしたの?」と尋ねると「風で掲示物がはずれていたので、画鋲で張り直しました」とのこと。 ・誰も見ていないところで、学校のため、善い行いをしてくれてありがとう。HPに載りましたよ(^^)/ ★その2 【3年生;社会科「昔の道具を使ってみよう」】 ・昔の暮らしの大変さを実感するため、洗濯板でハンカチや靴下を洗いました。 ・「昔は たいへんだったよね。」と話しかけると、「けっこう楽しいです!」の答え。「…家でもお手伝いするといいですね(^^;)」 ★その3 【6年生;家庭科「おいしいハンバーグを作ろう」】 ・各班で工夫したハンバーグを作りました。 【チーズをのせたハンバーグ】 【ミニミニハンバーグ】 ・学校中にハンバーグのおいしいにおいが漂ってきました。自分たちで作ったハンバーグは、おいしかったことでしょうね。 ・おうちで作ってみるのもいいでしょうね。 |
避難訓練
☆2月17日(金) ○避難訓練(不審者対応)がありました ・3時間目、学校敷地内に不審者が侵入した想定で、その対応と避難する訓練をしました。 【1年教室横の中庭;不審者に職員が話しかけて対応】 【1年生;挙動不審なため、体育館へ避難】 【全校放送で他学年も避難】 【複数職員で不審者に対応】 【さすまた、椅子、箒で不審者を押さえました】 【警察の方が職員の対応を見てくださいました】 【八代警察署の方のお話】 ■講評;「真剣に避難できていました。お・か・し・も(押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない)もできていました。」 ■気をつけてほしいこと;「放送をよく聞いて、自分の身を守ってください。校外のくらしでも気をつけましょう。」 ■不審者への対応;「なるだけ一人にならない」「明るいうちに帰宅する」「不審者に出会ったら『いかのおすし』で対応。防犯ブザーを鳴らしましょう。」 ■日頃から身につけてほしい3つの力 ①周りの様子を見る力、②大人の話を聞く力、③自分で考える力 【教頭先生のお話の中で…】 ・全校児童で「たすけて~!!」と、大声を出す練習をしました。 【職員への指導、助言】 ・警察の方に不審者対応のノウハウを教えていただきました。児童の安全を第一に考えた、組織としての対応の重要性を改めて認識しました。 |
音楽指導
☆2月16日(木) ○卒業式の歌唱指導(6年生) ・ゲストティーチャーに閘(ひのくち)先生をお招きし、卒業式の歌唱指導をしていただきました。 ・今日が第1回目で、卒業式当日も含めて12回指導していただきます。 【音楽室;閘先生に毎年指導していただいています】 【植柳小6年生は38名】 ・卒業式に歌う歌は、♪「旅立ちの日に」「さようなら」「すてきな自分に出会う道」です。 【熱心に練習する6年生】 ・「音程」「強弱」に気をつけて歌うことで、みんなの歌声が見違えて良くなりました。 ★ピアノ担当の3名 |
新1年生入学説明会
☆2月15日(水) 〇平成29年度新1年生入学説明会がありました ・説明会では、校長先生の話、現1学年担任から入学の準備や1年生の生活について、養護教諭から保健面についてなど、話がありました。 ・各町内会ごとに分かれての保護者交流会もありました。 【校長先生の話】 【養護教諭の話】 ★保護者説明会が行われている間、新1年生は5年生と交流活動をしました。 【5年生:新1年生のお世話をしました】 ・5年生手作りのメダル型名札は、字が大きく書かれ、班ごとに色分けされていました。ナイスアイデア! 【クリップを使った魚釣りコーナー】 【新聞紙とペットボトルで作った輪投げコーナー】 【教室内で探す宝さがしコーナー】 【廊下でペットボトルボーリング】 【景品コーナー】 ・各遊びのコーナーには、景品コーナーがありました。点数や宝を探すと、プレゼントがもらえました。 ★新1年生の子どもたちは、たくさんの遊びができて楽しく過ごせました。 ・5年生のみなさん、遊びの準備から当日のお世話まで、一生懸命取り組んでくれて、ありがとうございました。 |
なわとび週間
☆2月14日(火) 〇なわとび週間です ・今日から来週20日(月)までの一週間が「なわとび週間」です。 ・昼休みの15分間、全校で取り組みます。 ・低学年は「大波小波」、中学年は「8の字跳び」、高学年は「連続8の字跳び」に取り組みます。 【1年生でも8の字跳びにチャレンジ!】 ・低学年は、体育委員さんが回してくれます。 【4年生;自分たちで8の字跳び】 【6年生;連続で8の字跳び。さすが上手ですね!】 【1年生;順番が待ち遠しいですね】 【5年生;校長先生が回してくれました】 ・たくさんの児童が運動場に集い、みんなで気持ちよく大縄跳びができました。 ・自分の体力を高めるとともに、友だちとの交流も深めてほしいですね。 |
性教育
☆2月13日(月) 〇性教育;1年生「さそいにのらない」 【保健の先生がゲストティチャー】 ・誘拐や性的いたずらなどの性被害から身を守る学習をしました。 ・1年生から「自分の体と心を自分で守る」意識を育てることは大切ですね。 |
豊かな心をはぐくむための講演会
☆2月10日(金) 〇「植柳小で学んだこと」~川添先生講演会~ 【全日本女子剣道選手権大会3連覇された川添永子先生】 ・母校 植柳小へ京都からおいでくださいました。 【司会運営を児童が担当】 ・講演会は、インタビュー形式で児童が進行しました。 【植柳小で学んだことを話す川添先生】 ・体を動かすことが大好きだったそうです。植柳小に剣道部ができ、父の薦めで4年生から始められたそうです。 【質問コーナー。多くの児童が手を挙げました】 ・川添先生から後輩たちへたくさんのメッセージをいただきました。 「明るく(前を向く)、楽しく(笑顔)、元気(あいさつ)に過ごしましょう。」 「時間を大切に、一日一日を大切に。」 「自分で出した物は、自分で片付けましょう(整理整頓)」 「靴をそろえましょう。」 「剣道が強くなるため、人の倍、人がしない練習をしました。」 【保護者や地域の方も参加】 【児童代表 お礼の言葉】 【最後に植柳小校歌を歌いました】 ・雪が舞う寒い日でしたが、川添先生のお話を聞き、やる気と元気をいただき、心が熱くなりました。 ・私たち植柳小児童も、川添先生のように明るく楽しく元気に、毎日の学校生活を頑張っていきます。 ・ありがとうございました。 |
健康教室、中学校説明会
☆2月9日(木) 〇「命の授業」がありました(4年生健康教室) ・体験を通した話を聞き、いのちの大切さを知る学習をしました。 【ゲストティチャーの高浜先生】 ・交通事故で19歳の息子さんを亡くされた高浜さんのお話は、子どもたちの心に深く響きました。涙を流しながら話を聞く児童もいました。 【真剣に話を聴く4年生】 ★児童感想より(一部抜粋) 「・・・先生が話してくださったとき、どれだけつらかったかが伝わってきました。ぼくはペットをかっているのですが、いなくなったらどれだけかなしいか、考えて見たことがあります。そのとき、ものすごくかなしくなって、大つぶのなみだを流したことがあります。だから、命より大切なものはないと思います。・・・」 〇三中新入生説明会がありました(6年生) ・寒い中、6年生は徒歩で三中へ行きました。 【体育館のストーブが暖かかったです】 ・中学校生活のこと、部活動のこと、それと今回は、情報モラルの講話を聞きました。 【おうちの方と一緒に話を聞きました】 【情報モラルの講話;松橋支援学校の先生】 【三中での学校生活について;生徒指導の先生】 |
研究授業
☆2月8日(水) 〇研究授業がありました(3年1組) ・児童の学力、教師の力量を向上させるため、校内研修で研究授業を行っています。 ・本日は一年間のまとめとして、3年1組担任の山下和夫先生が国語「モチモチの木」の授業をしました。 ・教育委員会の先生を講師としてお招きし、研修を深めました。 【3年1組担任の山下先生の授業;国語】 【国語「モチモチの木」の学習】 【豆太の気持がわかる文章に線を引く児童】 【隣の友だちと意見交換】 【全体で発表1】 】 【全体で発表2】 【学習の振り返り「頑張った人は手を挙げます】 ◇◆授業研究会◆◇ 【授業後の研究会;校長室にて】 【グループで協議】 ・授業の「良かったとこと」「課題・改善点」を付箋に書いて出し合いました。 【全体の協議;各グループからの発表】 ・子どもたちの学ぶ姿勢、お互いを認め合う温かい雰囲気のすばらしさが発表されました。 ・パソコンや電子黒板の効果的な活用も児童の学習意欲につながっていて、大変効果的でした。 |
凧揚げ
☆2月7日(火) 〇1年生;6年生と凧揚げをしたよ ・1年生は3校時、生活科の時間に運動場で凧揚げをしました。 ・一人ではうまく揚げられないので、6年生の力を借りました。 ・凧の揚げ方を教えたもらったり、糸がからまった時にほどいてくれたり、6年生のおかげで楽しく活動できました。 【よろしくお願いします!】 【6年生が凧揚げの先生です】 【準備はいいよ!】 【見事に凧が揚がりました!】 【雲まであがれ 天まであがれ】 【1年生と6年生の集合写真】 〇英語の学習 ・3年2組と5年生で英語の学習がありました。 ・ALTのアーロン先生はアメリカから来られ、9月から植柳小で教えてくださっています。 ・毎回楽しい授業をしてくれるので、子どもたちは、英語もアーロン先生も大好きです。 【アーロン先生の質問に手を挙げる子どもたち】 【電子黒板も活用。クールなイラストも大人気!】 |
代表委員会、花壇
☆2月6日(月) 〇代表委員会がありました ・第8回代表委員会は「こんな委員会、あったらいいな」の議題で話し合いをしました。 ・よりよい植柳小にするため、学校の中心となって活躍する来年度の委員会の見直しをしました。 ・決定事項は明日お知らせします。 【意見を発表する委員会代表の児童】 ★学力充実タイム ・代表委員会に出席しない3~6年生児童は、教室で国語や算数などの学習をしました。 【4年生】 ・プリントを終え、先生にチェックしてもらっています。 【6年生】 ・さすが6年生。先生が誰もいなくても、自分たちで課題に取り組んでいました。 〇職員室横の花壇 ・児童が毎日通る職員室の外通路に花壇があります。長い年月が経ち、花壇の枠が土に埋もれていました。 ・「きれいに整備し、花でいっぱいにしたい」という校長先生の思いをもとに、職員や児童で現在整備をしています。 *詳しくは、校長室便り「植柳の風」39号をご覧ください。 【先週;校長先生と白石先生で土の掘り起こし】 【今日;4年生と校長先生で作業】 ・この通りのネーミングも後日募集します。自分が考えた名称が残ると嬉しいですね。早速考えてみてはいかがでしょうか。 |
校内工作展
☆2月4日(土) 〇校内工作展 ・校内に展示している1年生から6年生の作品を紹介します。 ・力作揃いです! ★1年生(くしゃくしゃ紙で作ったよ) ★2年生(紙粘土のお面) ★3年生(小さな箱の物語) ★4年生(自分で考えた世界) ★5年生(段ボール迷路) ★6年生(将来の自分) |
全校集会
☆2月3日(金) 〇全校集会がありました 【校長先生のお話;みんな包みの中が気になります】 ・「何が出てくるのでしょうか?」子どもたちは興味津々です。 【校長先生のお話;出てきたのは図工の作品】 ・校長先生が小学6年生の頃作った祖母の粘土工作 でした。 【粘土工作;校長先生の祖母】 ・冬休み最後の日、工作がなかなかできず悩んでいたところ、「2年前に亡くなった祖母を作ろう!」と思い立ち、わずか1時間で作り上げたそうです。 ・なんと作品は県の工作展で特選。今は家宝になっているそうです。 【校長先生のお話;命のバトン】 ・祖母の粘土工作を作ることで、自分との命のつながりを強く感じられたそうです。 ・植柳小では、1月から2月にかけて、「性に関する教育」を学習を行います。自分の成長やいのちなどについて学びます。 ・自分の命は、たくさんの人たちから命のバトンを受け継いできて今にあります。自分の命も、みんなの命も大切にできる人でありたいですね。 【校長先生自作の詩;「命のバトン」】 「命のバトン」 久保明博作 みんなが持っている 命のバトン おじいちゃん、おばあちゃんから お父さん、お母さんへ お父さん、お母さんから私へと しっかり 渡され続けてきたんだ 大昔からやってきた命のバトン 未来へと続く命のバトン 私の大切な命のバトン 〇表彰もありました 【八代地区工作展、校内工作展の表彰】 【絵画展 特選の表彰】 【書写展の表彰】 【駅伝大会の表彰】 ★3学期も児童の頑張りが数多く見られています。嬉しいですね。2月、3月も「植柳魂」で、勉強に運動に頑張っていきましょう! |
今月の言葉(2月)
☆2月2日(木) 〇今月の言葉(2月) 【トーマス・エジソンの言葉】 「もっともらしい考えの中に 新しい問題の解決の糸口はない」 →自分の思考を柔軟に、視点を変えて考えてみてはどうでしょう。過去の常識や先入観にとらわれていては、今までと同じような発想しか出てきません。考え方を変えることで、新たな可能性を生み出すことができるかもしれませんね。 【トーマス・アルバ・エジソン(1847~1931)】 ・アメリカの発明家、起業家。オハイオ州出身。 ・小学校を3か月で中退。その後、働きながら学び、数多くの発明を生み出し発明王と呼ばれた。 ・1500品以上もの発明品を開発。発明するだけにとどまらず、製品化、産業化まで行い巨万の富を得た。 |
スポーツ教室
☆2月1日(水) 〇スポーツ教室がありました ・外部指導者の園田先生と一緒にスポーツ教室をしました。 ・5時間目は低学年(1,2年生)、6時間目は中学年(3,4年生)がボールを使ったエアロビ運動に取り組ました。 ・寒い中でしたが、みんなリズムに乗って楽しく踊り、体がぽかぽかになりました。 【ステージ上の先生の動きをまねてレッツダンス!】 【低学年;楽しく真剣に踊りました】 【中学年;ボールに座ってバランス!難しいな】 ★園田先生の授業は楽しいだけでなく、今の子どもたちに必要な体力作りも取り入れてあります。筋力アップ、柔軟性アップ、バランス力アップなど、いつの間にか力が身につきます。ありがとうございました。 |
掲示物
☆1月31日(火) 〇「学級便り、学年便り」を掲示してます ・植柳小の情報は、「学級便り」「学年便り」等でも知ることができます。 ・植柳小へおいでの際は、玄関を入ってすぐ左側の掲示コーナーをご覧ください。 ・学級からのお知らせだけでなく、子どもたちの頑張りもよくわかります。 ・学級便り以外にも、校長室便り、学校通信、理科便り、部活便り、保健便りなど、植柳小の全てがわかります! 【学級便り、学年便りなどの掲示コーナー】 ・100号以上発行されているお便りもあります。 ・ホームページも毎日の更新をめざして頑張ります! |
昼休み
☆1月30日(月) 〇冬の晴れ間の昼休み ・先週は寒い日が多く、教室内の気温が10℃以下の日もありました。 ・今週は暖かいスタートでした。そのせいか昼休みは多くの子どもたちが教室を飛び出し、元気よく遊んでいました。 【体育館前;5年生】 ・「全滅鬼ごっこをします!」と、みんなやる気いっぱいでした。 【運動場;1,3,4,5年生】 ・それぞれの学年でサッカーの試合。お互いにぶつからないよう上手に遊んでいました。 【運動場;1,4年生】 ・4年生のお姉さんが大縄を持って、1年生の女の子がジャンプ!うまく跳べたかな? 【運動場のブランコ;3,5年生】 ・「写真撮るよぉ!」と言うと、素敵なポーズをしてくれました。ノリがいいですね。 【運動所のうんてい;1年生】 ・「うんてい」は体力作りにとてもいいです。楽しく遊んで体力作り! 【中庭の梅の花】 ・3年生の女の子が「先生、梅の花が咲いてますよ。きれいですよ。」と教えてくれました。ありがとう。 【中庭の鉄棒;2年生】 ・「先生、写真撮ってください!」とリクエストがあり、パシャリ! 【中庭;2年生】 ・鬼ごっこをしていました。滑り台の上は、いい避難場所のようでした。 【中庭;1年生】 ・「うえ、した、まんなか、どーれだ!」担任の先生と縄遊び。歓声をあげながら楽しく遊んでいました。 【体育館;6年生】 ・月曜日は、6年生の体育館使用日。男女仲良く、2個のボールでドッジボールをしていました。 ★植柳小の昼休みは1時10分~40分までの30分間です。学校のあちこちで、男女や学年関係なく仲良く遊ぶ姿はいいですね。遊びも勉強も一生懸命がんばりましょう! |
駅伝大会2
☆1月29日(日) 〇みんなで頑張った駅伝大会! ・1月28日(土)に行われた駅伝大会の様子を詳しくお伝えします。 ★開会式 【素晴らしい天気のもと、開催されました】 ★スタート! ★植柳Aチーム 2位(記録33分29秒) [1区] [2区] [3区] [4区] [5区] ★植柳Bチーム 18位(記録36分20秒) [1区] [2区] [3区] [4区] [5区] ★植柳チーム 補員のレース ★閉会式 【表彰 植柳Aチーム 2位】 【久保校長先生が講評】 ★みんなの支えもありました! 【校長先生】 ・朝の練習でいつも的確なアドバイスを頂きました。 【保護者の皆さん】 ・お子さんの体調管理、応援など大きな支えとなりました。 【植柳小の卒業生】 ・三中陸上部で活躍している男子2名が「植柳魂」の旗を持って応援してくれました。 ★感動をありがとう!植柳駅伝チーム! 【素敵な笑顔で記念写真】 〇先生たちも頑張ったバドミントン大会 ・駅伝大会があった午後、松高小体育館で八代市教職員バドミントン大会がありました。 ・植柳小から2チームが出場し、Aチームが優勝しました。手前味噌ですが、おめでとう! 【素敵な笑顔(疲れた身体)で記念写真】 ・5チームのリーグ戦5パートで戦いました。Aチームはベテランの活躍で、全勝優勝。Bチームも白熱したゲームで会場を盛り上げました。 |
駅伝大会
☆1月28日(土) 〇植柳Aチーム 2位おめでとう! ・これまで練習してきた成果を発揮し、植柳Aチームが見事2位でゴールしました。植柳Bチームも18位と健闘し、すばらしい走りを見せてくれました。 【植柳Aチーム 接戦を制して見事2位!】 【選手一丸となって頑張りました!】 |
駅伝大会、うがい
☆1月27日(金) 〇駅伝大会がんばるぞ! ・1月28日(土)球磨川河川敷スポーツ公園にて、八代小学生駅伝大会が行われます。開会式9時、スタート10時です。 ・植柳小からは、2チームが出場します。1区間2㎞、5区を走ります。 ・選手18名は、12月から約2ヶ月間練習に励んできました。明日は自分のベストな走りができるといいです。ご都合がつかれる方はぜひ応援をお願いします。 【朝7時30分から8時までの朝練を頑張りました】 【校長先生から激励の言葉をいただきました】 【駅伝大会の選手;5,6年生18名】 ・植柳小の代表として、明日は頑張ってほしいです。体調を崩す児童もなく、万全のチーム状態でのぞめます。緊張すると思いますが、練習の成果を発揮し、悔いの残らない、力を出し切る走りを期待しています。がんばれ、植柳小!みなさん応援、よろしくお願いします! 〇お茶うがい、継続中! ・八代地域でも、インフルエンザが猛威をふるっているようです。植柳小の罹患者は4名(1月27日現在)と少ないですが、手洗い・うがいなどの感染予防をしっかりとしていきます。 ・本校では、業間の時間(2時間目後の15分休み)にお茶うがいをしています。ご家庭でも、風邪やインフルエンザ予防に努められてください。 【2年生のお茶うがいの様子】 |
4年タグラグビー教室
☆1月26日(木) 〇4年生がタグラグビーにチャレンジ! ・ラグビーワールドカップが2019年に日本で開催されます。熊本も会場になっています。 ・子どもたちにラグビーを普及させる目的で、県のラグビー協会の方が講師として来校され、「タグラグビー教室」を行いました。 【県ラグビー協会の方々】 【ボールを使った練習。丸くなって手渡し】 【となりの人へ確実にパス!】 【3人でミニゲーム】 【5対5でのミニゲーム;白熱した試合でした】 【ゲームについての助言とアドバイス】 ・たくさん褒めてもらいました。 【タックルの体験】 ・タグラグビーで、タックルはしませんが、強くぶつかる体験をしてみました。 【みんなで集合写真;「がんばったぞー、おー!」】 ・タグラグビーは、みんなが楽しめる運動でした。運動が苦手な子も楽しくプレーできました。 ・けがをした子もいましたが、「やります!」と言って最後まで楽しく活動できました。 ・熊本県ラグビー協会の皆様、寒い中、懇切丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。 |
工作展、ユニセフ、読み聞かせ
☆1月25日(水) 〇校内工作展、開催中です ・職員室前に、1~6年生の工作が展示中です。 【6年生の作品を見る1年生】 【お面や迷路、将来の自分の姿など多様な作品】 〇ユニセフ募金をありがとうございます ・朝自習の時間、運営委員会が募金の呼びかけに来ます。たくさんの子どもたちが募金に協力してくれています。ありがとうございます。 【募金をする2年生】 〇図書の先生の読み聞かせ ・1週間に2回、司書の先生が来られ、低学年を対象に絵本の読み聞かせをしてくれます。子どもたちは読み聞かせが大好きです。 【読み聞かせだけでなく、手遊び歌もしました】 |
健康教育
☆1月24日(火) 〇健康学習(ウン知育教室)がありました(3年生) ・ゲストティーチャーをお招きし、健康教育の学習をしました。 ・ヤクルト高田支店から3名の先生が来られ、食事とうんちの関係についてお話を聞きました。 ・健康な食生活を心がけると「バナナうんち」が出るそうです。子どもたちは「うんち」に反応して、笑うこともありましたが、うんちの大切さが実感できたようでした。 【バナナウンチが健康な証拠です】 【クイズに答える3年生】 ・ヤクルトが出前授業として、全国各地で行っている無料の健康教室で、本校では毎年来ていただいています。 ・授業の最後にはヤクルト1本のプレゼントがありました。楽しい授業を通して、日頃の食生活の振り返りができました。 ★ヤクルトの皆さん、ありがとうございました。 |
幼稚園・保育園との交流会
☆1月23日(月) 〇幼保小交流会をしました ・2,3時間目、1年生と幼稚園、保育園の年長さんが交流会をしました。 ・生活科室や1年教室、中庭で、けん玉やあやとり、お手玉など、一緒に昔遊びをしました。 ・1年生がやさしく教えてあげ、楽しい時間が過ごせました。 【遊びの紹介「おてだまは、ぼくたちが教えます】 【けん玉グループ。なかなか玉がなりません】 【おてだまグループ】 【あやとりグループ。1年生より上手な子もいました】 【コマグループ。一番難しかったです】 【かんぽっくりグループ。ペアになって教える1年生】 【はねつきグループ。中庭でおもいっきり遊んだね】 【竹馬グループ。竹馬を持って、1,2、1,2】 【保育園児とのお別れ】 ・交流会の後、どんぐりで作った壁飾りをプレゼントしました。来年の入学を楽しみにしています。 〇租税教室がありました(6年生) 【租税教室の様子】 ・税金について、楽しく学ぶことができました。税金を難しく考えていましたが、私たちと関係が深く、その大切がよくわかりました 〇駅伝の練習、頑張っています! ・今週の土曜日に行われる八代小学生駅伝大会に向けて練習に励んでいます。 ・昨日は、熊日郡市対抗女子駅伝で、卒業生の前田さんが素晴らしい走りを見せてくれました。 ・1区を走り、見事3位でたすきを渡し、八代市の大活躍につながりました。私たちも先輩の走りを見習って頑張ります! 【たすきを使っての練習】 【植柳小からは2チーム出場します】 ・本番に向けてラストスパートの1週間です。体調管理に気をつけて頑張ります。 |
児童集会、駅伝
☆1月20日(金) 〇1月の児童集会がありました ・給食委員会、保健委員会、運営委員会からの発表がありました。 【給食委員会】 ・牛乳の栄養についてのクイズ、食器の片付け方のお願いなど発表しました。 【保健委員会】 ・ていねいな手の洗い方の説明がありました。手洗いをしっかりして、風邪や胃腸炎等の感染予防をしましょう。 【運営委員会】 ・代表委員会で決まったことの発表。 1 冬の生活の仕方 ①手袋やネックウォーマーで防寒 ②手洗い、お茶うがい、喚起をしっかり ③朝は余裕をもって登校 2 ユニセフ募金のお願い ★募金活動…1月23日(月)~27日(金) 〇がんばれ!植柳小の先輩! 【昨年度の八代小学生駅伝大会のスタート】 ・1月22日(日)熊日郡市対抗女子駅伝が開催されます。八代市チーム⑬の女子1区を昨年卒業した前田さんが走ります。 ・「バドミントン部に所属する1区の前田は、レース経験こそ少ないが『負けず嫌いで、代表選考レースでもしっかり走れていた』」と坂本監督も太鼓判を押す。」~H29 1/20 熊日記事から引用~ ・昨年の八代小学生駅伝でも見事な走りを見せた前田さん。日曜日の活躍も期待しています! 【南門に掲示された園田選手の応援看板】 ・1月22日(日)は、県立総合体育館でバドミントンの試合も開催されます。「S/Jリーグ 熊本大会」です。国内実業団男女8チームがリーグ戦を行う、国内最高峰のバドミントン団体戦です。 ・植柳小の卒業生「園田啓悟選手(トナミ運輸)」がNTT東日本と対戦します。 ・こちらもぜひ頑張ってほしいですね。 ☆先輩方の頑張りを誇りに思います。私たち植柳小262名の児童・職員も、3学期の学校生活や部活動など頑張ります!! |
持久走大会
☆1月19日(木) 〇持久走大会がありました ★低学年(1,2年生)の部 【持久走大会の開会式】 ・校長先生の話 「持久走大会の良さが4つあります。①身体が鍛えられます。②心も鍛えられます。③球磨川沿いの自然を楽しめます。④応援される楽しさもあります。みなさん、自己ベストめざして頑張りましょう!」 【よーい、パン! 1年生のスタート】 【2年生のスタート。いいフォームです】 ★中学年(3,4年生)の部 【3年生;スタートから激戦!】 【3年生;「植柳魂」の横断期も応援しました】 ・100mごとに旗を設置。目印が何もない河川敷の道路がちょっとだけ走りやすくなりました。 【4年生;校長先生と一緒に「エイエイオー!」】 ・各学年のスタート係は校長先生がされました。 ・スタート前は「帰ってこいよー!」「がんばるぞー!」など、気合いの言葉をかけてもらいました。 【4年生のトップの子がゴール】 ★高学年(5,6年)の部 【5年生の1位の子がゴール】 【6年生のスタート。最後の持久走大会】 【6年生の1位の子がゴール】 ・12月から取り組んできた持久走の練習。本番は、寒いながらも風がなく、とても走りやすかったようでした。ベストタイムが出せた子どももたくさんいました。 ・保護者や地域の方々の応援は、子どもたちの励みになりました。温かいご声援、ありがとうございました。 【大会終了後、お礼を言いました】 ★来週1月28日(土)は、八代小学生駅伝大会が河川敷公園で行われます。植柳小の代表10数名が走ります。こちらもぜひ、応援をよろしくお願いします。 |
明日の持久走大会、研究授業
☆1月18日(水) 〇いよいよ明日が持久走大会! ・2学期後半(12月)から持久走の練習に取り組んできました。日頃経験しない長い距離、長い時間走ることで、子どもたちは、心も体も鍛えられました。 ・明日はいよいよ持久走大会本番です。これまで練習してきた成果を出し切り、自分のベストな走りができるといいですね。 ・保護者の皆様、寒い中ですが、温かいご声援をよろしくお願いします。 【最後のジョギングタイム】 ・「あしたの持久走大会はがんばるぞ!おーー!」 〇研究授業がありました(校内研修) ・教師の授業力向上のため、低学年・中学年・高学年で研究授業を行いました。 ★低学年部 ・1年1組;国語「ものの名まえ」 【姿勢良く授業を聞く1年生】 【班での話し合い風景】 ★中学年部 ・あすなろ1組;国語「ものの名まえ」(1年)、「なかまのことばとかん字」(2年)、「ありの行列」(3年) 【3年生;国語辞典で意味調べ】 【2年生;ことばカードで漢字の読み確認】 ★高学年 ・5年理科「もののとけ方」 【今日の課題を提示】 【班での話し合い;ビーカーに溶けた物質を絵で表現するには?】 ・教師の授業力向上=児童の学力向上につながります。 ・授業の改善点や良かった点などについて、ワークショップ形式の研修を放課後に行いました。 |
お茶うがい再開
☆1月17日(火) 〇お茶うがい、再開しました! ・緑茶には「カテキン」という殺菌作用のある成分が含まれています。緑茶でうがいをし、風邪やインフルエンザの予防をしています。昨年末にも実施し、今年も再開しました。 ・お茶うがいの茶葉は、泉町の農家の方々から無料で頂きました。使い終わった茶葉は、掃き掃除にも使っています。 ・泉町のお茶農家の皆さん、ありがとうございます。 【1年生;休み時間に一斉にお茶うがい】 【委員会の掲示板でもお茶うがいのお知らせ】 〇ジョギングタイム、毎日がんばっています! ・いよいよ持久走大会があさって(19日)行われます。昼休みの10分間ジョギングタイムは、流行歌にのって、楽しく走っています。みんな頑張ろう! ★持久走大会開始時刻 ※目安です。スタート時間ではありません。 ◆1,2年(2校時;9時45分~) ◆5,6年(3校時;10時45分~) ◆3,4年(4校時;11時40分~) 【児童だけでなく、職員も走っています!】 |
環境美化活動
☆1月16日(月) 〇学校や河川敷をきれいにしました(環境美化活動) ・今年度2回目の環境美化活動をしました。3~6年生(代表委員会に出席していない児童)が、花壇の草取り、河川敷のゴミ拾い、落ち葉拾いなどしました。 ・植柳小には樹木がたくさんあり、普段の掃除でできない場所まできれいになりました。 【3年生;中庭の落ち葉拾い】 【4年生;体育館裏の落ち葉拾い】 【4年生;運動場の桜の木。落ち葉拾い】 【6年生;講堂前の花壇の草取り】 【5年生;河川敷のゴミ拾い】 【5年生;「こんなにありました!」】 〇第7回代表委員会がありました ・議題は『冬の生活をみなおそう』でした。「冬の生活について」と「ユニセフ募金について」の二つの議題について話し合いをしました。 【運営委員会がユニセフ募金について説明】 〇広い運動場で凧揚げ、たのしいな! ・小学校の給食時間に、植柳幼稚園の児童がたこ揚げに来ました。運動場が広いので、おもいっきり走り回って、たこ揚げができたようでした。 ・昼休みには、ちょっとだけ時間が重なり、幼稚園児との交流もできました。 【球磨川からの風に吹かれ、天高く揚がった凧】 |
発育測定
☆1月13日(金) 〇発育測定がありました ・1,2年生の身長と体重を測定しました。発育測定の前には、養護の先生から「朝食とからだ」についての話もありました。 ・3,4年生は月曜日、5,6年生は火曜日に発育測定をします。 【グループで話し合いをする1年生】 ・「朝食を摂るとどんないいことがあるかな?」みんなで考えています。 【2年生の発育測定の様子】 〇さようなら、ありがとう長い滑り台 ・植柳小で長年親しまれてきた中庭の滑り台がなくなりました。老朽化と安全性を考慮し、冬休みに撤去しました。 ・滑り台で遊んだ卒業生も多かったと思います。遊び場が広くなりましたが、なんだか寂しい中庭になりました。 【長い滑り台がなくなった中庭】 |
ジョギングタイム
☆1月12日(木) 〇全校みんなで「ジョギングタイム」! ・植柳小の持久走大会は、1月19日木曜日です。大会に向けて、体育委員会が中心となって「ジョギングタイム」を始めました。 ・昼休みに10分間走ります。自分のペースでがんばりましょう! 【寒さに負けず、走って走ってポッカポカ!】 【1~3年生は、運動場の内側を走ります】 【4~6年生は、運動場の外側を走ります】 ★持久走大会本番に向けた体育の練習も、各学年で頑張って取り組んでいます。 【持久走の説明を聞く1年生】 ・学校横の球磨川沿いのサイクリングロードが持久走のコースです。 ・1年生は初めての持久走大会です。長い距離ですが、歩かないで最後まで走りましょう! 【3年生の練習風景】 ・走る距離は、低学年1㎞、中学年1.5㎞、高学年2㎞です。 ・走っているのは3年生。学校から夕葉橋の下まで走り、折り返して学校へ戻ります。 【校長先生とゴールする1年生】 ・校長先生は毎回持久走の練習に来て応援してくださいます。時には一緒に走られ、子どもたちもパワーをもらって元気いっぱい走っています。 |
お知らせ
ようこそ植柳小へ
6
1
6
1
1
3
リンク
バナー