今日の学校生活
環境美化活動
☆1月16日(月) 〇学校や河川敷をきれいにしました(環境美化活動) ・今年度2回目の環境美化活動をしました。3~6年生(代表委員会に出席していない児童)が、花壇の草取り、河川敷のゴミ拾い、落ち葉拾いなどしました。 ・植柳小には樹木がたくさんあり、普段の掃除でできない場所まできれいになりました。 【3年生;中庭の落ち葉拾い】 【4年生;体育館裏の落ち葉拾い】 【4年生;運動場の桜の木。落ち葉拾い】 【6年生;講堂前の花壇の草取り】 【5年生;河川敷のゴミ拾い】 【5年生;「こんなにありました!」】 〇第7回代表委員会がありました ・議題は『冬の生活をみなおそう』でした。「冬の生活について」と「ユニセフ募金について」の二つの議題について話し合いをしました。 【運営委員会がユニセフ募金について説明】 〇広い運動場で凧揚げ、たのしいな! ・小学校の給食時間に、植柳幼稚園の児童がたこ揚げに来ました。運動場が広いので、おもいっきり走り回って、たこ揚げができたようでした。 ・昼休みには、ちょっとだけ時間が重なり、幼稚園児との交流もできました。 【球磨川からの風に吹かれ、天高く揚がった凧】 |
今日の給食
麦ご飯、魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、牛乳(599kcal)
お知らせ
学校通信「いずかし」3号を発行しました。
ようこそ植柳小へ
6
7
6
4
2
4
リンク
バナー
だれにも相談できない深刻な悩みはこちらへ ↓
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当