学校生活

学校生活

シェイクアウト訓練、地震・津波避難訓練を実施しました

11月5日(木)に、「シェイクアウト訓練、地震・津波避難訓練」を実施ました。

 

「シェイクアウト訓練」というのは、2008年にアメリカ・カルフォルニア州で始まった新しい形の訓練で、地震を想定して、参加者が一斉にそれぞれの場所で安全確保行動((1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない)を行うものです。学校では、緊急放送の後、頭を低くし机の下にしばらく隠れました。

 

その後は、「地震のために、津波が来る」という想定で、第1次避難所としている「第2グラウンド」に学年ごとに避難しました。その後は、更に安全を確保するために第2次避難所としている「第駐1駐車場」に避難をしました。駐車場では、地区ごとに整列をしました。本当に地震が起こった際に、安全に児童が下校するためです。

第1駐車場では、校長先生と消防署の方の話を聞きました。「想定していること以上の災害」が起こることもあることや、「災害時には、十分に気をつけて安全を確保する必要がある」ことについての話でした。子どもたちは、真剣にうなづきながら、話を聞いていました。

 

当日は、晴れており避難所からは牛深の美しい海を見ることができました。こんな美しい海からおそろしい津波が来ることを考えるのは、難しいことです。しかし、今後、災害が絶対に起きないとは言えません。災害に備えたり、万一災害が起こった場合にどういった行動を取るべきなのか考えたりする機会となりました。

2学期が始まりました!

 

  今日から2学期が始まりました。いつもより少し短い夏休みでしたが、子どもたちは元気に登校してくれて、とてもうれしく思っています。

 2学期の始業式は、「放送」で行いました。まず、児童代表の6年生が「夏休みの思い出」と「2学期にがんばりたいこと」を発表してくれました。高学年らしく、自分を振り返りながら、学習や生活面の具体的な目標や学校への思いを述べてくれました。次に、校長先生からのお話です。お話では、アニメーション監督の「宮﨑駿」さんのことを紹介してくださいました。多々の緻密なアニメーション映画を作り上げている宮﨑監督も「めんどうくさいなぁ。あーめんどうくさい。」とおっしゃることがあるそうです。少し意外な気もしますが、監督は「世の中の大事なことって、たいていめんどうくさいんだよ。」とも話されています。わたしたちが日々暮らしていく中で、「めんどうなこと」はたくさんあります。これから出会う「めんどうなこと」とどう向き合えばいいのか、考える機会となるお話でした。

 その後、子どもたちは教室で夏休みの振り返りや2学期の目標作りを行いました。

まだまだ暑い日が続きますが、元気に2学期をスタートすることができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の登校について

牛小保護者様

おはようございます。

土砂災害警戒のため、牛深地区の避難勧告はまだ継続中ではありますが、本日は通常どおりの登校といたします。

ただ、そういった状況ではありますので、登校に際しましてはくれぐれも気をつけて行くようご指導をお願いします。

スクールバスも予定どおり運行します。

なお、5年生の役員選出会も予定どおり行います。(19:30~)

牛深小学校 

  校長 外濱隆道

※安心安全メールの不具合のため、配信ができない状態になっています。

登校日に持ってくるものについて 5月19日(火曜日)、5月20日(水曜日)

牛深小学校保護者様

次週の登校日の時間割、及び持ってくる物についてです。

〇2年生の保護者の皆様へ

登校日(5月19日火曜日)の時間割、及び持ってくるものについてお知らせいたします。時間割は、①算数②国語③生活です。持ってくるものは、教科書、ノート、筆箱、上ぐつ、水筒、宿題(できたところまで)、あかねこ漢字スキルです。宿題は予定表どおりに進めて持ってきてください。

 

〇4年生の保護者の皆様へ

登校日(5月19日火曜日)の時間割、及び持ってくるものについてお知らせいたします。時間割は、①学活②算数③国語です。持ってくる物は、国語、算数の教科書・ノート、漢字スキル、牛深っ子カード、筆箱、上ぐつ、水筒、休校中の宿題(できたところまで)です。

 

〇5年生の保護者の皆様へ

登校日(5月19日火曜日)の時間割、及び持ってくるものについてお知らせいたします。時間割は、①国語②学活③算数です。持ってくる物は、国語4年生の教科書・ノート、算数5年生の教科書・ノート、牛深っ子カード、筆箱、上ぐつ、水とう、休校中の宿題(できたところまで)です。

  

<5月20日(水)の連絡>

〇1年生の保護者の皆様へ

登校日(5月20日水曜日)の時間割、及び持ってくるものについてお知らせいたします。時間割は、①国語②算数③国語です。教科書やノートは不要です。宿題はできたところまででいいので、持たせてください。確認後、終わっていないところは、再度宿題として取り組んでもらいたいと思います。

 

〇3年生の保護者の皆様へ

登校日(5月20日水曜日)の時間割、及び持ってくるものについてお知らせいたします。時間割は、①国語②算数③総合です。持ってくる物は、国語・算数の教科書・ノート、体操服、筆箱、上ぐつ、水筒、牛深っ子カードです。

 

〇6年生の保護者の皆様へ

登校日(5月20日水曜日)の時間割、及び持ってくるものについてお知らせいたします。時間割は、6年1組 ①家庭科 ②算数 ③国語 6年2組は、①家庭科 ②国語 ③算数です。

持ってくる物は、国語、算数の教科書・ノート、家庭科教科書、私の生活時間のシート、牛深っ子カード、筆箱、上ぐつ、水筒です。宿題はできたところまででいいですので、持ってきてください。

 

〇フラワー学級の保護者の皆様へ

5月19日(火曜日)20日(水曜日)の時間割、及び持ってくるものについてお知らせいたします。なのはな学級は交流学級と同じ時間割です。

☆なのはな2年

時間割は①算数②国語③生活です。

持ってくる物は、教科書・ノート、宿題です。

☆なのはな3年

時間割は①国語②算数③総合です。

持ってくる物は、国語・算数の教科書・ノート、体操服、筆箱、上ぐつ、水筒、牛深っ子カードです。

☆なのはな5年

時間割は、①国語 ②学活 ③算数です。

持ってくる物は、国語4年生の教科書・ノート、算数5年生の教科書・ノート、牛深っ子カード、筆箱、上ぐつ、水とう、休校中の宿題です。

☆なのはな6年

時間割は、①家庭科 ②算数 ③国語です。

持ってくる物は、国語、算数の教科書・ノート、家庭科教科書、私の生活時間のシート、牛深っ子カード、筆箱、上ぐつ、水筒です。

☆たんぽぽ2年

時間割は、①国語 ②算数 ③国語です。

持ってくる物は、健康観察カード、筆箱、水筒、宿題(教科書はいりません)です。

☆たんぽぽ3年

時間割は、①国語 ②算数 ③総合です。

持ってくる物は、国語2年上の教科書、算数2年上の教科書、ノート、体操服、赤白帽子、筆箱、上ぐつ、水筒、宿題です。

☆たんぽぽ5年

時間割は、①算数 ②算数 ③国語です。

持ってくる物は、国語・算数教科書、ノート、筆箱、上ぐつ、水筒、宿題です。

☆たんぽぽ6年

時間割は、①家庭 ②算数 ③国語です。

持ってくる物は、国語、算数の教科書・ノート、家庭科教科書、私の生活時間のシート、宿題、筆箱、上ぐつ、水筒です。

以上です。よろしくお願いします。

 

新入生体験入学がありました!

2月20日(木曜日)に、「新入生体験入学」がありました。来年度入学する子どもたちが「学校生活を少しだけ体験する」取組です。

午後1時半ごろ、新入生は保護者の方と一緒に元気に登校しました。みんな「こんにちは。」と元気にあいさつができており、とても感心しました。

学校では、1年生と5年生が中心となって新入生を出迎えました。まず、新入生は2組に分かれて1年生教室に入り、1年生と互いに自己紹介をしました。そして、その後は1年生が「学校生活の様子」を新入生に紹介しました。いつもはかわいい1年生も、今日は頼もしく見えます。しっかりしたお兄さんお姉さんになろうと頑張っていました。

次に、新入生は体育館に行き、5年生とゲームをしました。5年生は、次年度は6年生ですから、新入生にとっては「6年生のお兄さんお姉さん」にあたります。新入生と5年生、総勢90人くらいが一緒になってゲームが始まりました。5年生は、新入生を後ろから見守り、優しい気持ちでお世話をしていました。体を動かし声を上げ、とても楽しい活動になりました。

新入生のみなさんが、次年度元気に入学してくることが、楽しみになりました。

 

大縄大会がありました!

1月23日に、大縄大会がありました。前夜には雨が降り天気が心配だったのですが、子どもたちの願いが通じたのでしょう。気温も高く、快晴の空の下でやることができました。

大会は、学級ごとに3分間で何回跳べるかを競います。縄は、低学年は先生がまわしますが、高学年は子どもたちがまわします。低学年では、「せーのっ、はいっ。」というかわいい声が響き、数え方も「いーち。にーい。さーん。」ぐらいのなのですが、高学年は「はいっ、はいっ、はいっ!」とビュンビュン縄がまわります。

競技が終わったときに、これまでの最高記録が出た学級では、「やった~!!」という歓声が上がりました。

一番跳んだ学級の記録は、なんと300回以上です。1分間に100回以上まわしていることになりますから、その速さが想像いただけるでしょう。

最後は、学級毎に記録証をもらいました。学級の絆を深めることができる、楽しい取組になったと思います。

大縄大会にむけて

1月23日(木曜日)は、大縄大会が予定されています。それで今学校では、大縄(長縄跳び)を学校全体で取り組んでいます。朝も、運動場でみんなで練習しています。

300人近くが運動場で、大縄をしている姿はなかなか壮観です。あちこちで数を数える声や「はいっ」「今!」という大きな声が響いています。どの学年も頑張っているのですが、6年生が大縄を回す「速さ」がものすごいです。見ていると、「よくこの速さに、入っていけるなあ。さすが6年生!!」と感心します。

明日の本番は、きっと各学級で最高記録が出ることでしょう。

インフルエンザにご注意ください

熊本県感染症情報によると、インフルエンザの報告数が多い地域として、「天草」も挙げられています。本校では、3学期に入り、本日までに7人の児童がインフルエンザで学校を休んでいます。

予防のために、次のことを心がけてください。

1 流行時は、人混みを避ける。出かける時は、マスクの準備をする。

2 手洗いを丁寧に行う。(20秒以上かけて洗います。)

3 栄養、休養、睡眠を十分にとる。

4 部屋の換気と保湿に留意する。

 

以下は、咳やくしゃみが出る人への「咳エチケット」です。

◇ 咳やくしゃみの際は、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周りの人から顔をそむけましょう。

◇ 手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時は、できるだけ早く手を洗いましょう。

◇ 咳をしている人は、マスクを付けましょう。

寒い時期ですが、健康に過ごしていけるといいですね。

全校集会

12月10日の朝の活動では、「全校集会」がありました。12月4日~12月10日は、法務省が定めている第71回人権週間でもあります。それにちなんで、校長先生からお話がありました。

人権は、「誰もが生まれながらに持っている普遍的な権利」と言えます。そして、その権利を大切にしていくためには、『自他を同じように尊重する』気持ちが欠かせません。校長先生は、

「自分の命を大切にすること」

「自分を褒めること」

「自分のいいところが分かること」

「自分の気持ち(心)を受け入れること」

4つの「自分を大切にすること」についての話のあと、『「自分」の部分を「友達」と置き換えてごらん』と言われました。人権の概念は、児童には難しいところもありますが、子どもたちもうなずきながらお話を聞いていました。

また、ヤンキースの田中将大選手の子どもの頃のお話もありました。

友達思いの田中選手の行動が、感動的でした。きっと子どもたちも、「友達に思いやりのある人」になろうという気持ちを持ってくれたことでしょう。

学習発表会がありました!

12月8日(日)に午後から「学習発表会」がありました。多くの保護者の皆様、地域の方々に来ていただき、会場の体育館はいっぱいになりました。

まずは、フラワー学級のみなさんが「エーデルワイス」を合奏してくれました。練習の成果が発揮された素晴らしい演奏でした。

プログラムの1番手は3年生です。 「レッツゴー 芋づくり」 ~3枚のおふだバージョン~ というタイトルで、3年生が体験した芋づくりについて、ユーモアを交えた楽しい劇をしてくれました。

2番手は、4年生です。「伝統の牛深ハイヤを受け継ごう!」というタイトルで、牛深ハイヤの歴史や踊りを披露してくれました。

3番手は、1年生「くじらぐも」です。元気いっぱいのかわいい声で、くじらぐものお話を聞かせてくれました。

4番手は、2年生です。「みんな知ってるかい!?」~牛深町たんけん・かけ算九九~ というタイトルで、生活科の学習や覚え立ての九九を披露してくれました。

5番手は、5年生です。「牛深を食べよう」というタイトルで、牛深の食文化について楽しく発表してくれました。また、赤巻きづくり体験についても発表がありました。

最後は、6年生です。「ふるさと 再発見!!」~いいとこ いっぱい 見つけたよ~ というタイトルで、郷土牛深を新たな視点で見つめ直す素晴らしい発表でした。また、発表の後には、きれいな合唱も披露してくれました。

子どもたちの日記を見ても、緊張しつつも一生懸命に頑張った発表だったことが分かりました。地域の皆様、保護者の皆様、ご参観本当にありがとうございました。