日誌

学校生活

1月13日(木)は、第3回漢字・計算大会です。

 冬休み前に各学年から出題範囲等を既に予告しています。冬休み明け全校集会(リモート)では、子供たちに、「何事も準備や練習を大事にしてほしい」と伝えました。満点目指して、又は、自分の目標を達成するために、しっかり準備してください。お知らせキラキラ試験お知らせ

後期後半スタート

 令和4年1月7日(金)、後期後半がいよいよスタートしました。本年度も残すところ3か月、登校日は、50日ほどです。あっという間に過ぎていくと思います。だからこそ、一日一日を目標をもって大切に過ごして欲しいです。

当尾小学校一斉下校~地域の方々に見守られて~

 12月22日(水)、地域の方々に見守られ地区毎に下校しました。今回の見守り下校は、先日行われた「学校地域づくり協議会」において、委員の方々から「子供は地域で守れ」という力強いお言葉をいただき、地域の皆様の御協力で実現しました。約50名の方々が子供たちと一緒に歩いてくださいました。心より感謝申し上げます。

がん教育~6年生が学びました~

 12月21日(火)、国立病院機構熊本南病院の長倉院長先生を講師にお招きし、がんについて学びました。演題は、「がんという病気について~小学生のみなさんに伝えたいこと~」でした。6年生の子供たちは、真剣に耳を傾け、積極的に質問し、「がん」についてしっかり学んでいました。

 

校内人権集会②~低学年集会~

  12月14日(火)2時間目に体育館で、1・2年生が人権集会を行いました。人権学習で気づいたことや学んだことを発表したり、これまでの自分の行動を振り返って「今まで・・・・をしていました。これからは・・・します。」と、勇気をもって発表したりしました。1.2年生の皆さん、自分たちで決めたなかよし宣言をみんなで守っていきましょうね。