学校ブログ

学校ブログ

心の鬼を追い出そう!

2月3日(木)は、節分でした。ご家庭でも豆まきをしたり、恵方巻を食べたりされたことと思います。今年こそは1日も早い新型コロナウイルスの収束を強く願うばかりです。

 さくら3組では、一人ひとり、自分の中の追い出したい鬼(直したいこと)を書き出し、節分豆をぶつけて退治しました。(退治したはず!)それぞれ自分の直したいところを見つめ直すよい機会になったと思います。

できたらいいな こんなこと【1年生】

 図工で、“こんなこと、できならいいなぁ”と思っていることを絵に描きました。子どもたちの思い描く夢はいくつもあります。これしたい!、あれしたい!を組み合わせた夢をたし算して描きました。子どもたちの夢をのぞいてみると、どれも素敵で、心が温かくなります。

 

 

 

5年生から1年生への贈り物

5年生から1年生に読書郵便が届きました。

5年生の国語では、推薦文を書く学習があります。そこで、「自分のおすすめの本を下級生に紹介しよう!」ということで、5年生がおすすめの本カードを持ってきてくれました!

丁寧な文字で、しかも読み仮名付きです!!

「次、図書室に行ったときに探してみよう!」と大喜びの1年生でした。

 

6年生平和学習

 6年生は、1月28日(金)に「ひみつ基地ミュージアム」の方に来ていただき、平和学習をしました。戦争のおろかさと命の尊さについて学び、将来が平和であるために、自分たちにできることを考えました。

 


高く 遠くに 跳んでみよう【1年生】

体育では、“跳の運動遊び”という学習をしています。

地面に描かれた川の中にワニ(段ボール)がいて、それをピョーンと跳び越えたり、けんけんパーで遊んだりと色々な動きをしながら遊んでいます。

子どもたちの様子を見ていると、ケンケンパーの輪っかの置き方を少しずつ遠くして、多様なコースを作っていました。

話し合いながら遊びを工夫することもできるようになった1年生です。