令和4年度 学校生活

東陽小の子どもたちの生活

椎屋浄水場見学



 4年生は,水道について学習をしているところです。
10月4日(火)に,社会科の学習で,椎屋浄水場を見学しました。
そこで,氷川ダムで取り入れた水をきれいにして水道水をつくる仕組みを学習しました。
毎日当たり前に飲む水ですが,人々の知恵や労力を経ていることがよくわかりました。
0

芸術鑑賞教室ワークショップ




 9月29日(木)に,全校で芸術鑑賞教室のワークショップを開きました。
体育館で,和楽器を主体とした演奏で,みんなで「ごんぎつね」の歌を
練習しました。10月25日(火)が,本番です。
 「ごんぎつね」の朗読劇をみんなで成功させたいですね。
0

箏の体験


 芸術鑑賞教室ワークショップで,4年生と5年生が箏の体験をしました。
楽譜の読み方や箏の弾き方について教えてもらい,みんなで「さくら」を
演奏しました。
0

2学期始業式



 8月25日(木)に2学期始業式を行いました。
今年は熊本地震の影響で,例年より1週間早いスタートです。
2学期の目標を各学年の代表が元気よく発表しました。
0

1学期終業式





 21日(木)は,終業式を行いました。各学年の代表の子どもたちが
1学期の反省を発表しました。
 今年は,例年より短い夏休みとなりますが,事故やけがに気をつけて
充実した毎日を送ってもらいたいとおもいます。
0

おやつの話(4年)



  栄養教諭の松田先生から,おやつのとり方について教えてもらいました。
ケーキやチョコレート,ジュースに含まれている砂糖の量をそれぞれに
予想をしました。角砂糖17個分も入っているお菓子もあって,子どもたちは
びっくり! おやつについて,しっかり考えることができました。
0

マシュー先生お別れ会





  昨年度から,子どもたちは,外国語活動やABCタイムで,マシュー先生と一緒に楽しく勉強をしていましたが,アメリカに帰られることになりました。
 今日は,英語で話される別れのあいさつを訳してもらいながら聞きました。
 最後に一人一人握手をして先生との別れを惜しみました。
0

やまびこ集会での発表(5年)

やまびこ集会で、“「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で学んだこと”を発表しました。水俣で学んだたくさんのことの中から、何を伝えるか、どのように伝えるかを学級で考えました。原稿と資料を準備し、発表しました。


0