令和6年度

学校生活

2年 生活「あそんでためしてくふうして」

 7日から、生活科は「あそんでためしてくふうして」という単元に入りました。

身近にあるものや使わなくなったものをよく観察して、遊びに活用できないかを考え、実際に遊んでみました。

子どもたちならではの発想で、大人では思いもよらない楽しい遊び方を考えていました。

  

 今回は、おはじきと紙コップから遊びを考えました。子どもたちは、歓声を上げながら昔ながらのおはじき取りや、まと入れゲーム、紙コップタワーづくりを楽しんでいました。これから、動くおもちゃ作りに向けて、材料を集めて計画していきます。どんなおもちゃができのるか、とても楽しみです。

ありがとうございます。

5日の日曜日、水東健康クラブのみなさんが学校の花壇になでしこの苗を植えてくださいました。

たくさんの苗をていねいにきれいに植えていただきました。

本当にありがとうございます。

月曜日からは早速、みんなで水やりをしています。

大切に育てていきます!

1年生 体育(多様な動きづくり)

 2学期が始まりました。1年生の体育の授業では、多様な動きができるように「けんけんぱ」などの運動遊びやなわとびに挑戦しています。赤チームと白チームで、自分たちのコースを考え、試し、作り変え、汗をいっぱいかきながら活動しました。

★くまもと早ね・早おきいきいきウィーク★

★くまもと早ね・早おきいきいきウィーク★【9月1日~9月15日】

~みんなで生活習慣づくりに取り組みましょう!~

 たくましく心豊かな熊本の子どもを育成するために、県内の学校が連携して、基本的な生活習慣の育成をするための取組を実施します。

 本校では、「にこにこ生活カード」や「すくすくチェック」を中心に、十分な睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動、規則正しい生活習慣に関連した指導を行っていきます。ご家庭のご協力もよろしくお願いします。

03 R3 いきいきウィークのチラシ.pdf

小学生以下のお子様と同居する家族等の皆様へ

 このことにつきまして、熊本県教育長から水俣市教育長を通じてお知らせがありました。 小学生以下のお子様と同居する家族等の皆様でワクチン接種を希望される場合は、県民広域接種センターでの利用も可能です。詳しくは、以下のファイルをご確認ください。 

 【熊本県からのお知らせ】小学生以下のお子様と同居する家族等の皆様へ.pdf